3回目の種蒔き ― 2012年11月21日 16時24分
[ほうれん草] ブログ村キーワード
***** 日が暮れるのが早くなりました *****
最近日が暮れるのが早くなりました。午後5時頃には薄暗くなっています。
太陽が西に傾き、東側に見える山が夕日に照らされて赤く染まっています。今日も快晴の良い天気でした。とんびが10数羽、空高く舞っていました。
我が家の庭にニジマスが空から降ってきたことがあります。最初は驚きましたが、トンビの仕業だと分かりました。とんびが近くの養魚場からくわえてきたニジマスを我が家の庭の上空で落としたのだと分かりました。
***** ほうれん草の種蒔き *****
昨日、ショウガを植えていた場所が空いているので、ほうれん草を撒くことにしました。ショウガを収穫してそのままになっていた場所を耕し、有機石灰を入れ、その後に堆肥と油かすを入れて耕しました。
この時期にほうれん草の種を蒔くのは、少し遅いだろうと思います。そのため発芽出来るように黒マルチで保温することにしました。種を蒔くところを作るため、黒マルチに15センチほどの間隔で切れ目入れたスジをつけました。切れ目が入っていると、マルチが風で煽られるので、切れ目と切れ目の間に細い竹を置いて黒マルチを押さえておきました。
ほうれん草の種は、今年新しく1袋買いましたが、残り種も残っているので、それらも一緒に撒きました。ほうれん草は、これまでに2回時期をずらせて撒いています。今回が3回目の種蒔きになります。
畝に北側が風に当たらないように、ビニールで半トンネルにしてあります。南側の裾が開けてあります。
***** 朝日を浴びて *****
夏の時期に比べると太陽光が低い位置から射し込んできます。朝日は部屋の中まで入っています。我が家のネコは、寒さを少しでも避けようとして、日が射し込む場所を見つけて、ひなたぼっこをすることが多くなりました。
先月の太陽光発電の状況です。使用電量が発電量を上回った日が6日間ありました。9月が5日間、8月が1日間でした。日が短くなり、寒さが増してくると使用電量が増えるため仕方がないことだと思います。
一日の太陽光の発電量が20kWhを越えた日数は、10月が10日間でした。ちなみに、9月が13日間、8月が23日間でした。これから寒くなって冬型の西高東低の気圧配置になれば天気が安定し、冬晴れの日が続くと思います。我が家の屋根の傾きや向きが夏向きになっているのか8月頃が最も発電量が多いように思います。
昨日夕方、太陽光パネルを設置してくれた業者担当者が、その後の様子を見るためやって来ました。通常、屋根の勾配は三寸勾配(水平に100、垂直に30あがる)の屋根が一般的だそうですが、太陽光発電では六寸勾配が理想的だと云っていました。六寸勾配だと、水平に100、垂直に60あがる勾配なので、角度で表すと約31度の傾きです。この角度は相当急な斜面になるはずです。ちなみに三寸勾配は16.7度の傾斜です。屋根が真南に向いていて三寸勾配のときの発電量を100%とすると、真東、真西の屋根では82.8%の発電量になるそうです。太陽光発電では、真南に向いた6寸勾配の屋根で最大発電量が4kWというのが我が家の太陽光パネルです。設置しようと考えている方は、4kWの発電のパネルを屋根に載せると常時4kWの発電をすると、勘違いされることが多いそうです。4kW発電のパネルというのは最大で4kWということです。
我が家は新築するときに、家の北側に少し西日が当たるようにと、真南向きでなく若干東に向いています。僅かな方位ずれなので、それほど発電に影響はなさそうです。
***** 日が暮れるのが早くなりました *****
最近日が暮れるのが早くなりました。午後5時頃には薄暗くなっています。
太陽が西に傾き、東側に見える山が夕日に照らされて赤く染まっています。今日も快晴の良い天気でした。とんびが10数羽、空高く舞っていました。
我が家の庭にニジマスが空から降ってきたことがあります。最初は驚きましたが、トンビの仕業だと分かりました。とんびが近くの養魚場からくわえてきたニジマスを我が家の庭の上空で落としたのだと分かりました。
***** ほうれん草の種蒔き *****
昨日、ショウガを植えていた場所が空いているので、ほうれん草を撒くことにしました。ショウガを収穫してそのままになっていた場所を耕し、有機石灰を入れ、その後に堆肥と油かすを入れて耕しました。
この時期にほうれん草の種を蒔くのは、少し遅いだろうと思います。そのため発芽出来るように黒マルチで保温することにしました。種を蒔くところを作るため、黒マルチに15センチほどの間隔で切れ目入れたスジをつけました。切れ目が入っていると、マルチが風で煽られるので、切れ目と切れ目の間に細い竹を置いて黒マルチを押さえておきました。
ほうれん草の種は、今年新しく1袋買いましたが、残り種も残っているので、それらも一緒に撒きました。ほうれん草は、これまでに2回時期をずらせて撒いています。今回が3回目の種蒔きになります。
畝に北側が風に当たらないように、ビニールで半トンネルにしてあります。南側の裾が開けてあります。
***** 朝日を浴びて *****
夏の時期に比べると太陽光が低い位置から射し込んできます。朝日は部屋の中まで入っています。我が家のネコは、寒さを少しでも避けようとして、日が射し込む場所を見つけて、ひなたぼっこをすることが多くなりました。
先月の太陽光発電の状況です。使用電量が発電量を上回った日が6日間ありました。9月が5日間、8月が1日間でした。日が短くなり、寒さが増してくると使用電量が増えるため仕方がないことだと思います。
一日の太陽光の発電量が20kWhを越えた日数は、10月が10日間でした。ちなみに、9月が13日間、8月が23日間でした。これから寒くなって冬型の西高東低の気圧配置になれば天気が安定し、冬晴れの日が続くと思います。我が家の屋根の傾きや向きが夏向きになっているのか8月頃が最も発電量が多いように思います。
昨日夕方、太陽光パネルを設置してくれた業者担当者が、その後の様子を見るためやって来ました。通常、屋根の勾配は三寸勾配(水平に100、垂直に30あがる)の屋根が一般的だそうですが、太陽光発電では六寸勾配が理想的だと云っていました。六寸勾配だと、水平に100、垂直に60あがる勾配なので、角度で表すと約31度の傾きです。この角度は相当急な斜面になるはずです。ちなみに三寸勾配は16.7度の傾斜です。屋根が真南に向いていて三寸勾配のときの発電量を100%とすると、真東、真西の屋根では82.8%の発電量になるそうです。太陽光発電では、真南に向いた6寸勾配の屋根で最大発電量が4kWというのが我が家の太陽光パネルです。設置しようと考えている方は、4kWの発電のパネルを屋根に載せると常時4kWの発電をすると、勘違いされることが多いそうです。4kW発電のパネルというのは最大で4kWということです。
我が家は新築するときに、家の北側に少し西日が当たるようにと、真南向きでなく若干東に向いています。僅かな方位ずれなので、それほど発電に影響はなさそうです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント