ニンニクの追肥 ― 2023年02月02日 16時31分
[ニンニク] ブログ村キーワード
*********** 曇り空 ***********
午前中は青空が見えていましたが、次第に雲が広がり、午後は空全体が雲で覆われてしまいました。
今朝は上空を飛び交う旅客機の飛行機雲が幾筋も出来ていました。
陽が射していた午前中に福寿草が咲きました。日差しが強くないため、花弁はお椀状になっています。
ジャンボニンニクに追肥をしました。昨年12月に一度追肥をしていて、今回が二度目です。年々暖かくなるのが早まってきているので、早めの追肥です。
寒さで枯れている葉を取り除きました。
*********** 曇り空 ***********
午前中は青空が見えていましたが、次第に雲が広がり、午後は空全体が雲で覆われてしまいました。
今朝は上空を飛び交う旅客機の飛行機雲が幾筋も出来ていました。
陽が射していた午前中に福寿草が咲きました。日差しが強くないため、花弁はお椀状になっています。
ジャンボニンニクに追肥をしました。昨年12月に一度追肥をしていて、今回が二度目です。年々暖かくなるのが早まってきているので、早めの追肥です。
寒さで枯れている葉を取り除きました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
昨日の雪 ― 2023年02月01日 17時28分
1 *********** 昨日の雪 ***********
昨日、午後遅くなって北風が強まり雪が舞い始めました。
今朝、庭や畑はうっすらと雪が積もっていました。
日中、陽が射して、午後にはすっかり雪が消えてしまいました。
4,5年前までだと、この時期は雪が降れば数センチは積もり、日中雪が融けて消えることはなかったように思います。
温暖化が急速に進んでいるような気がしてなりません。
2 *********** 福寿草 ***********
福寿草のつぼみが開き始めました。
花軸が少し延びすぎているようです。
晴天が続けば、他の福寿草も咲き出すと思います。
今日から如月、2月。朝日の射し始めから夕陽が沈むまで、陽が延びてきました。寒さが緩むのはもう少し先になりそうですが、空が明るくなってきたように感じます。
昨夜、雪がまだ降っているかと2階の窓から外を眺めました。星は見えませんでしたが、雪は既に止んでいて、丁度大月行きの電車が通過するところでした。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
野菜の片づけ ― 2023年01月31日 18時16分
[トレンクル] ブログ村キーワード
1 *********** シンビジウム ***********
日中は風もなく穏やかな冬日和でした。
午後遅くなって曇り始め夕方には雪が舞い始めました。
ランは花持ちが良く、1ヶ月近く咲いています。
東の窓際に置いているので、陽が射し始めると花が輝き始めます。
黄緑色のシンビジウムは4本目の花軸も咲き始めました。
2 *********** 野菜の片づけ ***********
畑に残っている野菜を片づけました。
白菜、大根、水菜、春菊など、寒さでほとんど収穫出来ない野菜です。大根だけは何とか収穫してみましたが、凍みているので食べられる部分は少ないです。
白菜の畝のマルチを剥がし、水菜・春菊のトンネルのシートを取り除いて、スコップで掘り返しました。
日陰になっている箇所は土が凍りついていて掘り返すのが大変でした。天地返しをしておけば、寒さで地中の害虫を死滅させられます。まだ、寒い日が続くので、効果があるはずです。
久々の畑作業で体が温まり、冷たい風が心地よいです。
3 *********** ハンドルバー・グリップ ***********
14インチのトレンクルに取り付けているハンドルバーのグリップを取り替えました。
先日、近場を走った時に手袋の握っている部分に白い粉のようなものが付着していました。グリップのラバーが劣化しているようだったので、新しいグリップにしました。グリップの先に短い角のあるものです。これまで長いバーを取り付けていました。ハンドルを握る位置を変えて、同じ姿勢で走り続けて疲れるのを少なくするためでしたが、長距離を走ることが少くなってきたので短くても良さそうです。それと同時に、折り畳んだときに角が短いのでボルトを弛めなくて済みそうです。
1 *********** シンビジウム ***********
日中は風もなく穏やかな冬日和でした。
午後遅くなって曇り始め夕方には雪が舞い始めました。
ランは花持ちが良く、1ヶ月近く咲いています。
東の窓際に置いているので、陽が射し始めると花が輝き始めます。
黄緑色のシンビジウムは4本目の花軸も咲き始めました。
2 *********** 野菜の片づけ ***********
畑に残っている野菜を片づけました。
白菜、大根、水菜、春菊など、寒さでほとんど収穫出来ない野菜です。大根だけは何とか収穫してみましたが、凍みているので食べられる部分は少ないです。
白菜の畝のマルチを剥がし、水菜・春菊のトンネルのシートを取り除いて、スコップで掘り返しました。
日陰になっている箇所は土が凍りついていて掘り返すのが大変でした。天地返しをしておけば、寒さで地中の害虫を死滅させられます。まだ、寒い日が続くので、効果があるはずです。
久々の畑作業で体が温まり、冷たい風が心地よいです。
3 *********** ハンドルバー・グリップ ***********
14インチのトレンクルに取り付けているハンドルバーのグリップを取り替えました。
先日、近場を走った時に手袋の握っている部分に白い粉のようなものが付着していました。グリップのラバーが劣化しているようだったので、新しいグリップにしました。グリップの先に短い角のあるものです。これまで長いバーを取り付けていました。ハンドルを握る位置を変えて、同じ姿勢で走り続けて疲れるのを少なくするためでしたが、長距離を走ることが少くなってきたので短くても良さそうです。それと同時に、折り畳んだときに角が短いのでボルトを弛めなくて済みそうです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ランドナー「クイックエース」のメンテナンス ― 2023年01月30日 17時57分
[ランドナー] ブログ村キーワード
1 *********** 冬晴れ続き ***********
東の山際から朝日が昇る時刻が、冬至の頃に比べると20分ほど早くなりました。
冬晴れの寒さはまだ続きますが、陽射しが少し強くなったように感じます。
2 ***Randonneur"Quick Ace"のメンテナンス***
ランドナー「クイックエース」をトレーニング用にローラー大に接地しています。1年前からほどんどそのままの状態で使っています。時々、チェーンにオイルを塗ったりしていますがそれ以外は手入れをしていませんでした。
汗避けのポリシートをサドルやフレームに巻いて、その上にタオルを掛けています。タオルはトレーニングの度に取り換えていますが、シートの方は取り替えていませんでした。シートの隙間から汗が染み込んだところがあって、トップチューブのリアブレーキワイヤーのダボの付近が錆ていました。ブレーキワイヤーは錆びていませんでしたが、ワイヤーを新しいものに取り換えました。
変速機の具合を調べていたら、フロントディレーラーのワイヤーチューブが裂けているのに気づきました。ワイヤーはまだ使えそうなのでチューブだけ新しくしました。
ハブやギアなど点検しなければならない箇所がいくつかあります。戸外で走るのなら、もう少し点検しておいた方が良いのですが、室内でのトレーニング用として使うので、とりあえずメンテナンスはここまでにしました。最後にポリシートを新しくしておきました。
1 *********** 冬晴れ続き ***********
東の山際から朝日が昇る時刻が、冬至の頃に比べると20分ほど早くなりました。
冬晴れの寒さはまだ続きますが、陽射しが少し強くなったように感じます。
2 ***Randonneur"Quick Ace"のメンテナンス***
ランドナー「クイックエース」をトレーニング用にローラー大に接地しています。1年前からほどんどそのままの状態で使っています。時々、チェーンにオイルを塗ったりしていますがそれ以外は手入れをしていませんでした。
汗避けのポリシートをサドルやフレームに巻いて、その上にタオルを掛けています。タオルはトレーニングの度に取り換えていますが、シートの方は取り替えていませんでした。シートの隙間から汗が染み込んだところがあって、トップチューブのリアブレーキワイヤーのダボの付近が錆ていました。ブレーキワイヤーは錆びていませんでしたが、ワイヤーを新しいものに取り換えました。
変速機の具合を調べていたら、フロントディレーラーのワイヤーチューブが裂けているのに気づきました。ワイヤーはまだ使えそうなのでチューブだけ新しくしました。
ハブやギアなど点検しなければならない箇所がいくつかあります。戸外で走るのなら、もう少し点検しておいた方が良いのですが、室内でのトレーニング用として使うので、とりあえずメンテナンスはここまでにしました。最後にポリシートを新しくしておきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント