通院日 ― 2025年04月09日 17時13分
1 *********** 通院日 ***********
今日は3週間ごとの通院日でした。
交通安全運動期間中で、交差点には交通安全協会の方たちが立っていました。
数年前、私も安協の仕事をしたことがあります。組の中で順番に役が回ってくるので。断ることが出来ません。主な仕事は春秋の交通安全運動期間中に各1回、小学校近くの交差点に立って、子供たちを安全に道路を渡らせるだけです。通学時間帯だけなので、約1時間で終わります。
家を出て国道を少し進むと小学校があります。小学校の付近の桜が満開になっていました。富士吉田あたりでは2分咲き程度で、河口湖では殆ど咲いていませんでした。
8時30分の診察開始時刻の少し前に病院に着き、殆ど待つことなく、主治医の診察を受けることができましたが、その後の化学療法の点滴が始まるまでに30分ほど待たされてしまい、結局、いつもと同じ11時過ぎに帰ってきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
暖かな春の一日 ― 2025年04月08日 17時53分
1 *********** 暖かな春の一日 ***********
寒さが緩み春らしい日が続くようになりました。
薄曇りの穏やかな一日でした。
富士北麓でも、そろそろ桜が咲き始める頃です。
夕飯時の午後7時台の大月行きの電車は、海外からの観光客で満員状態です。
今週末から来週に掛けて、桜が満開になれば、富士北麓地域は観光客で溢れかえるのではないかと思います。
2 *********** 花々 ***********
庭木のハナモモだけでなく、鉢植えのハナモモも咲き始めました。
少し大きめの植木鉢に植えているハナモモは、1.5m以上の高さになっています。庭の西側、温室の前に置いていて、日当たりの良い場所dなので木が大きくなります。
ムスカリ、芝桜も咲き始めました。
3 *********** 芝生 ***********
先週金曜日に芝生の草取りと際刈りをしました。
全部やりきれなくて、少し残っていました。
草取りをしたためか、その後腰痛になり、今日は妻が残りの草取りをしていました。
腰をかばいながら、際刈りだけは私がやりました。
芝生の中の草取りと際刈りが終わり、この後は枯れた芝を刈り込んで、芝生に肥料を入れます。
4 *********** 育苗 ***********
キャベツがようやく1本だけ発芽しました。種が古いため発芽しないようです。新たに種を蒔いておきました。
レタスはたくさん発芽しているので、1セル2本に間引きました。
ゴーヤ、小玉スイカ、トウモロコシは発芽が終わり、少し徒長気味に茎が伸びています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
大気が不安定 ― 2025年04月07日 17時54分
1 *********** ハナモモ ***********
午前中、三つ峠に黒い雲がかかり、次第に冷たい風が吹き始めました。
昼前に大粒の雨が降り、雷が鳴りました。雨は短時間で止み雷も収まってきましたが、大気が不安定です。
ハナモモの花が増えてきました。
樹形が紡錘状になるハナモモですが、フジザクラやロウ梅に囲まれているので東側の陽の当たる側に枝が膨らんでいます。
2 *********** フジザクラ ***********
庭の東側のフジザクラは花が散り始めましたが、庭の西側のフジザクラが満開になっています。
昨年枝を切り過ぎたため、花が少ないです。
日当たりの良い場所なので、一年で枝が延びて、広がってきます。
3 *********** 耕耘 ***********
今朝一番にガソリンスタンドへ行き、耕耘機用にガソリンを買ってきました。
住所、氏名の他に車のナンバーやガソリンの使用目的などを記入させられました。
苦土石灰を撒いてあるので、耕して漉き込みました。一週間後に堆肥を入れて耕し、茄子やトマト、キュウリの畝を作ります。
4 *********** ゴボウ ***********
ゴボウの発芽がほぼ終わったので、1回目の間引きをしました。
滝野川ゴボウという品種で1m以上の長さになります。例年株間が狭くなりすぎているので、今年は間引きを繰り返して株間を少し広げてみようと思っています。
5 *********** カボチャ ***********
昨日、カボチャとユウガオの種を蒔きました。
今日、注文してあったカボチャ”パンプキッズ”の種が届いたので、この種も蒔きました。
カボチャは、”栗えびす”、”バターナッツ”、”パンプキッズ”の3種類です。
6 ******* サイクルトレーニング *******
一週間ぶりに自転車のトレーニングをしました。
気温が高いので、10分ほどで汗が噴き出てきます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
花曇りの一日 ― 2025年04月06日 17時31分
1 *********** デンドロビウム ***********
午前中は曇り、昼前後に小雨が降り、夕方から晴れてきました。
耕運機の燃料(ガソリン)が無くなったので、携行缶にガソリンを入れてもらうため、いつものガソリンスタンドへ行きましたが、今日は日曜日で休業日になっていました。
セルフスタンドでは自分で携行缶にガソリンを入れることは法律上できません。スタッフにお願いすると手数料を取るところもあるようす。また、嫌な顔ををされることもあります。
学生時代、サークルでの自転車ツーリングでは、キャンプをすることが多く、火力の強いホエーブスを携行していました。ホエーブスはガソリンを使用するためポリタンクに入れて運んでいました。当時はセルフスタンドなどありません。しかし、ガソリンスタンドは現在よりも多くあったので、1、2リットルのガソリンを買うことが容易でした。ガソリンを使った事件があり、それ以来、携行缶でのガソリン購入には購入者の住所、氏名、電話番号等を記入して身元を明らかにしなければ買えなくなりました。
ガソリンを買いに出かけましたが、結局買うことができず、明日にもう一度行ってみます。
国道沿いの桜が満開になっていました。4月に入り1週間近く経ちましたが、まだまだ桜を見ることができそうです。
室内ではシンビジウムの花の終わりかけています。
デンドロビウムが花の盛りを迎えました。
2 *********** 夏野菜の準備 ***********
トマトやナスの接ぎ木苗は、予定通りの本数準備できました。
接ぎ木していない予備の苗も多くあります。これらの苗は、近所の方や妻の太極拳の仲間の方たちに差し上げることになります。
今日はカボチャとユウガオの種を蒔きました。
”栗えびす”は、これまでにも栽培したことがあるカボチャです。”バターナッツ”は細長いひょうたん型のカボチャで、初めて栽培します。保存が長くできるそうです。
この他に、トウモロコシ、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、伏見甘長唐辛子、パプリカなどが、すでに発芽し、キュウリは発芽待ち状態です。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント