ブログ「毎日が日曜日」内の検索

満月2025年02月12日 22時39分


1 *********** 満月 ***********
 午後5時過ぎ、東の空に月が昇ってきました。
 今日は満月です。
画像1(満月)

2 *********** ロウ梅 ***********
 ロウ梅の木にはスズメの他にヒヨドリがやってきます。
 今日は午後定刻通りスズメが来ていましたが、続いて見慣れない鳥がやってきました。最初、ムクドリではないかと思いましたが、ムクドリならスズメと同様集団で行動するはずです。やってきた鳥は2羽でツガイのようです。ネットで調べたところイカルだと分かりました。以前、綾部の梅林でイカルを見たことがありますが、我が家のあたりで見かけるのは初めてではないかと思います。
画像2(ロウ梅)

画像1(イカル)

画像2(イカル)

3 *********** 種イモ ***********
 近くのホームセンターへ種蒔き培養土などを買いに出かけました。
 ジャガイモの種イモがあったので、ついでに買ってきました。
 キタアカリ、メークインの他に、今年は初めて北海こがね、とうやも購入しました。いずれも1kgで計4kgになります。
画像3(ジャガイモの種イモ)

4 *********** 新聞記事 ***********
 今朝の朝日新聞の『折々こことば』は塩見三省氏の『歌えるように伝えたい』(文庫版)からの文でした。
 塩見三省氏は幼なじみで同級生です。小学校の時に同じクラスになったことがあります。幼稚園から小学校、中学校、高校まで13年間、同じ学校(幼稚園)に通っています。同じクラスにならなくても、綾部市街地の子供たちは同じ学校に行くので皆顔なじみです。
 一学年のクラス数は小学校9クラス、中学校12クラス、高校15クラスで、1クラス約50人の時代です。
 綾部には四方(しかた)の名字が多ですが、塩見も1クラスに数人いたので、塩見三省氏のことを”さんせいちゃん”と呼んでいました。
画像4(折々のことば)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック