ブログ「毎日が日曜日」内の検索

玉ねぎ植え付け完了2023年10月18日 18時22分


1 *********** 穏やかな秋日和 ***********
 穏やかな秋日和になりました。
 畑にはこぼれ種から発芽したコスモスが咲き、バラ「バレリーナ」や「ベン・ウェザー・スタッフ」が咲き始めています。
画像1(コスモス)

画像2(バレリーナ)

画像3(ベン・ウェザー・スタッフ)

2 ********* 玉ねぎ植え付け完了 *********
 予定していた575本の玉ねぎ苗を植え終わりました。残った苗140本ほどを、マルチを敷かない畝を臨時に作り植え付けました。
 今年は玉ねぎ「ケルたま」の種、小袋を2袋を一粒ずつ3センチほどの間隔で蒔きました。その効果があったのか、10月に入ってから苗がグングン大きくなりました。小袋1つで4.5ml(約560粒)です。2袋なので1120粒蒔いたことになります。そのうち、今日までに植えた苗は余り苗を含め715本なので蒔いた種のおおよそ64%が良好な苗になったことになります。
 例年、20ml種を蒔き、700本ほど植え付けていましたが、今年はその半分以下の種で昨年並みの本数、苗を植え付けたことになります。
画像4(玉ねぎの植え付け完了)

画像5(玉ねぎの植え付け完了)

画像6(玉ねぎの植え付け完了)

画像7(玉ねぎ苗床跡)

3 *** 超音波モグラ撃退器 ***
 ソーラー式の超音波モグラ撃退器のバッテリーを交換しました。
 2年前に購入したものです。安価なものなので新しいものを再度買うことも考えましたが、バッテリーの寿命だとわかったのでバッテリーのみ購入し、付け替えました。今回修理したのは5本です。畑には同じタイプの撃退器が5本、玉ねぎの畝の周りに突きさしてあります。気温が下がってくると、玉ねぎのマルチの下が暖かいのでモグラが出没するようになります。
画像8(ソーラー式超音波モグラ撃退器)

画像9(カバーを外してソーラ電池モジュール)

画像10(バッテリー)

画像11(新旧バッテリー)

画像12(修理工具)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村