ブログ「毎日が日曜日」内の検索

曇り空だが、気温高い2024年04月30日 18時41分


1 *********** スズラン&鳴子百合 ***********
 庭の北側、半日陰になる場所にスズランを植えています。
 スズランは草勢が強く、何もしなくてもドンドン広がって増えて行きます。
 草丈が低いので咲いているのを見過ごしてしまうことがあります。

 庭の西側の花壇の鳴子ユリが咲き始めました。スズランと同じように弓状に花軸が延びますが、スズランよりも草丈が高いです。
画像1(スズラン)

画像2(スズラン)

画像3(鳴子ユリ)

画像4(鳴子ユリ)

画像5(鳴子ユリ)

2 *********** 2本目のアスパラ ***********
 日曜日にアスパラガス1本を収穫しました。
 今日、新たに1本延び始めています。

 ユウガオに本葉が出てきました。まだ苗が小さく、本葉も本来の大きさではありません。もうしばらく風よけシートで囲っておきます。

 ジャガイモの葉にニジュウヤホシテントウの幼虫を見かけるようになりました。成虫も数匹見つけました。収穫までは2ヶ月近くあるので、殺虫剤を散布しておきたいと思います。

 スナップエンドウを収穫しました。
 収穫出来る期間は短く、花が咲かなくなったら終わりです。
画像6(アスパラガス)

画像7(アスパラガス)

画像8(ユウガオ)

画像9(ジャガイモ)

画像10(スナップエンドウ)

3 *********** 玉ネギ ***********
 昨日、取り残していた玉ネギの枯れ葉を取り除き、殺菌剤を散布しました。
 今回は葉が少しでも黄色くなっている部分があれば全て取り除きました。
 明日は雨の予報なので、殺菌剤の効果が薄れてしまいます。殺菌剤ダニコールは6回使用可能なので、玉ネギの様子を見ながらですが、一週間後にもう一度殺菌剤の散布をしておこうかと考えています。
画像11(玉ネギ)

*********** 里芋の畝 ***********
 先週苦土石灰を入れて耕した場所に堆肥を入れて、再び耕しました。
 耕耘後、畝を立て、マルチを敷きました。
画像12(堆肥)

画像13(耕耘)

画像14(マルチ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村