ブログ「毎日が日曜日」内の検索

冬の準備2025年11月01日 16時34分


1 *********** 冬の準備 ***********
 台風並みの低気圧が夜のうちに通り過ぎたようでした。朝から晴れるのかと思っていましたが、昼頃になってようやく青空が見えてきました。

 3連休の初日、穏やかな秋の風景が広がっていました。
 3日後の最低気温が0℃との予報なので、庭に置いているハイビスカスやランタナ、デュランタなどを家の中へ入れました。夏の間、庭に置いているので、植木鉢が汚れていたり、植木鉢の中に虫が入り込んでいたりするのでバケツに水を張って植木鉢ごと沈めて虫の追い出しをした後、植木鉢の汚れを落としながら鉢植えの中の水を切ります。
 高く延びすぎた枝や横に広がった枝を切り落としてから部屋の中に運び入れました。
 昨年までだと大きな植木鉢も2階の部屋に運んで棚に置いていましたが、今年は手の痛みがあるため、大きくて重い植木鉢は1階の和室に置くことにしました。
 午後からの作業だったので、寒さに弱い草花の全てを家の中へ入れることが出来ませんでした。明日も秋晴れの天気のようなので、残っている植木鉢を家の中へ入れて」終わりにします。 
画像3(木漏れ日)

画像2(部屋へ入れる草花)

画像1(部屋へ入れる草花)

2 *********** 玉ネギの予備苗 ***********
 首や腰などが居たかった頃に、余った玉ネギ苗を苗床だった場所に植えるように妻に頼みました。
 植えてある苗の間隔が少し広いようだったので、植え直しをしました。株間を狭めて、苗床には50本ほどの苗を植えました。まだ、30~40本ほど苗が余っています。定植してもヨトウムシに根元を切られてしまうことがあるので、予備用に残しておきました。
画像5(玉ネギの予備苗)

画像6(玉ネギの予備苗)

画像4(草取り)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

久しぶりの遠出2025年10月31日 21時57分


1 *********** 久しぶりの遠出 ***********
 今朝は曇り空でした。
 午後あたりから雨になる予報で、雨脚が強くなるとのことだったので、昨日種を蒔いた冬菜の畝に雨よけのためポリシートのトンネルを掛けました。

 洗面所をリフォームしたり、エコ給湯を新しく替え替えたりと、ここのところ出費がかさんでいます。これ以前から、リビングのソファーが古くなっていて、毎日同じ場所に座っていて、最近はその時間も長くなっているため、背もたれのところがへたれてきました。重ねて出費は我が家にとってはイタイですが、思い切って買い換えることにしました。
 市内の家具屋や富士吉田のニトリなどもありますが、気に入ったソファーが見つからず 、今日は甲府まで出かけました。
 仕事をしていた頃には毎日車で通っていた道ですが、久しぶりに往復すると結構疲れました。
 サイズや生地などが選択でき、希望通りのソファーが見つかりました。予算をオーバーしましたが購入することに決めました。納入は12月半ば頃になる見込みです。
画像1(今朝の空)

画像2(冬菜のトンネル)

画像3(長いもの紅葉)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

いつもの生活に2025年10月30日 17時04分


1 *********** いつもの生活に ***********
 1ヶ月半ぶりに痛みのない朝を迎えることが出来ました。ただし、手の方は痛みがあり、サポーターをしていますが...。
 左手のむくみも治まり、毎朝測っている血圧も昨日まで高めだったのが正常値に落ち着いています。ネットで調べたときに薬で劇的に痛みが解消することがあるとありましたが、まさにその通りになっています。
 板もが生じた原因は分かりませんが、”リウマチ性多発筋痛症”であったのだと思います。比較的高齢者に起こりやすい病気のようです。しばらく投薬を続けて、炎症を抑えて行くことになります。
 徐々に日常の生活に戻して行きます。
画像1(今朝の空)

画像2(ハナモモ)

画像3(ハナミズキ・ハナモモ・ロウ梅)

画像4(ナツツバキ)

2 *********** 冬菜の種蒔き ***********
 2日前、妻に有機石灰を撒いてもらった場所を耕しました。
 耕した後、幅60センチ、長さ5mの畝を作り、マルチを敷きました。
 マルチに4本の切れ目を入れ、ここに今年7月に採種した冬菜の種を蒔きました。昨年は10月22日に種を蒔いているので8日遅れの種まきです。
 畑作業は土をいじることの多作業なので作業用の手袋をしますが、両手親指は装具で固定しているため、手首のところまで手袋を入れることが出来ません。手袋の手首のゴム状の部分を切り取って手のひらまで覆う手袋に改造しました。こういゆ形の手袋がないか、ネットで検索しました。女性用のオシャレな手袋はありましたが、作業用のものは見つかりませんでした。
画像5(有機石灰・耕耘)

画像6(マルチ・種蒔き)

画像7(冬菜の種)

画像8(改造した作業用手袋)

画像9(改造した作業用手袋)

3 *********** 実生のサボテン ***********
 今年8月16日に種を蒔き、23日に発芽したサボテン『モンビレイ』は、少しずつですが大きくなっています。
 サボテンの針が見えてきました。
 発芽後68日目です。
画像11_1(実生のサボテン『モンビレイ』)

画像12(実生のサボテン『モンビレイ』)

画像10(サボテン『モンビレイ』)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

今日も病院へ2025年10月29日 22時07分


1 *********** 今日も病院へ ***********
 今日は少し雲が多めでしたが、青空が広がり欠き晴れの天気でした。
 一昨日、妻がネットで調べて、私の痛みの症状が”リウマチ性多発筋痛症”とよく似ていると教えてくれました。
 主治医は血液検査ではリウマチは陰性だったと云っていましたが、関節リウマチに似た症状ですが、発症の進行が急速であったり、痛みが関節リュウマチのように指先や足先でなく、主要な比較的大きな筋肉や関節で生じたりしていること、朝に筋肉が強ばるなどの症状が大きいことなど、私の症状にピッタリと合っています。
 来週水曜日が内科の予約日になっていますが、今日病院へ行って診て貰うことにしました。過去に、予約していないため主治医に診てもらえないことがあったので、内科の窓口で”来週の予約になっているが、”痛みが治まらず、次第にひどくなっているので、主治医に診てもらいたいと伝えたところ、暫くして看護師から「まず、整形外科へ行ってきてくださいとのことです」と云われました。整形外科へは一週間前に行き、「直ぐには治らないから90日分の痛み止めなどの薬を出しておきます」と云われているので、母祖CM関節症のことで、首や肩、腰などの痛みを和やらげるだけで、根本的な解決にはならないと、少し激しく看護師に伝えました。再び主治医からの伝言で、予約患者の診察の合間に診ますので、しそれまで待ってくださいとのことでした。
 1時間ほど待ったところで診察室に呼ばれ、痛みが治まらず、半日寝て過ごしたりしていることなどを訴えたところ、血液検査をすることになりました。いったん診察室を出て採血場室へ行きました。受診表には”至急検査”と主治医が記入してくれたので、待たずに採血できました。血液検査は結果が出るまで1時間掛かるので、11時近くになって、もう一度診察室に入りました。血液検査の結果、”CRP(C反応性タンパク質)の数値が異常に高くなっていることがわかりました。CRPとは体内で炎症が起きているか以内かを示すタンパク質です。炎症の有無を示すだけで、原因を特定するものではありません。
 今回は妻も同伴していたので、私の普段の行動や痛みの具合などを切々と訴えてくれました。
 抗がん剤治療などの副作用によって起こる症状では無いため、原因を突き止めることができなく、私の痛みなどから判断して、一応仮の病名を記録して、8日分の薬を処方してくれました。
 主治医は呼吸器内科の専門医です。この病院の内科には呼吸器内科と循環器内科があります。主治医は、2年前に自宅近くの病院の医師から紹介された方なので、信頼のおける医者です。
 首や肩に痛みが発症したとき、リウマチを疑って検査をしましたが、陰性だったことや、指の関節の痛みから整形外科にも通うよう2なり、主治医は整形外科の診察を優先しているように見受けられました。
 スマホに検索した”リウマチ性多発筋症”の記事をダウンロードしていて、主治医が薬の処方をしてくれないで様子を診ましょうとなったら、スマホの記事を見せようと思っていましたが、その出番も無く、こちらの意図したとおりの展開になりました。
 処方された薬は副腎皮質ステロイド(ステロイドホルモン剤)です。商品名は違いますが、ネットで調べたのと同じ薬でした。
 朝1回食後に6錠服用で、今日は昼食後に6錠飲むようにとの指示でした。服用してから現在まで11時間ほど経ちますが、首、方、腰の痛みがありません。ネットでもこの薬で劇的に良くなるとあったので、薬の効果が現れているようです。
画像1(今日の空)

画像2(ブーゲンビリア)

画像3(ブーゲンビリア)

画像4(ブーゲンビリア)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村