ブログ「毎日が日曜日」内の検索

「みんなの漢字 3月号」朝日新聞社出版2017年02月02日 15時57分


*********** 北西の風が吹き荒れています ***********
 雲一つない真っ青な空です。
 赤から北西の風が吹き荒れています。
 家の外の洗い場に置いていたポリバケツが隣の家まで飛ばされていました。畑の方にも庭から植木鉢などが転がり落ちていました。

 昨日は家内の咳が止まらず、声も出にくくなっていました。今朝になって少し良くなりましたが、大事を取って今日も一日寝ています。咳は治まりかけていますが、声がかすれてしゃべりにくいようです。先週土曜日から良くなったり悪くなったりしています。若い頃は一日安静にして寝ていれば直りましたが、還暦を過ぎ回復力が落ちているようです。

*********** 「みんなの漢字」朝日新聞出版 ***********
 朝刊と一緒に隔月で届く雑誌「みんなの漢字」です。偶数月の2日に届きます。発刊以来続けて購読しています。
 子どもの頃は町の本屋さんが本を届けてくれました。小学生の頃、「子供の科学」という雑誌が毎月配達されました。本の発行日が待ち遠しかった記憶があります。
 「みんなの漢字」は新聞を購読していれば新聞と一緒に配達してくれます。amazonなどで購入することも出来ますが、昔と同じような配達システムを気に入っています。

 「みんなの漢字」は漢字の様々なパズルが載っている雑誌です。
画像1(みんなの漢字 表紙)

 ”ホワイトナンクロ”は、黒マスがないため、自分で黒マスを作らなければなりません。”漢字ナンクロ”の中でも難易度の高いパズルです。
 この雑誌は、私のような高齢者向けに作られているようです。若い方が昼日中パズルを解いていては仕事になりません。頭の体操と語彙力の向上のため、雑誌が届いた日から、毎日、取り組んでいます。おおよそ1週間で全部のパズルを解いてしまいます。
画像2(みんなの漢字 目次)

 毎号30から32問の出題で、そのうち難易度の高い5問が番付用のパズルです。5問全てに正解すると番付が1ランク上に上がります。番付の前は聖徳太子が制定した”冠位十二階”をもじった”漢位十二階”でした。”小智”、”大智”、”小義”、”大義”、”小信”、”大信”、”小礼”、”大礼”、”小仁”、”大仁”、”小徳”、”大徳”の順で、毎回正解すると24ヶ月で”大徳”まで上がってしまいます。朝日新聞では”大徳”になった読者が増えてきたので、改めて”漢字番付”に変更しました。”大徳”だった人も”小智”だった人も”序ノ口”からのスタートにリセットされてしまいました。3月号では毎回正解していれば”十両”に昇格です。
画像3(みんなの漢字 番付応募)

 ”漢字番付”に応募している方は5297人だそうです。そのうち”十両”は1327人。私も”十両”の一人になりました。
画像4(みんなの漢字 番付獲得者)

 漢字のパズルなので2文字熟語、3文字熟語、4文字熟語がほとんどです。従って、パズルの出題者の傾向を掴めば、それほど難しくはありません。
画像5(みんなの漢字 番付獲得者)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

立春前日 庭の花2017年02月03日 17時15分

[福寿草] ブログ村キーワード

*********** 富士山 ***********
 家内の咳が治まらないので病院へ連れて行きました。午前中の受付時間終了が11時。その少し前に病院に着きました。受付で症状を話したら耳鼻科と内科にかかるようにアドバイスを受けました。
 最初が耳鼻科で、受付番号22番でした。耳鼻科前の診療状況を見ると10番まで終わっているところでした。多分、診てもらうまでには1時間以上待たなければなりません。耳鼻科のあとが内科なので、全ての診療が終わるのは午後になりそうです。家内を残して、一旦家に戻りました。
 病院の出口から富士山の頭が少し見えました。都留市内からは富士山が見えるところが少ないですが、富士山から離れた大月寄りになるほど富士山が見えます。都留市は富士山に近く、富士山寄りの南側に山があるため、我が家のように見えないところが多いです。
 午後1時過ぎ、病院へ家内を迎えに行きました。1時半に診察が終わり、自宅に戻ってきました。遅い昼食を済ませて少し休んでいたら、知人のIさんが恵方巻きを持ってきてくれました。海苔巻き寿司(こちらでは太巻きといいますが)よりも、さらに一回り大きな海苔巻きです。夕飯をどうしようかと迷っていたので、今晩は恵方巻きを二人で食べることにしました。先日もIさんがスパゲッティのミートソースを届けてくれました。家内の体調がすぐれないことを伝えていませんが、こんな時には大変助かります。
画像1(富士山)

*********** 福寿草 ***********
 福寿草が咲き始めました。
 花が終わると茎が伸び、葉を茂らせます。夏になると、いつの間にか消えています。秋から冬にかけて地面からスッカリ姿を消していますが、この時期になると蕾が地面から出てきます。
画像2(福寿草)

画像3(福寿草)

*********** ロウ梅 ***********
 ロウ梅の花数が増えてきました。
 一気に咲かないで、少しずつ花が開いてきます。
 ヒヨドリがロウバイの木にやって来てツボミを食べています。今年は蕾が多いので鳥避けのネットはしていません。ヒヨドリが食べ尽くすことは出来ないだろうと思います。
画像4(ロウ梅)

画像5(ロウ梅)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

水掛菜の収穫2017年02月05日 14時59分


 家内の咳は少し治まり、今日は朝から起きています。声がかすれてしゃべり辛かったのも直ってきました。昨日は云っていることが分からず筆談で話の内容を聞き取っていましたが、今日は普通にしゃべることが出来るようになりました。日ごとに回復しているので峠は越えたようです。
画像1(ロウ梅)

 昼頃から雨になる天気予報だったので、午前中、水掛菜を採りに出かけました。
 畝の半分以上採ってあるので残り少なくなってきました。2月に入って日が長くなったのと少し気温が上がってきたので水掛菜の茎が伸び始めています。茎が伸びるとその先に花が咲きます。花が咲く少し前に茎を折って採ります。トウ立ちしてもツボミの付いた茎は柔らかいです。
画像2(水掛菜)

 水掛菜を収穫して湧き水の流れている水路で洗っていたら、80を少し過ぎたおじさんが話しかけてきました。このおじさんは私が来たときには畑で水掛菜を採っていました。見ていると畑で少し水掛菜を収穫して、水路のところで洗って束ねていましたが、通りがかりの人が話しかけると手を休めて話をしているので作業がなかなか進みません。私は水路の洗い場が空くのを待ちながら水掛菜の田んぼにいました。おじさんは何度か田んぼと洗い場の間を往復し、その都度、話をして手を休めていました。
 ようやく洗い場が空いたので、水掛菜を運び出して根の泥を洗い流しているところへ、おじさんがやってきました。
 ”どこから来たのか”と訪ねられたので、私の住んでいるところの地名”夏狩”を伝えました。”夏狩”というと、昔からある”夏狩”の集落を指すことが多く、私の住んでいるところは集落から離れた国道よりなので、いちいち説明するのが面倒です。私は”叔父さんは十日市場の方ですか?”と逆に聞き返すと、”そうだ”と返ってきました。”十日市場”だとすると義父母のことを知っている方が多いので、亡くなった義父の名前を伝えると、水掛菜のある田んぼの持ち主が甥にあたり、甥の父親とは兄弟であることが分かりました。おじさんの兄にあたる方は義父と同級生で、生前義父から聞いて知っていました。叔父さんの兄も既に亡くなっていて、義父の年代の方が十日市場にはいなくなったと話されていました。
 水掛菜の収穫に来る人たちは洗い場が社交場になっています。見ず知らず同士でも、話を始めると共通の話題が見つかるものです。どこどこの誰の息子などと、つながりが分かってくると、話が弾んでついつい長話になってしまいます。
 一頻り話をした後、おじさんが三つ峠の方を眺めて”雨が降りそうだ”と云って帰り支度を始め、ようやく話が終わりました。
画像3(水掛菜)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

いつもの生活に戻りました2017年02月06日 15時27分

[福寿草] ブログ村キーワード

*********** 福寿草 ***********
 家内は咳をほとんどしなくなり、今朝からいつもの生活に戻りました。
 今回は1週間余りの間、家事一切をやっていました。買い物、掃除、洗濯、食事の準備と後片付け、風呂掃除等々、最初は要領が悪く時間がかかっていましたが、次第に慣れてきました。
 以前、義父が亡くなる前の最後の入院では、家内が病院に泊まり込む日が続きました。夜は家内が、日中は私が付き添うことが多くなり、家事を分担していました。その頃、義父の様子を見に来た子供達が、私が食事の後片付けをしているのを見て驚いていました。仕事をしていた頃は、全く家事をしなかったので、家事が出来ないのだろうと思っていたようです。退職してから、出来るだけ家事を手伝おうと心がけているつもりですが、長年の習慣で家内が先にやってしまうことが多いです。
 お互いに年を取って行くので、これからは少しずつ家事を手伝って行くことが必要なことかと思っています。
画像1(福寿草)

画像2(福寿草)

*********** 室内用温室の設置 ***********
 午前中、中断していた農業資材置き場のブロック積みを行いました。ブロックがグラグラしていたので積み直しをしました。今回は水準器を使って行ったのでブロックのぐらつきはなくなりました。
 午後からは2階の部屋に室内用温室を設置しました。窓際にあった植木鉢を動かし、1階から温室を運び込みました。今年は側面と天井にポリカボネートを張っているので保温は十分だろうと思います。
 来週末あたりから夏野菜の種まきをして、この温室の中で育てて行きます。
画像3(室内用温室の設置)

*********** 記録保存用DVD ***********
 毎年、年が明けた頃から前年に撮りためた写真をDVDに保存しています。先月末頃から、天気が悪い日など、外での作業が出来ないときに画像を整理してDVDに焼きました。
 フィルムと違って、デジタル画像は安易に撮影するため、ファイルが増えてしまいます。
画像4(記録保存用DVD)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ