ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畝作り2025年06月12日 17時24分


1 *********** 曇りの日 ***********
 梅雨時の湿度の高い曇り日でした。
 庭のバラのうち、ミニの夢乙女、雪あかり花が終わりになりました。たくさん花が付いているので、花殻を取らなければなりません。
画像1(今朝の空)

画像2(タフチュニアとチロリアンランプ)

画像3(ベン・ウェザー・スタッフ)

2 *********** スグリ ***********
 スグリの実が赤く色づきました。
 食用にもなりますが、酸味が強いです。たくさん採れればジャムにしても良いかと思います。
画像5(スグリ)

画像6(スグリ)

画像7(スグリ)

3 *********** キャベツとゴーヤ ***********
 キャベツの葉がボロボロになっています。虫除けネットのトンネルにしてあるので、モンシロチョウが入り込むことは出来ないのでアオムシではなさそうです。多分ヨトウムシによる食害だと思います。葉をめくって調べましたが、ヨトウムシは見つかりませんでした。根元の土を掘り起こしてみれば居るのかも知れません。

 日よけにするゴーヤの蔓が延びてきました。雄花も咲き始めています。
画像8(キャベツ)

画像9(キャベツ)

画像10(キャベツ)

画像11(ゴーヤの花)

画像12(ゴーヤ)

4 *********** 畝作り ***********
 スナップエンドウと玉ネギの跡地に堆肥を入れて耕しました。
 スナップエンドウの跡地はネットの棚を片付けないでそのままにしているので耕すのは園芸用のスコップで行い、続きの玉ネギの跡地の方は耕耘機ではなく鍬を使いました。
 耕した後、マルチを敷き詰め、玉ネギの跡地の方には支柱を立ててネットを張りました。
 これらの場所には、2回目のキュウリ、インゲンの種を蒔きます。
画像13(堆肥)

画像14(マルチ)

画像15(ネット張る)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック