ブログ「毎日が日曜日」内の検索

アスパラ苗の移植2015年06月07日 15時01分

[アスパラ] ブログ村キーワード

*********** 実生のアスパラ ***********
 昨日朝、庭に出て雨戸を開けていたら、筋向かいのSさんもシャッターを上げていました。私を見かけたSさんがやって来て、アスパラの苗が20本ほどあるので、あとで持ってくると、言っていました。
 朝食後しばらく経って、Sさんがアスパラの苗を持ってきてくれました。昨年秋に種を蒔いてできた苗です。
画像1(アスパラガスの苗)

 我が家のアスパラは、今年、全く芽が出てきていません。草だけが伸びていました。
画像2(アスパラガスの苗を植える前)

 草取りをして、20本の苗を植えてみました。アスパラは種を蒔いてから3年目に収穫が出来るようになります。
画像3(アスパラガスの苗を植えた後)

*********** 山椒の実とブルベリー ***********
 畑の北側の空き地(三角地)には山椒の木が何本か植えてあります。一番勢いの良い、我が家の畑に近い側の山椒の木に、多くの実が生っています。
画像5(山椒の木)

 山椒の実を採る人がいないので、昨年は持ち主の断って少し採らせてもらいました。
 今年は、知人のIさんが頻繁に山椒の実を届けてくれるので、隣の空き地の実を採らなくても十分あります。
 昨日夕方にも、Iさんから届きました。冷凍に保存して、順次、使って行きます。
画像6(山椒の実)

 ブルベリーの実が生っています。今年は花も少なく、従って、実も少ないです。
画像4(ブルーベリー)

*********** 鹿留川と桂川を散策 ***********
 午後3時半頃になってから、自転車で近所を散策に出かけました。今回は、14インチのトレンクルでなく20インチのドッペrギャンガーです。
 一時間ほど走ってくるつもりで出かけましたが、途中、釣りをしている人を見かけ、しばらく眺めたりして、5時前に帰ってきました。
画像12(コース地図)

 鹿留川の上流、岩下橋です。この橋を渡って川の対岸を下って戻ります。
画像7(鹿留川)

 岩下橋から見た川の上流と下流です。この橋の前後は、よく釣りに来る場所です。前日の雨で少し水かさが増えていますが、水の引きが早く、水深が浅くなっています。
画像8(鹿留川)

 桂川沿いにさかのぼった後、少し引き返したところにある橋です。ここには数人の釣り人がいました。堰堤の上で流れが緩やかになっている場所です。
画像9(桂川)

 桂川を更に下って戻り、鹿留入り口にかかる宮下橋まで来ました。
 長尺の竿を持った釣り人が一人、川の中に入って釣りをしていました。しばらく見ていましたが、一向に釣れません。橋の上からも私と同じように釣りの様子を見ている人がいました。
画像10(桂川)

 川の中の釣り人が上流へ移動し始めたので、私は橋の上までやって来ました。橋の上から眺めていた人は、駐めてあった車に戻り、フライロッドを持って、橋の方へ戻ってきました。川の中の釣り人がいなくなったので、橋の下でフライを振るようです。
画像11(桂川)

 川へ下りる階段の下まで来て、仕掛けの準備を始めたところで、私は自宅に向かって走り出しました。昨日は、のんびりと15キロの道を走りました。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

キュウリの葉のアブラムシ2015年06月08日 15時41分

[キュウリ] ブログ村キーワード

*********** タマネギ ***********
 畑のタマネギは、1、2本を残して、他は全て倒れています。そろそろ収穫しても良さそうです。天気の良い日に畑から抜いて、半日ほど放置してから保存のためにタマネギを吊して行きます。
 穴あきマルチのタマネギの他に、苗が余ったタマネギをネギの畝に植えておきました。冬の寒さで枯れてしまったものもありますが、数本だけ、マルチで作ったタマネギと変わらない大きさに育っていました。
画像1(タマネギ)

*********** キュウリ ***********
 接ぎ木をしたキュウリの苗は子ヅルが何本も伸びています。親ヅルを摘心すると、このようになりますが、親ヅルを摘心していないので不思議です。
 子ヅルが多く伸びているため、下の方の葉が混み合っています。
画像2(キュウリ)

 葉を裏返して調べてみると、黒いアブラムシがビッシリ付いていました。葉が多くなって日当たりや風通しが悪くなっているためだと思います。梅雨入りが近く、ここ数日、曇りの日が続いているのも、アブラムシが発生する要因ではないかと思います。アブラムシが付いた葉を取り除き、株の下の方の風通しを良くしてみました。
画像3(キュウリのアブラムシ)

 子ヅルには次々とキュウリの実が生っているので、下葉を全部取り除くことが出来ません。アブラムシの発生を抑えるため、子ヅル自体を何本か刈り取った方が良さそうです。
画像4(キュウリ)

 下の画像は、キュウリの苗が少なかったので、先月10日に追加播種したキュウリ苗です。1ヶ月経って、本葉が大きくなってきました。根元の茎も太いです。追加播種した苗は2本あり、どちらも同じくらいに成長しています。
 キュウリの畝にはインゲンとゴーヤが両サイドにあります。それぞれ、キュウリとの間をあけてあるので、来月上旬になったら、キュウリの種を、この場所に蒔く予定です。
 キュウリやカボチャなど、ウリ科の野菜は、梅雨時になると、気温の低下と天候不順のため、うどんこ病に罹りやすいです。キュウリの収量も落ちてきます。これを解消し、8月中も収穫を続けるために、7月上旬に種を蒔いて、新しい苗を育てて行きます。
画像5(直まきのキュウリ)

***********カボチャ ***********
 カボチャのツルがジャガイモの畝の方まで伸びてきました。狭い場所に6本の苗を植えてあるので、葉が重なり合っています。
画像6(カボチャ)

 先日、見つけた雌花は、その後、大きさが変わらず、花も閉じたままです。受粉が出来なかったのかもしれません。キュウリのように自家結実しません。雌花が咲いたときに、雄花も咲いて、虫を媒介して受粉するか人工授粉をしないと結実しません。
画像7(カボチャの雌花)

*********** サツマイモ ***********
 昨日、サトイモの畝に敷き藁をしました。同じ畝に植えてあるサツマイモにも、草が生えるのを抑えるため、敷き藁をしてみました。
画像8(サツマイモの敷き藁)
 敷き藁は隣のスナックエンドウの畝に敷いていたのを移しただけです。敷き藁の下に少し大きめの幼虫がいました。カブトムシの幼虫にしては小さく、コガネムシの幼虫にしては大きいです。クワガタの幼虫かもしれません。
画像9(コガネムシの幼虫?)

*********** ジャガイモ ***********
 ジャガイモは収穫まで1ヶ月近くあるので、何度か葉に殺虫剤を散布してニジュウヤホシテントウがの発生しないようにしています。
 それでも完全に発生を抑えることが出来ず、調べて回ると、葉に何匹か見つかります。
 葉の表側には成虫がいることが多く、葉の裏には卵があったり、ふ化した幼虫が見つかります。
 近所の方たちは、”消毒をした”といっていますが、毒を消しているのではなく、虫を殺しているはずです。”殺虫”と言わずに”消毒”と云えば、何となく良さそうに思えますが、殺虫剤という農薬を散布していることに変わりはないはずです。我が家では、極力、殺虫剤は使わないようにしています。特に、葉物野菜や実が生る野菜では殺虫剤を使うことはありません。そのため、アブラムシなどの被害にあうことが多いので、防虫ネットが使えるときにはトンネルにして防いでいます。近所の畑では、トマトであろうが、キュウリであろうが、頻繁に散布しています。このような畑で育った野菜は食べたいとは決して思いません。
画像10(ジャガイモの葉のニジュウヤホシテントウ)

*********** シシトウ ***********
 シシトウやピーマンに花が咲いています。
 花が咲き終わったシシトウには実も出来ていました。
画像11(シシトウ)

 まだ、実の数が少ないので収穫出来ません。
画像12(シシトウ)

*********** スイートバジル ***********
 トマトの畝の空いた場所に植えてあるスイートバジルです。
 まだ、葉の枚数は少ないですが、少し使う程度なら収穫できそうです。スイートバジルは草丈が50~60センチくらいまで成長するので、もう少し伸びて、葉が増えるまで収穫するのは待ちたいと思います。
画像13(スイートバジル)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

キャベツの試し採り2015年06月09日 17時14分

[キャベツ] ブログ村キーワード

*********** キャベツ ***********
 キャベツの試し採りをしました。
 昨年はこの時期に何個か収穫をしています。昨年はアーリーボールという早生の品種だったので早くから収穫が出来ました。今年は品種が違うので、若干、結球が遅く、従って、大玉になっていません。
画像1(キャベツ)

 畝には19個のキャベツがあり、大きくなってから収穫を始めると、最後の方で収穫するキャベツは大きくなりすぎて玉割れを起こしてしまいます。少し小さくても早めに収穫を始めて、玉割れする前にキャベツを採りきってしまうつもりです。
 中でも大きそうなのを一つ、試しに採ってみました。外葉は立派ですが、手のひらサイズの小さなキャベツです。
画像2(キャベツ)

 まだ、葉も詰まっていなくて、このサイズで500gほどでした。
画像3(キャベツ)

*********** トマト ***********
 今年栽培しているトマトの様子を紹介します。

 一つ目は大玉の桃太郎ゴールドです。結実していますが、まだ、小さく、これから1ヶ月以上経たないと収穫は出来ません。黄色の肉厚なトマトで、フルーツのようです。現在一段目が結実し、二段目にも花が咲いています。
画像4(桃太郎ゴールド)

 二つ目は大玉のルネッサンスです。桃太郎ゴールドよりは小さいですが、果尻が尖っていて、赤く色づきます。こちらも二段目に花が咲いています。
 大玉トマトは結実してから収穫までの期間が長いので、その間にオオタバコガの幼虫が果肉の中に入り込むことがあります。もう少し経ったらネットをかけるつもりです。
画像5(ルネッサンス)

 三つ目は、中玉のレッドオーレです。房なりで多くの果実を付けます、そのため、多く付けすぎると、一つ一つが小ぶりのトマトになってしまいます。房の先端近くの花は摘花して、数を少し減らして栽培しています。
画像6(レッドオーレ)

 最後は、ミニトマトのイエローアイコです。一株で食べきれないほどの果実を付けるので、収穫しないで落ちてしまうものも出てきます。一昨年はアブラムシの被害が大きく、アブラムシが付いた下葉をほとんど取り除いていました。今年は注意してみていて、早めに対策を講じたいと考えています。
画像7(イエローアイコ)

 イエローアイコは三段目まで花が咲いています。一段目は収穫サイズに近づいてきました。この後、黄色く色づけば収穫が出来ます。
画像8(イエローアイコ)

*********** インゲン ***********
 インゲンの花が咲きました。明日は晴れの予報なので、更に花が増えてくると思います。
 あと一週間から10日経てば、収穫が出来るのではないかと思います。
画像9(インゲン)

*********** 今日は18キロ走行 ***********
 午後から1時間ほど自転車で走ってきました。
 コースはいつもと同じで、今日は少し富士吉田寄りに1キロほど長く走りました。
 下の画像は鹿留川の上流、岩下橋から眺めた下流域の風景です。平日の今日は釣り人はいませんでした。
画像10(鹿留川・岩下橋)

 岩下橋から引き返し、桂川沿いに遡りました。3日前に行ったところから更に1キロほど上流まで行きました。桂川にかかる大池橋からは富士山が見えます。この橋の数百メートル上に花壇があってテーブルや椅子があるところです。
画像11(桂川・大池橋)

 今日の富士山は、山頂まではっきりと見えました。裾野に雲がかかり、富士吉田の絶景ポイントまで行けば、絵に描いたような富士山を見ることが出来ただろうと思います。
画像12(桂川・大池橋からの富士山)

 大池橋を渡って、来た道とは別ルートを通って引き返しました。ここからは下りが続きます。
 2キロほど下って、桂川にかかる境橋まで来ました。橋の下の空き地にバイクが一台あったので、釣りをしているのではないかと橋の上流と下流を見てみました。下流の流れが緩やかなところに、一人いました。腰の上まで川の中に入り、テンカラ釣りという毛針を使った釣りをやっている人がいました。日本では昔からやられている釣り方です。外国から入ってきたフライと違って、道糸の長さが固定です。長めの道糸を振り、毛針を川面に落としてゆきます。結構、竿を振るので、手首が疲れます。しばらく橋の上から眺めていましたが、釣れる気配がありませんでした。
画像13(桂川・境橋)

*********** キュウリ ***********
 境橋から国道に出てホームセンターに立ち寄りました。
 キュウリにやってくるウリハムシを取る虫除けシートを買うためです。
 大きなシートが欲しかったのですが、売り場には小さなシートしか有りませんでした。一袋にシートが2枚入っています。二袋買ってきて、キュウリ棚につり下げました。このシートをつり下げればウリハムシが減るかと云えば、必ずしも、そうとはいえません。気休め程度です。
画像14(キュウリの虫除けシート)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

今日はトレンクルで走行2015年06月10日 18時22分

[トレンクル] ブログ村キーワード
 今日、午後2時過ぎ、トレンクルで出かけました。
 行き先は”道の駅 富士吉田”です。我が家から南へ15キロほどの距離です。”道の駅 富士吉田”の標高は910mあるので、標高差360mの上りです。
画像10(サイクルメーター)

 今日は鹿留川の方へは行かず、国道から桂川沿いの道に直接入りました。昨日、通った道を更に上へ進み、富士吉田への急坂”暮地の坂”の上まで一気に上って行きました。上り切ったところにある自販機の前で水分補給のため小休止をしました。ここまで6.4キロほどですが、上り道ばかりなので結構疲れます。
画像1(暮地の坂の上)

 小休止の後も上りが続きますが、フロントギアをトップ、リアギアもトップまたは2、3段目あたりで走ることが出来るので、少しは楽になります。3.5キロほどの間は明見地区の住宅街を南へ向かって真っ直ぐに上って行きます。明見地区のはずれに浅間神社があります。これまで、この前を通ったことは何度もありますが、境内に入ったことはありません。
画像4(大明見・浅間神社)

 丁度、神社まで10キロでした。境内には人影がなく、広い敷地に社が数カ所建っていました。
画像3(大明見・浅間神社)

画像2(大明見・浅間神社)

 神社を後に、通称、鐘山通りと呼ばれている道をしばらく上り、砂原橋の先で右折して、農道に向かいました。この農道も何度か通っている道です。真っ直ぐに伸びた道の正面に”道の駅”があります。市立病院の近くからだとレーダードームが見えないので、少し下でとまって写真を撮りました。今日の富士山は雲に覆われていて全く見えません。
画像5(農道)

 農道を更に上って行くとT字路があり、左右どちらからでも”道の駅”に行くことが出来るのですが、行きは左折して、鐘山通りに出てから国道に入りました。国道からすぐに左折すれば道の駅に到着します。
画像6(道の駅・富士吉田)

 道の駅に来たのは、4月18日のOBラン以来です。
画像7(レーダードーム)

 道の駅から我が家までは下りの道です。道の駅を出て、国道を左折し、富士見バイパスの手前の道を通って、市立病院の前を通過し、再び、農道に入りました。農道脇の畑一面に花が咲いていたので、止まって見てきました。
画像8(農道下の畑)

 農道が終わり、その後は、桂川沿いの明見地区の細い道路を右左に曲がりながら、富士見バイパスの終わる三叉路へ出てきました。ここからはいつもと同じコースを通って三つ峠駅まで来ました。三つ峠駅から国道を横切り、行きに通った道を下ってきました。
 境橋まで来て、川を見てみましたが、今日は釣り人はいませんでした。
 昨日に引き続き、今日も自転車で走ることが出来、少しずつスタミナが付いてきているように思います。これまで、息切れがして休むことが多かったですが、昨日、今日と走ってみて、急坂で呼吸が荒くなることがあっても、自転車から降りなくても上りきれるようになってきました。フロントギアを56Tにしたので少しの坂道や平地で楽にペダルを漕ぐことができます。14インチなので、スピードを出せませんが、、現在の私の脚力に56Tは合っているように思います。
画像9(境橋)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ