ブログ「毎日が日曜日」内の検索

接木苗2011年03月05日 17時54分

[接ぎ木苗] ブログ村キーワード
 毎日、少しずつ接木をしています。キュウリや西瓜の台木と穂木が不足して、急遽、種を蒔いています。初回の接木の失敗で台木、穂木ともに枯らしてしまいました。
 3月に入ってからキュウリ、西瓜、トマトの接木をしています。接木した後の、温度と湿度の管理をシッカリやらないと活着出来ないようです。接木後2週間が目安のようですので、今月半ばあたりから結果が見えてくると思います。畑が狭いので、多くの苗は必要ありませんが、接木苗が多くできれば、近所の方にも分けてあげようと考えています。
 室内の窓際に棚を置いて、その棚にポットを並べていますが、棚の間隔が狭いので十分に陽が当たりません。もう少し、日当たりが良くなければと思っています。
画像1(接木苗)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

畑の片づけと準備2011年03月06日 16時47分

[畑仕事] ブログ村キーワード

***** 畑の片付け *****
 暖かく、穏やかな一日でした。3月に入り、早1週間、畑の片づけと準備をしなければなりません。
 寒冷紗やビニールシートのトンネルを外して、春菊、京水菜、わさび菜は、トウ立ちする前に片付けました。京水菜の一株は花が咲き掛けていました。
画像4(片付けた畝)
 春菊とわさび菜は、少し大きくなってきたものだけは収穫し、あとの株は片付けてしまいました。
画像1(春菊) 画像2(京水菜) 画像3(わさび菜)
左から、撤収した春菊、京水菜、わさび菜

 大根の「三太郎」も片付けました。大根は葉を食べるのには丁度良さそうです。
 この場所には冬菜も作ってありましたが、これらも片付けてしまいました。冬菜は別の場所にも作ってあるので、ここの冬菜が無くても困りません。これで、畑の北側半分が全て片付け終わりました。
画像5(大根) 画像6(大根)
大根「三太郎」の撤収

***** 畑の準備 *****
 葉物野菜を片付けた後に有機石灰を撒きました。モミガラや油粕が残っていたので、これらも蒔いて、耕耘機で耕しておきました。
 この場所にはジャガイモを植え付ける予定でいます。植え付け時期は今月末なので、来週には堆肥などを入れて、もう一度耕しておくつもりです。ジャガイモは浴光催芽と言って、陽に当てて芽出しをします。植え付け予定の種芋が全て揃ったので、そろそろ浴光催芽をしようかと考えています。
画像7(有機石灰) 画像8(耕耘機) 画像9(耕し終えた畑)
(1)有機石灰        (2)耕 耘       (3)完 了



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

接ぎ木のその後2011年03月07日 16時25分

[接ぎ木苗] ブログ村キーワード

 今日は朝から雪が降っています。午後には止みました。春先の雪らしく、重く湿っていて、日中は解けていました。夜間、冷え込んでくると路面が凍る可能性があります。
画像9(雪の畑)

***** 胚軸切断挿し木のミニトマト *****
 胚軸切断挿し木をしたミニトマトの「アイコ」です。2月中旬に胚軸切断して挿し木にしました。その後、3月3日に植え替えをしています。胚軸切断挿し木をすると、しなかった苗に比べ成長が一時的に遅れますが、その後は根が張って丈夫な苗になります。
画像1(アイコ)

***** 接ぎ木苗のキュウリ *****
 キュウリの「かぜみどり」の接ぎ木苗です。台木は「改良新土佐一号南瓜」です。2月24日に接ぎ木をしましたので、10日余り経ったところです。クリップを外してもホギが倒れません。穂木に本葉が出てきました。子葉も、現在のところシッカリしているので活着しているのではと思われます。活着しているなら、台木の根元が溶けたようになることがあるので、水遣りを少し控えた方が良さそうです。
画像2(かぜみどり) 画像3(かぜみどり)
キュウリ「かぜみどり」

 キュウリの「シャキット」も、子葉が萎れることもなく、真っ直ぐに伸びています。本葉が見え始め、胚軸部も伸びてきました。
 右側の接ぎ木は、台木の生長点を切り取って、胚軸に切れ込みを入れて、子葉の間に、穂木を差し込んであります。台木の子葉が大きいので、カップを被せると窮屈になってしまいます。
画像5(シャキット) 画像6(シャキット)
キュウリ「シャキット」

 下の画像はキュウリの「かぜみどり」の接ぎ木苗です。活着しているのかよく分かりません。穂木の胚軸から新しい根(画像の2本の白い糸状のもの)が伸びて、土の中へ入って行こうとしています。穂木が生きていることは確かですが、活着しているかどうか分かりません。この接ぎ木苗も10日ほど経っています。湿度を保つためにカップを被せているので、中は湿度100%に達していると思われます。空気中の水分が穂木の発根を促進しているのかと思われます。
画像4(かぜみどりの根)
穂木から発根?

***** 茄子用の台木「耐病FV」 *****
 ナスの接ぎ木は、穂木、台木共に茎が細くてクリップやフォルダを使って接ぎ木することが難しいです。茎が太くなってから接ぎ木をするのが無難かと思いますが、試しに接ぎ木をしてみました。
 タキイ種苗のHPある説明だと、台木は本葉一枚を残したところで切って、爪楊枝のようなものを切り口に斜めに差して穴をあける。穂木の方は子葉の下で切って、子葉ごと、鉛筆を削る要領で先をとがらせ、台木に開けた穴に差し込むと、書いてありました。
 我が家の茄子用台木「耐病FV」は、まだ、本葉が2枚出てきたところで、茎が伸びておらず、本葉1枚を残してカッツするだけの長さの茎がありません。仕方がないので、台木は子葉2枚を残して切り、生長点に当たる部分に爪楊枝で穴を開けました。茎が細いですが、意外とシッカリしていて小さな穴を開けることが出来ます。穂木は本葉が1枚出てきたところですが、子葉の下、胚軸部で斜めに切り落として、台木に開けた穴に差し込みました。穂木は茎が細くて柔らかいので、とても鉛筆のように削ることが出来ません。台木に開けた穴の茎がシッカリしているので、穂木が安定しています。台木の子葉で更に挟み、その上からクリップで挟んで固定しました。台木も穂木も茎が細くて、接ぎ木は無理かも知れないと考えていましたが、細くても出来そうです。今日は試しということで、ナスの「くろわし」、「黒陽」、「紫水」、「千両二号」の4種類の接ぎ木を、それぞれ1本ずつ行いました。2、3日、様子を見て、穂木が枯れないようなら、続いて、ナスも接ぎ木をしようかと考えています。
画像7(耐病FV) 画像8(耐病FV)
茄子用台木「耐病FV」



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

茄子の接ぎ木2011年03月08日 17時10分

[茄子] ブログ村キーワード

 夜遅くなってから雪が降り出したようです。今朝の畑は再び雪に覆われていました。積雪はそれほどでもなく、日中陽が射してきてからは、ドンドン解けています。
画像1(雪の朝)

***** 台木の生長点に穴を開ける *****
 昨日紹介した茄子の接ぎ木を画像付きで掲載します。初めての作業なので、接ぎ木の方法として、これで良いのかは分かりません。とにかくやってみることにします。
 タキイ種苗のHPでの説明では、台木の本葉1枚を残して切断するとありましたが、我が家の台木「耐病FV」は2枚目の本葉が出てきたところで、茎が短くて、接ぎ木するには細過ぎます。従って、子葉の直ぐ上で真横に切って軸に爪楊枝で穴を開けました。爪楊枝で穴を開けるのはタキイの説明にもあります。斜めに差すと茎が割れないと書いてありましたが、爪楊枝を少しだけ挿すので茎が割れることはありませんでした。
画像2(台木に爪楊枝)

***** 斜めに切った穂木を穴に挿す *****
 穂木は子葉の直ぐ下で切って、子葉を含め鉛筆を削るように尖らせると、説明にはありました。我が家の穂木は茎が細くて鉛筆のように円錐状に尖らせるのは無理です。そこで胚軸部を斜めに切って、台木に開けた穴に挿し込みました。穂木は台木に刺さっていて、このままでも安定しています。
画像3(台木に穂木を挿す) 画像4(拡大 台木に穂木を挿す)

***** 穂木の固定 *****
 水遣りの際などに穂木が外れてしまうことも考えられるので、クリップで接合部を押さえて固定しました。茎が細く、直接クリップで押さえることができないので、接合部にティッシュペーパーを巻き付けて、クリップの押さえが有効になるように、茎の部分を太くしています。
 接合部分が活着するまでには2週間近くかかるようなので、この間、温度と湿度を保つために透明のプラスティックのコップを被せておきます。
画像5(接ぎ木クリップ止め)

***** スイートバジル *****
 夏野菜のコンパニオンプランツの一つに、ハーブを混植します。今年も昨年採種しておいたスイートバジルの種を蒔きました。ハーブ類は若干気温が低くても発芽出来るようです。畑には、昨年植えてあったジャーマンカモミールのこぼれ種から芽が出て、彼方此方に緑の小さな葉が見られます。
 スイートバジルはトマトと混植すると美味しくなると、云われています。今年は「シナモンバジル」の種も買いましたので、先日、ポットに蒔いておきました。
画像6(スイートバジル)

***** 特別養護老人福祉施設 *****
 先週土曜日に、久しぶりに義母の入所している老人福祉施設に行って来ました。元気そうにしていましたので安心しました。
 昨日になって、申し込んであった特別養護老人ホームへの入所可能であるとの通知が届きました。市内に、新しく建てている施設で、4月開所予定です。通知には、入所希望なら11日までにその旨文書で伝えること、12日までに本人が健康診断を受けることなど、書かれていました。
 早速、現在入っている施設のケアマネジャーに連絡を取り、義母の健康診断をお願いしました。健康診断書は、当方にあるので、今日、義母の入っている施設へ出かけ、書類と届けてきました。片道50キロの道のりなので、昨日通知が届くことが分かっていたなら、先週土曜日に行かずに済んだのですが、中2日おいて出かけて行かなければなりませんでした。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ