ブログ「毎日が日曜日」内の検索

強風2025年04月15日 17時57分


1 *********** 強風 ***********
 朝、雨は止んでいましたが、冷たい風が強く吹いていました。
 強風は夕方まで続いていました。
画像1(今朝の空)

2 *********** 育苗器 ***********
 夏野菜の苗が大きくなり、保温の必要がなくなったので、片付けることにしました。
 自作の発芽・育苗器なので、保温用のヒーターなど本来の使い方をしていない物があります。
 LED照明パネルは4枚使っています。タイマーをセットして朝5時から夕方6時までの日中、点灯していました。
 温度管理は25℃を超えるとヒーターが切れるようにしています。
 ヒーターは当初30センチ四方の足温マット(40W)を2枚使っていましたが、温度が上がりすぎるので1枚にして、代わりに12Wのぬか漬け用のヒーターを置いています。ぬか漬け用のヒーターは、ホームセンターの見切り品売り場で見つけました。
画像2(育苗器の片付け)

画像3(育苗器の片付け)

画像9(LED照明パネル)

画像4(育苗器の片付け)

画像5(育苗器の片付け)

3 *********** 長ネギの種蒔き ***********
 長ネギの種まきをしました。
 畑が狭いので、長ネギを植え付ける場所の確保が出来ません。
 キュウリの畝の周りに植えたり、キュウリが終われば、畑の空いている場所へ移したりするので、長ネギがしっかり育たないで終わってしまいます。
 今年はネギのを植え付ける場所を優先して、栽培してみようかと思っています。

 育苗トレイに種蒔き培土を入れて、十分に水を吸わせた後、ネギの種を蒔きました。
 種蒔き後に培養土をフルイに掛けて種を薄く覆っています。
 覆土をした後、培養土が乾かないようにビニールシートを掛けて、庭の温室の中に置きました。
画像6(長ネギの種蒔き)

画像7(長ネギの種蒔き)

画像8(長ネギの種蒔き)

4 *********** 畝立て ***********
 午後、少し風が収まったのを機に、昨日堆肥を入れて耕した場所に畝を作りました。
 畝幅60センチ、畝の長さは5メートルです。
 マルチを掛けるのは風が収まってからにします。
画像10(畝立て)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック