ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ジャガイモの植え付け2025年04月05日 17時51分


1 *********** 庭の花 ***********
 2日続いて晴天になりました
 花壇のチューリップは、まだ葉が出ているだけですが、一株だけ花が咲いています。日当たりが良い場所なのかと思います。

 フジザクラは満開を過ぎ花が散り始めました。代わりにハナモモの花が増えてきました。
画像1(チューリップ)

画像2(ハナモモ)

画像3(ハナモモ)

画像4(ハナモモとフジザクラ)

2 ***** ジャガイモの植え付け *****
 畑の土がようやく乾き、ジャガイモの植え付けが出来るようになりました。
 畝を作ったのは9日前でした。例年3月中にジャガイモの植え付けをしているので、今年は1週間近く遅いです。
 植え付けた種芋は、「とうや」、「北海こがね」、「キタアカリ」、「メークイン」の4種類で、それぞれ1kgです。昨年まで6kgの植え付けだったので、2kg少なくなっています。
 大きな種芋は半分ないし三等分に切り、切り口に草木灰を付けておきます。
 ジャガイモの畝にはあらかじめ溝を作ってあります。種芋を置く前に、その溝に種蒔き培土を入れています。
 溝の種蒔き培土の上に種芋を30センチ間隔で置き、種芋と種芋の間に化成肥料を一つかみずつ置いています。
 50センチ間隔にすればベストですが、狭い畑なので30センチ間隔にしています。
 溝に置いた種芋の上に、種芋が隠れるくらいに種蒔き培土を置いています。この後、畝の両側から土寄せをして畝の整地を行い、最後にマルチを掛けておきました。

 この方法が私のジャガイモの植え付け方で、ソウカ病になりにくいジャガイモが出来ます。
画像5(ジャガイモの植え付け)

画像6(ジャガイモの畝)

画像7(マルチを敷いたジャガイモの畝)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村