ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ステビア2012年06月05日 17時30分

[バジル] ブログ村キーワード

***** ステビアのトマトとの混植 *****
 ステビアは、数年前に「ハーブ庭園」で始めてみました。係の人に葉を噛んでみるように云われ、その甘さに驚きました。そのときにハーブ庭園の売店で一苗買ってきました。その後、枯らしてしまったり、株を弱らせてしまったりしていたので、今年、ハーブ庭園に行った際に買おうか迷いました。一鉢600円の値札でした。買わずに帰ってきましたが、2日前に、家内が市内のホームセンターで1ポット198円の苗を2本買ってきました。安かったので思わず買ったようです。
 家内が、ステビアを植えるとトマトが甘くなるというので、トマトの畝の中に2本の苗を植えました。トマトのコンパニオンプランツとしてのステビアは初耳でしたので、ネットで調べてみました。ステビアの葉を収穫したあとの茎や根を鍬込んだり、葉の抽出液を散布したりすると、野菜の生育が良く、甘みが増すとのことです。「ステビア農法」として、実際に行われているそうです。土壌病害の軽減にもなるそうです。
画像1(ステビア)

***** スイートバジル *****
 トマトの畝の脇にはレモンバームも植えています。トマトの風味が良くなるそうです。その他に、スイートバジルも育てています。まだ、本葉が出てきたところで小さな苗ですが、もう少し大きくなればトマトの畝に移植します。
画像2(スイートバジル)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

ナスの誘引2012年06月07日 22時37分

[茄子] ブログ村キーワード

***** 種取り用の冬菜 *****
 畑に1株だけ残しておいた冬菜は、花が咲き続けています。花が終わるとアブラナ科の特徴がある莢になり種が莢の中にできます。
 莢が枯れる頃まで待って、採種するつもりです。莢が枯れると、弾けて種がこぼれるので、そのタイミングを逃さないようにしないと、多くの種が採れません。今年は自家採種して、秋に蒔いて育てる予定です。
画像2(種取り用冬菜)

***** 長ナスの誘引 *****
 長ナスに一番花が咲いてから、ずいぶんと時間が経ちます。小さな実が出来ていますが、なかなか大きくなってくれません。
 今日は下葉を取り除いて風通しを良くし、一番花の下枝を3本だけにして、他の枝を切り取りました。3本の枝は支柱に結び、誘引しておきました。
 追肥のタイミングがよく分かりませんが、枝の誘引のついでに追肥をしておきました。
画像1(長ナス)

***** ジャーマンカモミールと蜂 *****
 ジャーマンカモミールは勢いがイイです。日が昇ると花びらが広がり、日が沈むと下にたれています。ジャーマンカモミールの傍をとおるとリンゴの香りが漂ってきます花に蜂が来ていました。
画像3(ジャーマンカモミールと蜂)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

インゲンの葉がおかしい!!2012年06月08日 22時47分

[インゲン] ブログ村キーワード

***** 中玉トマトの花 *****
 中玉トマトの「シンディースイート、シンディーオレンジに花が咲いています。実のトマトのアイコとイエローアイコは既に一段目の花が咲き、二段目の蕾も出来ています。ミニトマトの成長に比べると、中玉トマトは若干遅いです。大玉の桃太郎ゴールド、ルネッサンスは、一段目の蕾が見え始めました。今年のトマトの生育は、例年に比べると、成長は遅いですが病気にもならず、順調です。
画像1(中玉トマト)

***** インゲンの異常な葉 *****
 インゲンのつるが伸びてきました。葉も大きくなっています。毎日、ツルを誘引して、ネット一面に広がるようにしています。今日、下の葉に一面黄色い大きな斑点ができていました。葉脈がはっきり分かる状態です。インゲンが病気に罹ったことは、昨年までになかったことで、少し油断していました。異常な葉は数枚だけです。それらの葉を取ってしまいました。まだ、他の葉にも現れるようなら、原因を調べて対処したいと思います。
画像2(インゲン)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

バラのアーチ2012年06月09日 23時12分

[バラ] ブログ村キーワード

***** 一年前と今年のバラのアーチ *****
 今日は一日雨でした。気温も低く、4月中旬の陽気だそうです。昨日は気温が高く蒸し暑かったので、気候の変化が大きいです。
 庭に作ってあるバラのアーチには、花が満開です。昨年はアーチの最上部まで蔓が達しなくて、バラのアーチになりませんでした。
 昨年12月に、白色のアイスバーグとピンクのピエール・ドゥ・ロンサールを両側から蔓を誘引して伸ばしました。かなり思い切って剪定したつもりだったのですが、葉が茂ると密集しすぎている感じがしました。内側の葉に日が当たらなくて黄色くなっていたので、花が咲く直前に蔓を剪定し、葉を落としました。
画像1(バラのアーチ)

 昨年は、葉に黒い斑点が出来て黒星病にかかったりして、その都度、消毒したり葉を取ったりしましたが、今年は昨年ほどひどくはなく、バラが元気です。
画像2(バラ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ