ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ユキヤナギの刈り込み2024年07月01日 17時36分


1 *********** 畑の草花 ***********
 畑にはいくつかの草花を植えています。
 野菜に効果のあるものもありますが、庭に植えきれない草丈の高いものもあります。
 ジャーマンカモミールは花が終わり種がこぼれています。一年中畑のどこかで芽が出てきます。

 コスモスやフレンチマリーゴールドがトウモロコシの畝の近くで咲いています。
画像1(コスモス)

画像2(フレンチマリーゴールド)

画像3(トウモロコシ)

2 *********** 発芽 ***********
 一週間前に種を蒔いたモロヘイヤと丹波黒大豆が発芽しました。
 黒大豆は根が土の中へ延びて豆を押し上げてきます。土から出てしまうのでカラスやキジバトなどに豆を食べられるため、鳥よけのネットを掛けました。

 今日の野菜の収穫はキュウリ、インゲン、トマトでした。
 トマトは今季初めて大玉の「桃太郎ゴールド」を収穫しました。、
画像4(モロヘイヤ)

画像5(黒大豆)

画像6(収穫野菜)

3 ******* ユキヤナギの刈り込み *******
 ガーデニング3日目はユキヤナギです。
 花が終わったときに一度刈り込みをしています。2ヶ月経って枝の延びが目立ってきました。
 刈り込みをすると庭がすっきりします。
画像7(刈り込み前のユキヤナギ)

画像8(刈り込み前のユキヤナギ)

画像9(刈り込み後のユキヤナギ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

夏野菜の収穫2024年07月02日 17時27分


1 *********** 庭の花 ***********
 アガパンサスが咲き始めました。
 この花は10年以上前、汐留にあるパナソニックのショールームに太陽光発電のパネルを調べに行った時に、植え込みの中に咲いているのを見つけました。

 ハイビスカス、バラ「パパメイアン」、「ブルームーン」も咲いています。
画像1(アガパンサス)

画像2(ハイビスカス)

画像3(ハイビスカス)

画像4(パパメイアン)

画像5(ブルームーン)

2 *********** 野菜の収穫 ***********
 午前中、トマトや茄子などの脇芽欠き、誘引をしました。
 ピーマン、唐辛子、パプリカ、シシトウの下葉を取り除き、脇から延びていた多くの枝を切り落として風通しを良くしました。
 花が咲いているのは知っていましたが、葉で覆われていたので実が大きくなっているのには気がつきませんでした。
 ピーマン「カリフォルニアワンダー」、唐辛子「伏見甘長」は初収穫です。

 畑に残っていたキャベツを採ってしまいました。気温が上がってくると中から腐ってしまいます。
画像7(収穫野菜)

画像8(収穫野菜)

画像6(キャベツ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

真夏日2024年07月03日 17時26分


1 *********** 真夏日 ***********
 風があり、気持ちの良い朝でした。次第に気温が上がり、午後は真夏の暑さです。
 先月一週間の入院の後、毎週病院通いです。先週の血液検査の結果ホルモンバランスはかなり改善されているということがわかり、来週から抗がん剤治療を再開することになりました。また、副作用が出ないか心配もありますが、1ヶ月中断していたので再開可能ということは喜ばしいことです。
画像1(オクラ)

画像2(桃太郎ゴールド)

画像3(桃太郎ゴールド)

2 *********** 小玉スイカ ***********
 小玉スイカが2つ出来ています。
 交配後36~38日で収穫できるようなので、今月末あたりには食べることが出来そうです。
 敷き藁の代わりに使わなくなった簾を敷いて、カラスに見つからないように藁を掛けておきました。
画像4(小玉スイカ)

画像5(小玉スイカ)

画像6(小玉スイカ)

3 *********** 収穫 ***********
 今日の収穫は、ブルーベリー、ブラックベリー、トマト「桃太郎ゴールド」、「プレミアムルビー」、インゲンです。
 先日収穫したブルーベリー200グラムでジャムを作りました。
画像7(収穫ブルーベリーとブラックベリー)

画像8(収穫トマト)

画像9(収穫インゲン)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

連日の真夏日2024年07月04日 17時41分


1 *********** 庭の花 ***********
 アガパンサス、アサガオ、カラー、ストケシア
 猛暑の中で咲いています。
画像5(アガパンサス)

画像1(アサガオ)

画像2(アサガオ)

画像3(カラー)

画像4(ストケシア)

2 *********** 陽避けのスダレ ***********
 古くなったスダレを畑で使い、新しいスダレを買ってきました。
 南、東、西側の窓にスダレを吊り下げました。
 今日のような極暑ではスダレは殆ど効果がありません。
 昼過ぎ、千葉に住む娘から「エアコンを入れる」ようにとの忠告がありました。午後の昼寝の時間帯にエアコンを入れることを伝えましたが、エアコンを入れたのは午後6時過ぎでした。試運転のつもりだったので30分でて止めてしまいました。
画像6(スダレ)

画像7(スダレ)

画像8(スダレ)

3 *********** 夏野菜 ***********
 ユウガオは収穫するにはまだ小さいです。この暑さなら数日で収穫できるサイズになりそうです。
 茄子は中長茄子、長茄子が収穫出来るようになってきました。

 2回目の種まきをしたキュウリが発芽しています。順調に育てば、8月中旬頃から採れるようになると思います。
画像10(ユウガオ)

画像11(茄子)

画像9(キュウリの発芽)

画像12(収穫野菜)

4 *********** 刈り込み ***********
 午後の昼寝を30分ほどした後、庭のアジサイとフジザクラを刈り込みました。
 アジサイは花壇からはみ出していて、N-BOXをバックで道路に出るときにセンサーが働き、けたたましい音を発します。その都度びっくりするので、はみ出しているアジサイを刈り取ってしまいました。

 ついでに、フジザクラも短く切ってしまいました。
 最も暑い時間帯だったので、作業を終えてシャワーを浴び、冷たい梅ジュースをガブガブ飲みました。
画像13(アジサイ)

画像14(アジサイ)

画像15(アジサイとフジザクラ)

画像16(フジザクラ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村