ブログ「毎日が日曜日」内の検索

2回目の種蒔き2025年06月13日 17時31分


1 *********** ナツツバキ ***********
 今日も梅雨時期の曇り空でした。
 庭の夏栂木が咲き始めました。
 ナツツバキとヒメシャラは、花の大きさや葉の形、幹の樹肌などで区別が付きます。
 ナツツバキの花期は6~7月、ヒメシャラは5月で大きさはナツツバキの方が5~6cm、ヒメシャラは1.5~2cmなのでこれだけでも判別できます。
画像2(ナツツバキ)

画像3(ナツツバキ)

画像1(今朝の空と電車)

2 *********** 2回目の種蒔き ***********
 昨日作った畝にキュウリとインゲンの種を蒔きました。
 1回目のキュウリは、今朝1本収穫しました。初収穫です。インゲンの方も蔓が延びて蕾が見えてきたところです。
 このタイミングで2回目の種まきをすれば、二ヶ月後の8月始め頃には収穫が始まります。1回目の胡瓜とインゲンが収穫の最盛期を終える頃になると思います。
画像4(種蒔き キュウリ)

画像5(種蒔き インゲン)

画像6(種袋 キュウリとインゲン)

3 *********** 小玉スイカ ***********
 小玉スイカが少し大きくなってきました。
 昨年、自家採種した種から育てています。1株から親ヅルと子ヅル1本を延ばしています。各蔓に1個実を付けるようにしているので、大きくなるのが早いのではないかと思っています。
画像7(小玉スイカ)

画像8(小玉スイカ)

画像9(小玉スイカ)

4 *********** 電動噴霧器 ***********
 山椒の木の枝が2本枯れ始めました。幹の根元を調べると、虫が入っているようでした。枯れた枝を切り落とし、虫が入った穴に噴霧器で殺虫剤のマラソンを散布しました。
 5リットルの電動噴霧器で、山椒の木だけでは使い切れないため、葉が密集してアブラムシがいたゴボウにも散布し、ついでにジャガイモの葉に散布しました。
 ジャガイモは収穫まで残り一ヶ月ほどです。この間にニジュウヤホシテントウの卵が孵化し、ジャガイモの葉を食べて幼虫が育って行きます。ジャガイモの収穫後に、トマトや茄子の葉に成虫が移って行くので、その前に退治しておきます。
画像12(電動噴霧器)

画像10(ジャガイモ)

画像11(ゴボウ)

5 *********** サイクルトレーニング ***********
 昨夜、夕食後に自転車でのトレーニングをしました。
 少し頑張って1時間16分、走行距離にして52kmでした。 
画像13(サイクルトレーニング記録)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

雨上がりの青空2025年06月01日 16時55分


1 *********** 雨上がりの青空 ***********
 降り続いていた雨が上がり、朝から陽が射していました。
 低温と高湿度、日照不足などが続き、キュウリは花が咲く前に葉に黄褐色の斑点が広がっています。ベト病(?)でしょうか?黄変した葉を取り除いて、他へ広がらないようにしなければなりません。
画像1(今朝の空)

画像2(キュウリの葉)

画像3(キュウリ)

2 *********** 夢乙女と雪あかり ***********
 雨に打たれて花びらが傷ついてしまいましたが、まだ、花は見頃です。
 バレリーナ、ブルームーン、パパメイアンに夢乙女、雪あかりです。
画像4(バレリーナ)

画像5(ブルームーンとパパメイアン)

画像6(夢乙女と雪あかり)

画像7(夢乙女と雪あかり)

画像8(夢乙女と雪あかり)

3 *********** 庭の草取り ***********
 久しぶりの晴天なので、妻の実家へ行って庭の草取りをしました。
 防草シートを敷いてあるので草は少ないですが、それでも取った草を積み上げると山のような状態です。
 出かける前、ヘッジトリマーや電動のこぎりを持って行こうとしましたが、妻から今日は草取りだけにするので庭木の枝払いはしないようにと念を押されました。庭木の剪定をすると切った枝が草よりも多くなってしまい、始末に困るそうです。
 10時過ぎから午後1時頃まで3時間近く妻と2人で草取りをしました。庭の一部が少し残ってしまいましたが、家の表側から裏側まで草だけは取り終えました。
 実家のすぐそばを富士急行の線路があります。草取りをしている間に何回か電車が行き来しました。
画像9(実家の庭の草取り)

画像10(実家の庭の草取り)

画像11(実家の庭の草取り)

画像12(実家の庭の草取り)





ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

夏野菜の定植2025年04月21日 17時44分


1 *********** 花 ***********
 真夏のような暑さです。
 庭の花は春の穏やかな陽気が短く、急いで咲き出しています。
画像1(今朝の空)

画像2(水仙とチューリップ)

画像3(ハナニラとチューリップ)

2 *********** 夏野菜の定植 ***********
 午前中、予約してあったタイヤの履き替え(スタッドレスからノーマルタイヤ)にホンダの店へ行ってきました。私は10時半にN-BOXを、妻は30分後の11時からLIFEを運転してタイヤ交換をしてきました。
 ホンダでは誕生日ごとに1年間有効な無料洗車ワックス券、エンジンオイル半額券をくれます。年に1回はチョットした品物が頂けるプレゼント券ももらえます。店に来て頂くために発行しているそうです。今日は洗車券を使い、タイヤ交換の後に洗車もしてもらいました。プレゼント券で保温タンブラーを頂いてきました。

 昼前に家に戻り、ピーマン、シシトウ、カラーピーマン(黄色と赤色)、伏見甘長唐辛子を午前中に植えました。

 午後からは、茄子とキュウリを植え、ぁぜよけのためにポリシートを張りました。
画像4(ピーマンなどの定植)

画像5(ナスの定植)

画像6(キュウリの定植)

画像7(風よけシート)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

暖かな春の一日2025年04月08日 17時53分


1 *********** 暖かな春の一日 ***********
 寒さが緩み春らしい日が続くようになりました。
 薄曇りの穏やかな一日でした。

 富士北麓でも、そろそろ桜が咲き始める頃です。
 夕飯時の午後7時台の大月行きの電車は、海外からの観光客で満員状態です。
 今週末から来週に掛けて、桜が満開になれば、富士北麓地域は観光客で溢れかえるのではないかと思います。
画像1(今朝の空)

画像2(ハナモモとユキヤナギ)

画像3(電車)

2 *********** 花々 ***********
 庭木のハナモモだけでなく、鉢植えのハナモモも咲き始めました。
 少し大きめの植木鉢に植えているハナモモは、1.5m以上の高さになっています。庭の西側、温室の前に置いていて、日当たりの良い場所dなので木が大きくなります。

 ムスカリ、芝桜も咲き始めました。
画像4(ハナモモ)

画像5(ムスカリ)

画像6(芝桜)

3 *********** 芝生 ***********
 先週金曜日に芝生の草取りと際刈りをしました。
 全部やりきれなくて、少し残っていました。
 草取りをしたためか、その後腰痛になり、今日は妻が残りの草取りをしていました。
 腰をかばいながら、際刈りだけは私がやりました。
 芝生の中の草取りと際刈りが終わり、この後は枯れた芝を刈り込んで、芝生に肥料を入れます。
画像7(芝生)

画像8(芝生)

4 *********** 育苗 ***********
 キャベツがようやく1本だけ発芽しました。種が古いため発芽しないようです。新たに種を蒔いておきました。
 レタスはたくさん発芽しているので、1セル2本に間引きました。

 ゴーヤ、小玉スイカ、トウモロコシは発芽が終わり、少し徒長気味に茎が伸びています。
画像9(発芽)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村