ブログ「毎日が日曜日」内の検索

夏野菜づくりの準備2015年02月06日 16時18分


*********** 雪が積もった朝 ***********
 昨日の雪かきで、体のあちこちが痛いです。まだ、庭には多くの雪が残っていますが、今日は休養としました。
 朝から青空が広がっています。
 朝日に照らされて、周囲の山々のは雪がキラキラしていました。
画像1(三つ峠)

 庭木に積もった雪は昼前には溶けてしまいました。
 気温が上がってきているので、ソーラーパネルをのせた屋根から、時々、ドサッと音を立てて雪の塊が落ちてきます。
画像2(庭木の雪)

 畑のンネルが雪の重みで押しつぶされています。昨年2月の大雪の時にはトンネルの支柱が折れてしまったので、今年はアーチ状の支柱だけにしてあります。そのためアーチ状の支柱がないところが押しつぶされて、小山が幾つもできていました。
画像3(畑の雪)

*********** 夏野菜の種 ***********
 今月末あたりから、夏野菜の苗づくりのため種を蒔く予定です。
 先日、残り種を調べ、足りない種を注文しました。
 今年は、トマトは5種類、茄子は3種類、キュウリは2種類、栽培します。その他に、ピーマン、シシトウ、カボチャなども植える予定で、昨年と、あまり変わりませんが、昨年評判が悪かった夏野菜を止めて、種類を減らしています。
画像4(新たに購入した種)

 トマト、茄子、キュウリ、ピーマンは、原則的に接ぎ木苗にします。トマトはBバリア、ピーマンはベルホープという台木を使用します。昨年の種が残っているので、それらを使う予定です。キュウリと茄子の台木用に「黒ダネ南瓜」と「茄の命」の種を購入しました。キュウリ用の「黒ダネ南瓜」は昨年も使っていますが、ナス用の種「茄の命」は初めて使います。
 秋冬野菜はアブラナ科の野菜が多く、春夏野菜はナス科の野菜が多いです。毎年、同じ場所で栽培せざるを得ないので連作障害の心配があります。そのため、夏野菜は、できるだけ接ぎ木苗を使って、連作障害を最小限にとどめたいと考えています。
画像4(新たに購入した台木用の種)

*********** 人にはどうして家族が必要なのでしょう? ***********
 今日、注文しておいた本が届きました。機関誌「考える人」です。冬号の特集に、山極寿一氏のロングインタビュー「家族って何だ?」が掲載されています。山極氏は霊長類、特にゴリラの研究の第一人者で、現在、京都大学総長です。”「サル」化する人間社会”、”暴力はどこからきたか―人間性の起源を探る”など、多くの著書があります。
 ロングインタビューの記事を紹介した東京新聞の記事に、このように記されていました。(東京新聞1月27日 論壇・時評 佐藤卓己氏)一部抜粋
 山極氏は近代科学技術と民主主義が社会的な人間を「サル化」させたという。コミュニケーションの高速化と個人的自由の拡大により、人間社会は崩壊期を迎えているとの認識だ。そもそも人間は時間をかけて食事をともにすることで、家族と共同体の文化を築いてきた。しかし、いま私たちは「無駄に時間を使う」余裕を失っている。「相手に対する優しさというのは、時間をかけなければ生まれてこない。それが結局は、自分の資本になる」。いい言葉である。
 この記事を読んで、無性に読みたくなって注文しました。午後、1時間ほどかけて一気に読み切りました。まだ読んでいない著書の”「サル」化する人間社会”も読んでみたくなりました。
画像5(季刊誌「考える人」)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

つるバラの剪定2015年02月07日 14時39分

[バラ] ブログ村キーワード
*********** 福寿草 ***********
 庭の雪は、まだ、残っていますが、徐々に溶け始めています。
 雪に埋もれていた福寿草が、再び、顔を出してきました。陽の光に向かって花を開いていました。
画像1(福寿草)

 休日になると富士急行線にJRが乗り入れてきます。カーブが多くて見通しが悪く、線路を横切る踏切のない小道があるため、はるか彼方から警笛を鳴らしながら走ってきます。
画像2(JRの乗り入れ)

*********** つるバラの剪定 ***********
 午前中、つるバラの剪定を行いました。バラは12月頃から2月頃、休眠期になります。この時期に剪定をして、堆肥や油粕などを施しておけば、5月頃になると花が咲きます。昨年までは、脚立を立てて、アーチの上の方まで誘引をしましたが、今年は高枝切狭で上の方に伸びたつるを切りました。下の方は色が灰色がかっている太いつるを切り落とし、濃い紫色をしたつるや緑のつるを残して整理をしました。
 今日は剪定だけで、たい肥と油粕は準備をしていなかったので、まだ、入れなていません。
画像3(つるバラの剪定)

*********** 水かけ菜と水菜 ***********
 つるバラの剪定をしているところへ、筋向いのSさんが水かけ菜の収穫から帰ってきました。少し分けてくれるというので頂いてきました。この時期、水かけ菜の収穫は最終になるだろうと思います。今後はつぼみが出てきて花が咲き始めます。蕾が出てくるころに摘み取りをします。
 頂いて来た水かけ菜を調べてみると、葉は小さいのですが、トウ立ちを始めているらしく茎が太くて硬くなっていました。
画像4(水かけ菜)

 水菜は水かけ菜と名前が似ていますが、全く違う品種です。一株、収穫しました。
画像5(水菜)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ネットで検索2015年02月08日 16時04分


 スノードロップは冬の終わりから春先にかけて咲きます。
 今年は今月に入って、花が咲き出しました。
 2月に入り、雪が降ることが多くなりましたが、日一日と春が近づいていることを、この花を見ると感じます。
 今日は朝のうち薄日が射していましたが、その後ミゾレが降って来て、一時、ボタン雪になって激しく降っていました。路面にうっすらと雪が自摸ていましたが、午後3時を過ぎた頃に雪も止み、雲間から陽が射してきました。今日一日、目まぐるしき天気が変わっていました。

 今日は外に出ることもなく、一日、パソコンに向かっていました。
 大学時代のサークルのメンバーを探すためです。
 検索のキーワードをいろいろ変えて調べて行くと、結構、目的の人物に到達するものです。
 最初、1969年入学・サークルに所属していたWさんを検索しました。姓が分かっているだけだったので、古いアルバムを引っ張り出して、アルバムの中に名前がないか調べてみました。自転車で一緒に走った記録はアルバムに写真と共に地図や参加メンバーなどを記して残してあります。中には姓だけ書いてある者もありますが、Wさんの場合は、名前の方も記してありました。姓名が判明し、入学年度、卒業後の就職先も分かっていたので、先ず、氏名と会社名で検索してみました。検索で見つかったのは、1980年代に研究開発部門にいて論文を書いていることが分かりました。現在の年齢が64~65歳だとすると、会社に問い合わせをすれば、本人の消息が分かるのではないかと考え、会社のHPから問い合わせのメールを出しておきました。
 続いて、Wさんの氏名と住所で検索してみました。学生時代の住所が、おぼろげながらあったので、実家に住んでいるかもしれないと考えました。Wさんの苗字がよくある苗字ではないので、市まで絞り込めばヒットするかもしれないと考えました。
 結果はきたいどおり、埼玉県草加市とWさんの氏名で完全一致しました。これに気を良くして、キーワードに電話番号を追加し、再度検索しました。市と町まで分かり、電話番号一覧のページを表示して、ページのソースを開き、ctrl+fを押して検索、氏名が見つかりました。ページのソースから住所、電話番号を見つけ出しました。
 次に行ったのは、住所から本人の居住地の建物を調べることです。google mapに住所を入力し、建物を見つけました。続いて、ストリートビューで建物の確認をしました。住まいはマンションでした。
 50年ほどの間、音信が途絶えているので、いきなり電話を掛けないで、住まいなどの状況を調べた上で電話をした方が良いだろうという判断です。
 いよいよ、直接電話を掛ける段階になりました。電話を掛けると、奥様が電話口に出てきました。本人は外出中で不在だったので、事情を話してWさんのお宅か確認しました。大学名、自転車同好会に所属、勤務先など間違いなくWさんのお宅でした。こちらの電話番号やメルアドを伝え、連絡を下さるようにお願いしておきました。現在、Wさんからの連絡待ちです。
画像1(スノードロップ)

 Wさんの所在が判明したのに気を良くして、1966年入学のMさん、1967年遊学のKさんについて検索してみました。この二人の情報は氏名と大学名だけです。2つのキーワードから、Kさんが市立常総学園高校に勤めていたこと、大学の同窓会茨城支部の役員をしているなどが分かりました。どちらに問い合わせをするか考えた結果、大学の同窓会の方が手っ取り早いだろうと判断し、早速、茨城支部のHPを開き、問い合わせのメールをしておきました。
 一方の、Mさんは検索ページでは本人と思しき情報は見つかりませんでした。Mさんはよくある氏名だったので、いくつもヒットして、どれなのかが判明できません。ここまでやって来て諦めるのも悔しいので、念のためfacebookで検索してみました。何十人も同姓同名の方が表示されましたが、一人ひとり、調べて行くと、出身大学、出生年が一致する方が見つかりました。学部学科まで記されていたので、まず、間違いがないだろうと思います。早速、メッセージと友達申請をしておきました。Mさんのfacebookは2012年で更新が止まっていたので、メッセージを読んでくれるか分かりませんが、数日経っても連絡がなければ、Mさんが勤めている会社名が掲載されていたので、会社の方に問い合わせをしてみるつもりです。

 今日一日で、3人の方の消息がつかめました。ネットでの検索は、使い方によっては、個人のかなり詳しい情報まで分かってしまうことが、改めて分かりました。意図的に調べれば、住所や電話番号、これまでの経歴、現在の仕事、住まいの状況などが分かってしまいます。ネットの怖さでもあり、各自が使い方を間違えないようにしなければと感じています。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

LANケーブルの設置2015年02月09日 16時44分

[ユキヤナギ] ブログ村キーワード

 今朝8時の庭での気温はマイナス5℃でした。
 氷点下になるのは珍しいことではありませんが、いつもは0℃そこそこなので、今朝は少し冷え込んだようです。
 昨日、ミゾレから雨に変わり、ユキヤナギの枝に付いた雫が凍っていました。
画像1(ユキヤナギ)

 サイバーショットが壊れているので、コンパクトデジカメでの撮影です。ピントが合わないため、シャープな映像が撮れませんが、雫があるのはわかるかと思います。
画像2(ユキヤナギ)

 2階の私の仕事場(?)にはパソコンやプリンタなど、情報機器があります。ネットワークで数台のパソコンをつないでいます。
 1階のリビングでタブレットを使ったりしますが、この時は2階のルーターから無線LANで接続しています。電波強度が中程度で、少し不安定なところもあります。
 2年ほど前までは1階のリビングまでLANケーブルを這わせていました。リフォームで壁紙や床のカーペットを張り直したときにLANケーブルを取り外していて、そのまま今日まできています。15mのLANケーブルがあったので、今日、思い切ってケーブルを1階まで延ばしました。細めでしなやかなケーブルでしたが、ケーブルを納めるカバーの中に入れると少しきついです。1階と2階をつなぐインターフォン、玄関ホールに設置したカメラの映像を2階で見るための同軸ケーブルが一緒に束ねて入れているためです。すべて一昔前までの機材なので有線になっていますが、今だと、これらは無線でつながります。買い替えようと思ってはいますが、まだ、使えるため、そのままになっています。
 15mのLANケーブルをリビングまで引っ張ってきましたが、若干短かったようです。リビング出口近くの暖房機までは届いているので、暖房機の上に無線中継器を置いて使おうかと考えています。
画像3(ユキヤナギ)

 夕方、2階から東の空を眺めていると、北東の大月方面の上空に飛行機が見えました。甲府方面の西の方角に少し上昇しながら飛んでいました。そのまま西へ進むのかと思っていたら、進路を南に変えて我が家の方に向かって近づいてきました。しかも、かなり低空です。我が家の畑の上空で旋回し、再び、大月方面に向かいました。これで終わりかと思っていたら、先ほどと同じコースを飛んで、再び我が家の上空に飛来しました。この旋回を3~4回繰り返した後、我が家の上空から富士山の方角へ飛び去って行きました。
画像4(自衛隊機?)

 山梨県の上空は国内旅客機の航路になっているためか、我が家の上空を一日に何機も飛んでいます。旅客機の場合はかなり高いところを飛んでいるので、普段はあまり気が付きません。
 今日の飛行機は、灰色の機体で日本の国旗のマークが見えました。多分、自衛隊機ではないかと思います。
画像5(自衛隊機?)

 昨夜、自転車同好会に所属していたNさんからメールが届きました。大学卒業後の勤め先だけが分かっていたので、会社のHPにあった問い合わせ欄から所在を教えていただけるように依頼してありました。ネットで調べている中で、Nさんが研究開発部にいて40代の頃に研究開発した内容の論文を見つけました。そこで、HPのページから研究開発部を見つけ出し、そこにあった問い合わせ欄からメールを出しました。大きな会社なので、トップページにある本社の受付のようなところから問い合わせたのでは、Nさんのことは分からなかったかもしれません。
 Nさんのメールには、今月末で退職すること、15年前から毎週末に山登りをしていたこと、田や畑、山林などの作業をしていること、昨年10月末に、50kWの太陽光発電を稼働させたこと、奥様が繊維筋痛症という難病に罹っていることなど、近況を知らせてくれました。
 Nさんは強電関係の専門家なので、太陽光発電施設は、設計、施工、調整など、すべて自身でやったそうです。一般家庭用なら5kWもあれば十分だと思いますが、50kW出力は、多分、売電を考えてのことかと思います。
 大学時代、私は自転車で1万キロ走破を目標にしていました。卒業までの4年間で目標を達成することはできましたが、Nさんは、私の目標を、確か大学2年の途中で達成していたかと思います。
 近況を見ると、60半ばになってもアクティブに活動されているようです。
 田や畑をやり、これから原野を買い取って栗などを栽培してみたいと、まだまだ、元気なNさんの様子を知ることが出来ました。
画像6(自衛隊機?)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ