トレンクルの輸送箱 ― 2023年03月18日 18時20分
[トレンクル] ブログ村キーワード
1 *********** トレンクルの輸送箱 ***********
既に輸送用の箱を作って使っておられるMさんからアドバイスを頂き、箱は折りたたみ式にするよりも箱のサイズを小さくした方が料金的には良さそうです。
既に11mm厚のコンパネを購入していたので、これでもう一度箱をスクルことにしました。
先ず、トレンクルを折り畳んだときのサイズを調べるため、仮箱にトレンクルを入れてみました。
ホイールを留めているクイックレリースのナット部の干渉が気になり、ナットを外した状態とどの程度違いが出るか調べて見ましたが、この部分の干渉程度ではサイズを小さくするほどの効果はありませんでした。
続いて、ハンドル周辺の小物類の中で、ボトルゲージがタイヤに接触して内側に入り込まないためゲージを外しました。また、サイクルコンピューター(ガーミン製)のホルダーのアームが長いため、これも外しました。
折り畳んだハンドル部をできる限り内側へ入れて奥行きを短くしてみました。
折り畳んだトレンクルだけのサイズが、横643mm×縦513mm×奥行き373mm、周囲の長さ1529mmまでになりました。
厚みが11mmコンパネを使ったため木箱の外周は1595mmになりました。辛うじて宅急便の160サイズに収まりました。厚さ5mmのベニヤ板を使えば外周1565mmになるので160サイズに余裕で収まります。現在コンパネで制作中なので一段落ついたら5mmのベニアで作り直してみます。
1 *********** トレンクルの輸送箱 ***********
既に輸送用の箱を作って使っておられるMさんからアドバイスを頂き、箱は折りたたみ式にするよりも箱のサイズを小さくした方が料金的には良さそうです。
既に11mm厚のコンパネを購入していたので、これでもう一度箱をスクルことにしました。
先ず、トレンクルを折り畳んだときのサイズを調べるため、仮箱にトレンクルを入れてみました。
ホイールを留めているクイックレリースのナット部の干渉が気になり、ナットを外した状態とどの程度違いが出るか調べて見ましたが、この部分の干渉程度ではサイズを小さくするほどの効果はありませんでした。
続いて、ハンドル周辺の小物類の中で、ボトルゲージがタイヤに接触して内側に入り込まないためゲージを外しました。また、サイクルコンピューター(ガーミン製)のホルダーのアームが長いため、これも外しました。
折り畳んだハンドル部をできる限り内側へ入れて奥行きを短くしてみました。
折り畳んだトレンクルだけのサイズが、横643mm×縦513mm×奥行き373mm、周囲の長さ1529mmまでになりました。
厚みが11mmコンパネを使ったため木箱の外周は1595mmになりました。辛うじて宅急便の160サイズに収まりました。厚さ5mmのベニヤ板を使えば外周1565mmになるので160サイズに余裕で収まります。現在コンパネで制作中なので一段落ついたら5mmのベニアで作り直してみます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。