久しぶりにまとまった雨が降りました。 ― 2012年06月01日 14時47分
[オクラ] ブログ村キーワード
***** オクラ *****
午前中は晴れて日差しが強かったですが、午後になって空が暗くなり、大粒の雨が降り出しました。一時期、激しく降っていましたが、午後3時頃になって小降りになってきました。ここ数日、午後なると曇っていましたが、雨が降ることはありませんでした。畑の土がカラカラに乾いていたので、今日の雨は恵みの雨です。
オクラの本葉が出てきました。まだ、小さな葉ですが、6箇所の苗は、それぞれ同じくらいに育っています。1箇所2本の苗です。1箇所だけは苗が1本になってしまいました。間引きの際に誤って多く抜いてしまったので1本になっている箇所があります。二本仕立ては、オクラの草勢を考えてのことですが、生育が悪ければ、途中から一本仕立てにするつもりです。
***** 虫除けのニームの木 *****
2年前にニームの木を買って栽培しています。毎年、株を増やそうとして挿し木をしていますが成功していません。買った当時より若干太くなっています。これから夏にかけて葉が茂ってきます。冬場は葉が落ちてしまうので、水を控え室内でこもっています。
ニームは害虫を寄せつけないと云われており、夏場は畑の中に植木鉢を置いています。木が小さいので、害虫が寄ってきていないのかどうかを確かめることが出来ません。多分、何本も育てて、畑の周りに並べて置けば、その効果が分かるのかも知れません。今は気休めで置いているところです。
***** 虫寄せのジャーマンカモミール *****
ニームの木が害虫を寄せ付けない働きがありますが、逆に、ジャーマンカモミールは蜂などの虫を呼び寄せる効果があります。受粉が必要なトマトなどには効果があるのではと思います。ジャーマンカモミールの花がリンゴの香りを発するので、畑に植えておくだけで、トマトの風味が良くなるような気がしています。
ネットで検索すると、コンパニオンプランツとして様々な草花との混植があるようですが、同じ混植でも、効果があるとかいてあるのと、逆に効果がない、混植しない方がよいと、書いてあるものがあり、正反対の説明があったりします。この数年、マリーゴールドやスイートバジル、レモンバーム、落花生、長ネギなど、相性の良い野菜と一緒に植えていますが、これらを植えなかった場合と比較することが出来ないので、実際のところはよく分かりません。ニームの木同様、私の気休めでやっています。
***** 二重の虹 *****
雨が上がって西の空が明るくなり太陽が出てきました。東の空に鮮明な虹が弧を描いていました。よく見ると、その上にも薄く虹が出来ていました。二重の虹です。
虹は、雨上がりなどに空気中の水滴の反射によって出来ます。鮮明な虹を主虹といいます。よく見かける虹は主虹だけの場合が多いですが、主虹が鮮明に出ているときには副虹といって、うっすらとした虹がもう一つ見えます。副虹は水滴で2回反射するため、主虹が外側が赤色に対して、副虹は主虹とは色の順序が逆になります。
***** オクラ *****
午前中は晴れて日差しが強かったですが、午後になって空が暗くなり、大粒の雨が降り出しました。一時期、激しく降っていましたが、午後3時頃になって小降りになってきました。ここ数日、午後なると曇っていましたが、雨が降ることはありませんでした。畑の土がカラカラに乾いていたので、今日の雨は恵みの雨です。
オクラの本葉が出てきました。まだ、小さな葉ですが、6箇所の苗は、それぞれ同じくらいに育っています。1箇所2本の苗です。1箇所だけは苗が1本になってしまいました。間引きの際に誤って多く抜いてしまったので1本になっている箇所があります。二本仕立ては、オクラの草勢を考えてのことですが、生育が悪ければ、途中から一本仕立てにするつもりです。
***** 虫除けのニームの木 *****
2年前にニームの木を買って栽培しています。毎年、株を増やそうとして挿し木をしていますが成功していません。買った当時より若干太くなっています。これから夏にかけて葉が茂ってきます。冬場は葉が落ちてしまうので、水を控え室内でこもっています。
ニームは害虫を寄せつけないと云われており、夏場は畑の中に植木鉢を置いています。木が小さいので、害虫が寄ってきていないのかどうかを確かめることが出来ません。多分、何本も育てて、畑の周りに並べて置けば、その効果が分かるのかも知れません。今は気休めで置いているところです。
***** 虫寄せのジャーマンカモミール *****
ニームの木が害虫を寄せ付けない働きがありますが、逆に、ジャーマンカモミールは蜂などの虫を呼び寄せる効果があります。受粉が必要なトマトなどには効果があるのではと思います。ジャーマンカモミールの花がリンゴの香りを発するので、畑に植えておくだけで、トマトの風味が良くなるような気がしています。
ネットで検索すると、コンパニオンプランツとして様々な草花との混植があるようですが、同じ混植でも、効果があるとかいてあるのと、逆に効果がない、混植しない方がよいと、書いてあるものがあり、正反対の説明があったりします。この数年、マリーゴールドやスイートバジル、レモンバーム、落花生、長ネギなど、相性の良い野菜と一緒に植えていますが、これらを植えなかった場合と比較することが出来ないので、実際のところはよく分かりません。ニームの木同様、私の気休めでやっています。
***** 二重の虹 *****
雨が上がって西の空が明るくなり太陽が出てきました。東の空に鮮明な虹が弧を描いていました。よく見ると、その上にも薄く虹が出来ていました。二重の虹です。
虹は、雨上がりなどに空気中の水滴の反射によって出来ます。鮮明な虹を主虹といいます。よく見かける虹は主虹だけの場合が多いですが、主虹が鮮明に出ているときには副虹といって、うっすらとした虹がもう一つ見えます。副虹は水滴で2回反射するため、主虹が外側が赤色に対して、副虹は主虹とは色の順序が逆になります。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
キャベツが大きくなりました ― 2012年06月02日 17時00分
[キャベツ] ブログ村キーワード
***** 芝生の手入れ 続き *****
先月29日に芝生に目土を入れましたが、目土が足りなくなってしまいました。今日、ホームセンターへ行って目土を3袋(1袋14リットル)買ってきました。
残っていた場所に目土を入れ、芝になじませました。1週間もすれば、芝が伸びてくると思います。まだ、新しく芝を張って以来、刈り込みを行っていたいので、来週あたりに芝刈りをしたいと考えています。
***** 結球し始めたキャベツ *****
4月19日にキャベツの定植をしました。約1ヶ月半経過しています。トンネルの寒冷紗を通して見ても、葉が大きく広がっているのが分かります。キャベツの畝の両サイドは、ジャガイモ、トマト、キュウリの畝になっていて、畝間が狭く、寒冷紗を外すのが面倒なので、定植後、今まで一度も寒冷紗を外して中を覗いたことがありません。今日は、思い切って寒冷紗を停めている3箇所のクリップを取って寒冷紗をめくり上げました。キャベツは畝幅いっぱいに葉を広げ、中心部の葉が丸くなって結球をし始めていました。早ければ今月中に収穫が出来ると思われます。
***** トマトの一番花 *****
ミニトマト「アイコ」の一番花です。中玉、大玉のトマトも蕾が見えてきたので、早晩、開花すると思われます。
***** 芝生の手入れ 続き *****
先月29日に芝生に目土を入れましたが、目土が足りなくなってしまいました。今日、ホームセンターへ行って目土を3袋(1袋14リットル)買ってきました。
残っていた場所に目土を入れ、芝になじませました。1週間もすれば、芝が伸びてくると思います。まだ、新しく芝を張って以来、刈り込みを行っていたいので、来週あたりに芝刈りをしたいと考えています。
***** 結球し始めたキャベツ *****
4月19日にキャベツの定植をしました。約1ヶ月半経過しています。トンネルの寒冷紗を通して見ても、葉が大きく広がっているのが分かります。キャベツの畝の両サイドは、ジャガイモ、トマト、キュウリの畝になっていて、畝間が狭く、寒冷紗を外すのが面倒なので、定植後、今まで一度も寒冷紗を外して中を覗いたことがありません。今日は、思い切って寒冷紗を停めている3箇所のクリップを取って寒冷紗をめくり上げました。キャベツは畝幅いっぱいに葉を広げ、中心部の葉が丸くなって結球をし始めていました。早ければ今月中に収穫が出来ると思われます。
***** トマトの一番花 *****
ミニトマト「アイコ」の一番花です。中玉、大玉のトマトも蕾が見えてきたので、早晩、開花すると思われます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
草取りと土寄せ ― 2012年06月03日 22時13分
[インゲン] ブログ村キーワード
***** キュウリとインゲン *****
先月24日に播種したキュウリとインゲンです。インゲンの方は1箇所に3粒蒔いたのが全て発芽し、現在は本葉が出てきています。間引きをして1本にしました。間引いた苗は、最初に植えたインゲンの畝の中央に移植しておきました。
キュウリは、最初3箇所に蒔いていましたが、ユウガオを1苗追加して植えるため、2箇所になりました。そのうち1箇所からは2本、発芽しています。もう一箇所も根が下の伸びて種が持ち上がってきているので明日には子葉が延びてくると思います。
この場所のキュウリとインゲンは、2度目で、時期を遅らせて播種しているので、最初のキュウリやインゲンの収穫が減ってきたときに、続けて収穫できるようにしたつもりです。
***** ジャガイモの土寄せ *****
午前中、雨が降っていましたが、昼前には雨が上がりました。畑に出て、残っていたダンシャクの土寄せを行いました。畝の両サイドにマリーゴールドを植えているので、土をかけるのが面倒です。マリーゴールドが若干大きくなっているので、畝の横に土が流れ落ちても、埋もれることはありません。マリーゴールドを少し間引きながら土寄せをしました。
これで、土寄せしていないのは、キタアカリとメークインの一部だけになりました。2回目の土寄せなので、ジャガイモの茎が倒れるのを見ながらt、残りの土寄せをするつもりです。
***** 空き地の草取り *****
ジャガイモの土寄せは1時間足らずで終わったので、隣の空き地の草取りをしました。マリーゴールドや矮性ヒマワリの種を蒔いた時とマリーゴールドの1回目の間引きをした時に、草取りをしています。空き地なので、人の手が入っていなくて、すぐに草が伸びてきます。スギナが多いです。マリーゴールドも間引きと、疎らなところへの移植をしておきました。世話をしておけば、雑草に負けないで真夏に大きく育ってくれると思います。
***** 過密状態の畑 *****
現在、畑は空いている場所が無く、過密状態です。これからトマトやキュウリ、なす、ピーマン、トウモロコシなどが、大きく育ってくるので、更に、過密になります。
畑の西側一角には、ブルベリーの木を3本植えています。その隣に植えたカボチャのツルが、迫っています。1本のツルは、ブルベリーを横切らせて、石垣の上の庭側に伸ばす予定です。4株あるので、それぞれのツルを畑の周辺に沿って伸ばして行きます。
ビニール袋栽培のゴボウは、葉が大きくなってきました。サラダゴボウと滝野川の2種類です。昨年秋に播種したので、収穫は今月から来月あたりになります。
***** バラの開花 *****
去年の父の日のプレゼントでもらったツルバラが咲き出しました。庭の夏ツバキの木を1本切ったので、その木を庭の東側に立てて、バラを絡ませています。まだ、上の方まで伸びていません。多くの蕾を付けています。
「リバプールエコー」の花びらに色むらが出来ています。今朝のテレビではハダニが付いていると、このようになるといっていました。夕方、消毒をしておきました。
***** キュウリとインゲン *****
先月24日に播種したキュウリとインゲンです。インゲンの方は1箇所に3粒蒔いたのが全て発芽し、現在は本葉が出てきています。間引きをして1本にしました。間引いた苗は、最初に植えたインゲンの畝の中央に移植しておきました。
キュウリは、最初3箇所に蒔いていましたが、ユウガオを1苗追加して植えるため、2箇所になりました。そのうち1箇所からは2本、発芽しています。もう一箇所も根が下の伸びて種が持ち上がってきているので明日には子葉が延びてくると思います。
この場所のキュウリとインゲンは、2度目で、時期を遅らせて播種しているので、最初のキュウリやインゲンの収穫が減ってきたときに、続けて収穫できるようにしたつもりです。
***** ジャガイモの土寄せ *****
午前中、雨が降っていましたが、昼前には雨が上がりました。畑に出て、残っていたダンシャクの土寄せを行いました。畝の両サイドにマリーゴールドを植えているので、土をかけるのが面倒です。マリーゴールドが若干大きくなっているので、畝の横に土が流れ落ちても、埋もれることはありません。マリーゴールドを少し間引きながら土寄せをしました。
これで、土寄せしていないのは、キタアカリとメークインの一部だけになりました。2回目の土寄せなので、ジャガイモの茎が倒れるのを見ながらt、残りの土寄せをするつもりです。
***** 空き地の草取り *****
ジャガイモの土寄せは1時間足らずで終わったので、隣の空き地の草取りをしました。マリーゴールドや矮性ヒマワリの種を蒔いた時とマリーゴールドの1回目の間引きをした時に、草取りをしています。空き地なので、人の手が入っていなくて、すぐに草が伸びてきます。スギナが多いです。マリーゴールドも間引きと、疎らなところへの移植をしておきました。世話をしておけば、雑草に負けないで真夏に大きく育ってくれると思います。
***** 過密状態の畑 *****
現在、畑は空いている場所が無く、過密状態です。これからトマトやキュウリ、なす、ピーマン、トウモロコシなどが、大きく育ってくるので、更に、過密になります。
畑の西側一角には、ブルベリーの木を3本植えています。その隣に植えたカボチャのツルが、迫っています。1本のツルは、ブルベリーを横切らせて、石垣の上の庭側に伸ばす予定です。4株あるので、それぞれのツルを畑の周辺に沿って伸ばして行きます。
ビニール袋栽培のゴボウは、葉が大きくなってきました。サラダゴボウと滝野川の2種類です。昨年秋に播種したので、収穫は今月から来月あたりになります。
***** バラの開花 *****
去年の父の日のプレゼントでもらったツルバラが咲き出しました。庭の夏ツバキの木を1本切ったので、その木を庭の東側に立てて、バラを絡ませています。まだ、上の方まで伸びていません。多くの蕾を付けています。
「リバプールエコー」の花びらに色むらが出来ています。今朝のテレビではハダニが付いていると、このようになるといっていました。夕方、消毒をしておきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
キュウリの初収穫が間近です ― 2012年06月04日 22時28分
[キュウリ] ブログ村キーワード
***** キュウリ「夏すずみ」 *****
キュウリ「夏すずみ」の実が大きくなってきました。長さが15センチ近くになっています。明日、明後日あたりが収穫時期になりそうです。別のつるにも10センチを越えた実が生っています。今週末から純二収穫できるのではないかと期待しています。
***** ネットでつるバラ「夢乙女」を購入 *****
先週、「ハーブ庭園」でバラを観賞してきました。気に入ったミニバラがあったので、ネットで探して購入しました。
つるバラの「夢乙女」と「雪あかり」を購入する予定でしたが、「雪あかり」は「夢乙女」の枝分かれでできた白色のバラなので、「夢乙女」を2苗買うことにしました。1本は2年生の苗で、もう1本は5年生の苗でした。
5年生の苗を庭の隅に地植にして、つるを伸ばして予定です。2年生の苗は植木鉢に植えました。
ピンクの花が「夢乙女」です。つるが上の方まで伸びているので、我が家でもブロック塀に沿ってつるを伸ばして行ければと考えています。
***** キュウリ「夏すずみ」 *****
キュウリ「夏すずみ」の実が大きくなってきました。長さが15センチ近くになっています。明日、明後日あたりが収穫時期になりそうです。別のつるにも10センチを越えた実が生っています。今週末から純二収穫できるのではないかと期待しています。
***** ネットでつるバラ「夢乙女」を購入 *****
先週、「ハーブ庭園」でバラを観賞してきました。気に入ったミニバラがあったので、ネットで探して購入しました。
つるバラの「夢乙女」と「雪あかり」を購入する予定でしたが、「雪あかり」は「夢乙女」の枝分かれでできた白色のバラなので、「夢乙女」を2苗買うことにしました。1本は2年生の苗で、もう1本は5年生の苗でした。
5年生の苗を庭の隅に地植にして、つるを伸ばして予定です。2年生の苗は植木鉢に植えました。
ピンクの花が「夢乙女」です。つるが上の方まで伸びているので、我が家でもブロック塀に沿ってつるを伸ばして行ければと考えています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント