ブログ「毎日が日曜日」内の検索

雨の一日2025年06月03日 18時02分


1 *********** 雨の日のバラ ***********
 朝から雨が降り続いていました。
 バレリーナ、夢乙女、雪あかり、満開になったバラが雨で傷ついてしまうのが惜しいです。
画像1(バレリーナ)

画像2(バレリーナ)

画像3(夢乙女&雪あかり)

画像4(夢乙女&雪あかり)

2 *********** サイクルトレーニング ***********
 一週間ぶりのトレーニングです。
 先日、チェーンのサビを落とし、チェーンオイルをさしてありましたが、ペダルを漕ぐとスプロケットの歯にかみ合わなくて飛んでいる箇所がありました。チェーンを切った後、再びつなぎましたが、つなぎ目がスムースに動いていないようでした。暫くペダルを漕いでいるうちに飛ばなくなったので、元に戻ったようです。
 1時間を超えると、汗もかくので疲れてきます。
画像5(サイクルトレーニング記録)

3 ***** 自転車ツーリングの思い出 *****
 朝刊の地域面に”山岳秘境巡り”の記事が載っていました。
 夜叉神峠から広河原、奈良田間の県道南アルプス公園線は、環境保全などの理由から通常、マイカーや自転車は通行できなくなっています。
 11月3日午前6時半以降、参加者は10~15人ずつのグループに分かれ、ガイドとともに順次スタートするそうです。

 山岳コースなので安全のためだとは思いますが、ガイド付きでグループごとの走行では、楽しみが半減してしまうような気がしますが、今の人たちは、こういうイベントで走るのが合っているのかも知れません。

 一日で120キロのコースを走るのは、現在の私には不可能ですが、今から56年前、県道南アルプス公園線をMさんと走っています。当時も自家用車は通行できなかった用に思いますが、自転車は規制もなく、自由に通行できました。
 1969年(S44)7月19日(土)、自宅を出て,高尾発5:35普通列車松本行きに乗車、竜王駅で下車し、自転車を組み立てて8時に竜王駅を出発しました。
 私はまだ学生で4年、Mさんは社会人1年目でした。
 11時30分夜叉神トンネルに到着。茶店で昼食の後、真っ暗闇のトンネルを抜けて野呂川林道へ。未舗装のがれきの道を広河原まで行き、そこから南下して奈良田、西山温泉、湯島を通過し、早川町の保の午後5時到着し、釣り宿に泊まりました。
 翌日、四尾連湖まで走り昼食の後、甲府に午後2時30分通過。本来なら、甲府駅から輪行で帰るのですが、甲府をを通過して国道20号線を、当時住んでいた日野まで走り。午後7時30分着きました。Mさんとは、途中で離ればなれになり、それぞれのペースで走ったように思います。若かった時代の良き思い出です。
画像6(野呂川林道ツーリングマップ)

画像7(野呂川林道ツーリング)

画像8(新聞記事)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック