晩夏 ― 2022年08月15日 18時08分
[白菜] ブログ村キーワード
1 *********** 晩夏 ***********
畑の草取りをしました。南側の空き地と接するジャーマンアイリスの中の草取りです。
空地はオオブタクサなどの雑草が生い茂り、庭木は剪定されず、枝が伸び放題で、うっそうとした林になっています。その林の木々の間から百日紅の花が見えました。
先日、空地のオオブタクサを幅1mほど刈りました。刈り枝の切り口に赤とんぼが羽を休めていました。
”晩夏”は8月下旬から9月上旬の夏の終わり頃のことです。今日のような暑い日が続くと、”晩夏”とは云いがたいです。
2 *********** デュランタとバラ ***********
夏の終わり頃になると、デュランタが咲き始めます。
今咲いているのは薄紫で、青紫に白い縁取りのある花は、少し先になりそうです。
暑さが続いた時期には咲かなかった蔓バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」が咲きました。春に咲く花に比べると少し白っぽいです。
ベン・ウェザー・スタッフの花の中にアマガエルがいました。アマガエルがどのようにしてここまで上ってきたのか不思議に思います。下から上ってきたのだとすると、せり出した花びらにしがみついて越えてこなければなりません。それに柔らか花びらに取り付けば、カエルの重みで花びらと共に落下してしまうはずです。
3 *********** 葉ボタンの移植 ***********
葉ボタンに本葉が見えて来ました。
大きめのプラ鉢4個に5~8本移植し、小さな鉢に1本ずつ植えました。葉ボタンを大きく育てるには大きな植木鉢で可能です。ミニ葉ボタンをどのようにして作るのか知りませんが、取りあえず、植木鉢を小さくしてみました。
4 *********** 白菜 ***********
先週水曜日に種を蒔いた白菜が発芽していました。
100%の発芽率です。まだ、双葉が出ているだけですが、間引きをして1ポット1本にしました。
雨に打たれて根元から倒れていたキャベツとレタスは、その後回復し、順調に育っています。今日まで温室に入れていましたが、大雨の心配が無くなったので元の軒下に移しました。
1 *********** 晩夏 ***********
畑の草取りをしました。南側の空き地と接するジャーマンアイリスの中の草取りです。
空地はオオブタクサなどの雑草が生い茂り、庭木は剪定されず、枝が伸び放題で、うっそうとした林になっています。その林の木々の間から百日紅の花が見えました。
先日、空地のオオブタクサを幅1mほど刈りました。刈り枝の切り口に赤とんぼが羽を休めていました。
”晩夏”は8月下旬から9月上旬の夏の終わり頃のことです。今日のような暑い日が続くと、”晩夏”とは云いがたいです。
2 *********** デュランタとバラ ***********
夏の終わり頃になると、デュランタが咲き始めます。
今咲いているのは薄紫で、青紫に白い縁取りのある花は、少し先になりそうです。
暑さが続いた時期には咲かなかった蔓バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」が咲きました。春に咲く花に比べると少し白っぽいです。
ベン・ウェザー・スタッフの花の中にアマガエルがいました。アマガエルがどのようにしてここまで上ってきたのか不思議に思います。下から上ってきたのだとすると、せり出した花びらにしがみついて越えてこなければなりません。それに柔らか花びらに取り付けば、カエルの重みで花びらと共に落下してしまうはずです。
3 *********** 葉ボタンの移植 ***********
葉ボタンに本葉が見えて来ました。
大きめのプラ鉢4個に5~8本移植し、小さな鉢に1本ずつ植えました。葉ボタンを大きく育てるには大きな植木鉢で可能です。ミニ葉ボタンをどのようにして作るのか知りませんが、取りあえず、植木鉢を小さくしてみました。
4 *********** 白菜 ***********
先週水曜日に種を蒔いた白菜が発芽していました。
100%の発芽率です。まだ、双葉が出ているだけですが、間引きをして1ポット1本にしました。
雨に打たれて根元から倒れていたキャベツとレタスは、その後回復し、順調に育っています。今日まで温室に入れていましたが、大雨の心配が無くなったので元の軒下に移しました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント