ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トレンクル輸送用箱の試作2023年03月16日 16時54分

[トレンクル] ブログ村キーワード

1 ****** 暖かい日は今日まで ******
 朝の冷え込みが緩み、日中は20℃近くまで気温が上がって暖かは春の日和でした。
 都心では桜やユキヤナギが咲き出しているそうですが、我が家の桜はつぼみが固く、ユキヤナギは芽吹きを始めたばかりです。
画像1(三つ峠)

画像2(富士山)

画像3(ユキヤナギ)

2 ***** トレンクル輸送用箱の試作 *****
 小径車トレンクルを宅急便で輸送するための箱作りを数日前から始めています。

 出発地の営業所に箱詰めしたトレンクルを受け取り、箱だけ到着地の営業所に送っておけば、到着地で再び箱詰めして自宅へ送ることが出来ます。輪行をしないで手ぶらで電車に乗ることが出来るので体力的に楽になります。

 空箱を到着地へ送ると嵩張ってしまうため折りたためるように工夫してみました。側面と底板、側面と上枠をそれぞれ蝶番でつなぎ、更に側面を2つに分けて折れるように蝶番を取り付けました。

 上枠を引っ張り上げるだけで箱になり、側面の中央部を内側に押せば折りたためます。

 作ってはみたものの、強度の点で不安があり、使用した板が5ッm厚にしたため枠板を張り付けて強度を増したので、軽量にするつもりが逆に重くなってしまいました。もう少しシンプルなものにできないか更に検討してみるつもりです。
画像4(トレンクル輸送用箱の試作)

画像5(トレンクル輸送用箱の試作)

画像6(トレンクル輸送用箱の試作)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック