ブログ「毎日が日曜日」内の検索

フジザクラの開花2023年03月21日 17時50分

[桜] ブログ村キーワード

1 *********** フジザクラ ***********
 マメ桜の一種、「フジザクラ」が開花しました。
 富士山麓の標高の高い場所に自生している桜です。
 我が家の庭では、例年、いち早く花が咲く桜です。
画像1(フジザクラ)

画像2(フジザクラ)

画像3(フジザクラ)

画像4(フジザクラ)

2 *********** ハナモモ ***********
 ハナモモの蕾が膨らんできました。
 ユキヤナギも咲き始めています。
画像5(ハナモモ)

画像6(ハナモモ)

画像7(ユキヤナギ)

3 *********** 茄子の接ぎ木苗 ***********
 娘が帰ってきていたため、育苗器を隣の部屋に移していました。
 娘が居る間、苗の様子を見ていなかったので、4日振りに水やりをするため苗を調べて見ました。トマトの苗が徒長気味で光量不足のようです。陽が射し込みやすい元の部屋に移しました。

 12日に接ぎ木をしたナス苗のクリップを外しました。
 台木と穂木が、まだ、残っていたので5本(ふわとろ長茄子3,千両二号1,クロワシ1))接ぎ木をしました。
 12日に接ぎ木した苗と合わせると全部で16苗になります。
 内訳は、千両二号が4本,庄屋大長4本、クロワシ3本、信越水茄子2本、ふわとろ長茄子3本です。
 ナスの接ぎ木が終わったので、明日からはトマトの接ぎ木作業をする予定です。
画像8(ナス接ぎ木苗)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック