ブログ「毎日が日曜日」内の検索

再び、静かな我が家に戻ります2017年01月02日 17時00分

[正月準備] ブログ村キーワード

*********** 本年もよろしく ***********
 ご挨拶が遅くなりました。
 明けましておめでとうございます。
 本年もブログ「毎日が日曜日」をどうかよろしくお願いいたします。
画像1(元日の朝)

 年末の30日から今日まで仙台の次男夫婦が孫を連れてやって来ていました。31日には長男、末娘夫婦もやって来て、賑やかな正月を迎えることが出来ました。
 次男夫婦は朝、長男は昼、末娘達は夕方、それぞれ帰って行きました。
 再び、夫婦二人だけの静かな生活に戻ります。
画像2(竹林)

画像3(柚子)

 今年のお節は、年末の早い時期から下準備を始めました。
 丹波黒豆はふっくらと仕上がりました。綾部に住むFBの同級生が買ってくれたので久し振りに故郷の黒豆を食べることができました。北海道産の黒豆と比べると一回り大きく、甘みが強いように思います。
 子供達やその連れ合いの実家などから、活車エビやかまぼこ数の子など、お節に欠かせない品々が届いたので、品数が多くなりました。
画像4(今年のお節)

*********** 富士山ビューポイント ***********

 次男夫婦と孫、長男を次々と駅まで車で送り、夕方帰る末娘夫婦を連れて、富士吉田の忠霊塔のある小倉山公園に出かけました。
 相変わらず人が多いです。その多くは外国からの観光客でした。  富士吉田の町並みが眼下に、その先に富士山がそびえています。東と西に延びた稜線が、富士山の雄大な姿をいっそう引き立てています。
 写真としてはありふれたものになってしまいますが、実際にその場に立って眺めると、その風景に暫し見とれてしまいます。
画像5(忠霊塔)

 忠霊塔までは400段の階段を上り、帰路は階段の横の道を下ってきました。登り口にある浅間神社に参拝しました。末娘達が東京へ戻る電車の時刻には、まだ、間があったので河口湖に向かいました。
画像6(浅間神社)

 河口湖の北岸、大石公園に行きました。ラベンダーが一面に植えてあり、その先に湖、更に先に富士山が見えるビューポイントです。
画像7(大石公園)

*********** インドカレー初体験 ***********
 河口湖へ行く途中で昼食を取りました。
 昨日の夕食あたりから、無性にカレーが食べたくなり、インドカレーの店に入りました。インド人がカレーを作っている店です。カレーの辛さは10段階あり、好みの辛さを指定することが出来ます。私はレベル3の日本人向けの辛さにしました。インド人が食べるレベル4に挑戦したかったのですが、初めての店なので辛さの程度が分からず、無難なところにしました。ナンとご飯のどちらかを選ぶことが出来ます。ナンでカレーを食べたことがなかったので、興味津々、ナンにしました。ご飯も良いけれど焼きたてのナンは美味しいですね。スープ、サラダ、コーヒーが付いていて、かなりリーズナブルな値段です。ナンとご飯のおかわりは無料で無制限ですが、大きなナンなので、1枚で十分におなかを満たしてくれます。
画像8(インドカレー)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

部屋の片付け2017年01月03日 17時08分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

*********** 穏やかな三が日 ***********
 元日から今日まで、風もなく穏やかな日が続いています。
 今朝はプラスの気温になっていました。
画像1(気温)

 昨日末娘達を連れて行った富士吉田の小倉山公園。忠霊塔の近くにあった赤い木の実が鮮やかでした。
画像2(忠霊塔の赤い木の実)

*********** 部屋の片付け ***********
 今日は、子供や孫達が使った部屋の片付けをしました。洗濯物や布団類は、今日だけでは片付けられそうにありません。
 洗濯などは家内の担当、私の担当は部屋の片付けと部屋から運び出した家具類を元の場所に納めることです。
 部屋の掃除をした後、整理ダンスやベッドなどを運び入れ、別の部屋に移動させていた草花を元の場所に置きました。
画像3(部屋の片付け)
画像4(下矢印)
画像5(元に戻った部屋)

 昨日朝、仙台へ戻る孫が熱を出し愚図っていました。無事、仙台に戻った後、病院へ連れて行ったようです。今日になって熱が下がったと伝えてきたので一安心です。
 満1歳の孫は人見知りが激しく、来た当日は顔を見ると泣き出していました。2日目あたりから徐々に慣れてきて顔を見ても泣かなくなりましたが、まだまだ、”おじいちゃん”を認識出来ないようです。

*********** 玉ねぎ ***********
 玉ねぎの生育が良く、この時期としては大きいです。大きくなりすぎると春先にトウ立ちするので、かけてあったビニールシートを外してあります。気温が高いのも原因の一つかと思います。
画像6(玉ねぎ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬枯れの庭2017年01月04日 16時00分

[バラ] ブログ村キーワード
 咲く花がなく、寂しい庭になっています。
 ロウバイのつぼみが膨らみ始め、黄色の花弁が見えかけています。
 昼前、先月27日から借りていたチャイルドシートを返しに富士吉田署へ行ってきました。今日は仕事始めのところが多いはずですが、道路は車が多く、暮地の坂の上から下まで車がつながりノロノロ運転でした。
 今年、88歳のご婦人から年賀状が届きました。達筆な毛筆での年賀状です。ご高齢にもかかわらず文字に勢いがあり、お元気そうな様子が伝わってきました。この方は、私たち夫婦の仲人をしていただいた方です。
 もう一通、毎年、詩を書いてくださる、80歳を目前にした、以前の同僚先輩からの年賀状です。
年を重ねただけでは
人は老いない
理窓を失くしたときに
人は老いる
洋の詩人が教えてくれた
碁が強くなりたい
よい詩を書きたい
新年の空はまだまだ高い
”今年も大きな夢を持ってがんばりたいですね”とメッセージが添えられていました。
 今年は70代に入ります。体力的には少しずつ衰えてきています。ブログを書き始めて10年目に入りました。昨年からFaceBookも始めました。ブログやFaceBookを書くために、記事になりそうなことを探している毎日ですが、このことが野菜作りや草花、DIY、自転車など、様々な活動をする理由にもなっています。次の10年に向かって頑張ってみようかと思っています。
*********** ロウバイ ***********
画像1(ロウバイ)

画像2(ロウバイ)

*********** ドウダン ***********
画像3(ドウダン)

*********** ハナミズキ ***********
画像4(ハナミズキ)

*********** 山椒 ***********
画像5(山椒)

*********** アジサイ ***********
画像6(紫陽花)

*********** バラ ***********
画像7(バラ)

*********** ハナモモ ***********
画像8(ハナモモ)

画像9(ハナモモ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬菜の移植2017年01月05日 15時32分

*********** 冬菜の移植 ***********

 脇芽を欠いて収穫する”欠き菜”は、地元では”冬菜”と呼ばれています。
 毎年、夏頃採種して秋に種を蒔いています。冬菜は冬を越して春先に大きく伸びてきます。3月から4月下旬頃まで、葉物が少ない時期の貴重な野菜です。アブラナ科の野菜で、花や種は菜の花と同じです。
 昨年秋に種を蒔いた後、間引きもせずにそのままにしてあったので、密集して生えています。そのためか重なり合ったところが枯れてしまいました。もう少し早く間引きをしてやれば、今頃は大きな株になっていたと思います。
 枯れた処を片付け、畝の周囲の大きくなった冬菜を移植しました。
画像1(冬菜)

 移植場所はサツマイモを栽培していた畝です。苦土石灰、堆肥などを入れ耕してあるので、そのまま植え付けることが出来ます。2条植えで株間を5~10センチ程度にしました。冬菜は大きな株になるので、最終的には10センチ以上間隔をあけるつもりです。
画像2(移植した冬菜)

 畝の土が凍っていて植え付ける溝を作ると土が氷の粒でキラキラ光っていました。
画像3(移植した冬菜)

 植え付け後、籾殻を敷き、日陰になりやすい畝の南側半分をビニールシートでトンネルにしました。
画像4(移植した冬菜)

 北西の風が吹いていて作業を始める前は寒いでしたが、体を動かし始めると汗ばんできました。陽差しがある日中は気温も上がり、正午の気温は10℃でした。
画像5(移植した冬菜)

画像6(移植した冬菜)

*********** 上下水道の調査の件 ***********
 昨年末綾部市役所の上下水道部下水道管理課から手紙が届きました。実家の上下水道の調査です。
 昨年、市議会で同級生のH君(市議)が、何度か質問をしたり、反対意見を述べたりしているのを知っていましたが、今年4月から水量制が導入され、使用した水道の使用量に応じて下水道料金が決まるようになります。
 実家は義叔母が10年前に大腿骨骨折をして以来、数年間空き家になったあと、地元の自治会の老人福祉協議会に宅老所として貸してあります。貸してから5年半が経過しています。実家を貸すときに水道、電気、電話などを協議会の方で変更の手続きをして、支払い元の変更をしました。
 今回の調査項目には、下水道の情報として義叔母が使用者で支払いも義叔母の口座から引き落とされていました。上水道の情報の欄は空欄になっていたので、市役所に問い合わせをしたところ、上水道の使用者は”郷の家”(借り主の協議会)になっていることが分かりました。市役所の担当者に実情を話したところ、上下水道の一括請求が可能になるので借り主の”郷の家”相談したらどうかとのことでした。下水道の使用者も”郷の家”に変更して、一括、郷の家”に支払って貰うのが妥当ではないかと思うので、実家の地元自治会に電話をして変更をお願いしてみようかと思っています。
 同級生のH君の市議会での活動報告を何気なく読んでいましたが、私にも少なからず関係あることでした。義叔母が健在な間は、いつまでも綾部との関わりが出てくるようです。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ