採種 ― 2022年07月01日 15時43分
[茄子] ブログ村キーワード
1 *********** 猛暑続き ***********
連日30℃を超える猛暑です。
午後になると雲が多くなり、夜には稲光がありますが、雨が降りません。
ノコギリソウが咲きました。
小さな花がビッシリと咲き、重くなって倒れてきます。
ネジバナも咲き始めました。
芝生に生えていたのを鉢植えにしています。毎年、暑い盛りに花が咲き始めます。
今日から7月。
今年後半6ヶ月のカレンダーを作りました。7月のカレンダーは2009年7月に撮影したベルガモットです。13年前には白色のベルガモットも咲いていました。現在は赤紫一色になっています。
2 *********** 冬菜 ***********
冬菜の莢が枯れていたので、種を採りました。
毎年、数株冬菜を残しておいて種を採っています。いつも多すぎるくらいの種が採れます。種を10月頃に畑に蒔き、冬を越させます。
3 *********** 茄子 ***********
暑くなって茄子の生育が著しいです。
下葉を取って風通しと日当たりを良くし、不要な枝を切り、3本残して誘引しました。
ジャガイモを片づけた後、ニジュウヤホシテントウが茄子の葉に移動しています。ジャガイモの葉と茎はゴミ袋に入れて始末したので、ニジュウヤホシテントウの数は少ないです。それでも茄子の枝を誘引しながら10匹ほど見つけました。
インゲンは毎日収穫出来るようになりました。
四葉キュウリは細長くて曲がっています。通常のキュウリに比べると大きいです。
1 *********** 猛暑続き ***********
連日30℃を超える猛暑です。
午後になると雲が多くなり、夜には稲光がありますが、雨が降りません。
ノコギリソウが咲きました。
小さな花がビッシリと咲き、重くなって倒れてきます。
ネジバナも咲き始めました。
芝生に生えていたのを鉢植えにしています。毎年、暑い盛りに花が咲き始めます。
今日から7月。
今年後半6ヶ月のカレンダーを作りました。7月のカレンダーは2009年7月に撮影したベルガモットです。13年前には白色のベルガモットも咲いていました。現在は赤紫一色になっています。
2 *********** 冬菜 ***********
冬菜の莢が枯れていたので、種を採りました。
毎年、数株冬菜を残しておいて種を採っています。いつも多すぎるくらいの種が採れます。種を10月頃に畑に蒔き、冬を越させます。
3 *********** 茄子 ***********
暑くなって茄子の生育が著しいです。
下葉を取って風通しと日当たりを良くし、不要な枝を切り、3本残して誘引しました。
ジャガイモを片づけた後、ニジュウヤホシテントウが茄子の葉に移動しています。ジャガイモの葉と茎はゴミ袋に入れて始末したので、ニジュウヤホシテントウの数は少ないです。それでも茄子の枝を誘引しながら10匹ほど見つけました。
インゲンは毎日収穫出来るようになりました。
四葉キュウリは細長くて曲がっています。通常のキュウリに比べると大きいです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
にわか雨 ― 2022年07月02日 17時38分
[キュウリ] ブログ村キーワード
1 *********** にわか雨 ***********
午後、空を雲が覆い、西の山際が見えなくなってきました。
毎日午後になると遠くで雷が鳴り、西や北側の山のあたりでは雨が降っている様子ですが、拙宅の上空は明るく雨が降る気配がありませんでした。
今日、ようやく雨が降り、地面を濡らしていました。大粒の雨水が短時間降っただけでした。風が収まり、西日が射して蒸し暑くなってきました。
バラは5,6月頃に比べると花が一回り小さくなっています。四季咲きのバラは、暑さの中でも次々と咲いています。
2 *********** 夏野菜 ***********
ミニトマト”イエローアイコ”が色づき始めました。
来週あたりには初収穫になりそうです。トマトの収穫が始まると、毎日、食べきれないほど多くの収穫になります。我が家では一年を通して朝食にトマトは欠くことがなく、夏の時期は買わなくて済むので助かります。
インゲンの蔓が支柱を越えて垂れ下がってきました。上の方は葉が密集し、内側の葉が黄色くなりはじめました。日当たりや風通しを良くするため、黄色くなった葉や枯れた葉を取り除いていますが、蔓の延びる方が早く、追いついて行けません。
1 *********** にわか雨 ***********
午後、空を雲が覆い、西の山際が見えなくなってきました。
毎日午後になると遠くで雷が鳴り、西や北側の山のあたりでは雨が降っている様子ですが、拙宅の上空は明るく雨が降る気配がありませんでした。
今日、ようやく雨が降り、地面を濡らしていました。大粒の雨水が短時間降っただけでした。風が収まり、西日が射して蒸し暑くなってきました。
バラは5,6月頃に比べると花が一回り小さくなっています。四季咲きのバラは、暑さの中でも次々と咲いています。
2 *********** 夏野菜 ***********
ミニトマト”イエローアイコ”が色づき始めました。
来週あたりには初収穫になりそうです。トマトの収穫が始まると、毎日、食べきれないほど多くの収穫になります。我が家では一年を通して朝食にトマトは欠くことがなく、夏の時期は買わなくて済むので助かります。
インゲンの蔓が支柱を越えて垂れ下がってきました。上の方は葉が密集し、内側の葉が黄色くなりはじめました。日当たりや風通しを良くするため、黄色くなった葉や枯れた葉を取り除いていますが、蔓の延びる方が早く、追いついて行けません。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ニジュウヤホシテントウ ― 2022年07月03日 17時18分
[茄子] ブログ村キーワード
1 *********** ゴーヤ ***********
ゴーヤの実が少し大きくなってきました。
大小3つほどできています。
蔓も少し延びてきましたが、まだ、日よけになるほどではありません。
昨年は西洋朝顔「アーリーヘブンリーブルー」を日よけにしようとしました。花は多く咲きますが、葉が少なく日よけになりませんでした。
2 *********** 茄子 ***********
中長茄子「千両二号」は名前のとおり多くの実を付けます。
多く付きすぎると実が大きくなるまでに時間がかかるので、少し大きくなってきた実を早めに収穫して、1本の株についている実を減らしています。
米ナス「くろわし」にも実が現れてきました。まだまだ大きくなって行きます。
インゲン、キュウリは、毎日収穫出来るようになりました。
3 *********** ニジュウヤホシテントウ ***********
最近は夏野菜の状態を見て回るのが日課となっています。
茄子の葉や茎、トマトの葉にニジュウヤホシテントウを見かけることが多くなりました。
ジャガイモを収穫したときに、葉や茎はゴミ袋へ入れて、ニジュウヤホシテントウの卵や幼虫が畑に残らないようにしたつもりですが、ジャガイモを収穫する前に、すでに茄子やトマトに卵を産み付けていたようです。
ニジュウヤホシテントウは危険を察知すると足を縮めて転がり落ちるので、ペットボトルの捕獲器を葉の下に持って行くと自然に入ってくれます。
茄子、トマトの順に一巡し、再び茄子の所へ戻るとニジュウヤホシテントウがいます。どれほどの数いるのか分かりませんが、しばらく捕獲を続けてみます。
1 *********** ゴーヤ ***********
ゴーヤの実が少し大きくなってきました。
大小3つほどできています。
蔓も少し延びてきましたが、まだ、日よけになるほどではありません。
昨年は西洋朝顔「アーリーヘブンリーブルー」を日よけにしようとしました。花は多く咲きますが、葉が少なく日よけになりませんでした。
2 *********** 茄子 ***********
中長茄子「千両二号」は名前のとおり多くの実を付けます。
多く付きすぎると実が大きくなるまでに時間がかかるので、少し大きくなってきた実を早めに収穫して、1本の株についている実を減らしています。
米ナス「くろわし」にも実が現れてきました。まだまだ大きくなって行きます。
インゲン、キュウリは、毎日収穫出来るようになりました。
3 *********** ニジュウヤホシテントウ ***********
最近は夏野菜の状態を見て回るのが日課となっています。
茄子の葉や茎、トマトの葉にニジュウヤホシテントウを見かけることが多くなりました。
ジャガイモを収穫したときに、葉や茎はゴミ袋へ入れて、ニジュウヤホシテントウの卵や幼虫が畑に残らないようにしたつもりですが、ジャガイモを収穫する前に、すでに茄子やトマトに卵を産み付けていたようです。
ニジュウヤホシテントウは危険を察知すると足を縮めて転がり落ちるので、ペットボトルの捕獲器を葉の下に持って行くと自然に入ってくれます。
茄子、トマトの順に一巡し、再び茄子の所へ戻るとニジュウヤホシテントウがいます。どれほどの数いるのか分かりませんが、しばらく捕獲を続けてみます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
梅雨に逆戻り?? ― 2022年07月04日 18時23分
[サトイモ] ブログ村キーワード
1 *********** サトイモの食害 ***********
今週は台風の影響で雨の日が多くなるようです。
天気が優れないと、気温が上がらず過ごしやすくなります。
今朝の7時の外気温は22℃、昨日の最高気温は28℃でした。30℃を超える日が続いていたので、涼しく感じます。
暑い日が続いていた数日前でも、夜間は23,4℃に下がるため寝苦しさはありませんでした。
今日は雨が降ったり止んだりで、畑の見回りはしませんでした。代わりに家内が夕方畑を見回っていました。帰って来るなり、”サトイモの葉が食べられている”と云ったので、見に行きました。
サトイモの葉にセスジスズメガの幼虫が数匹いました。大きな葉が一枚完全に食べられてなくなっています。残りの葉も虫食い状態になっていました。数匹いたということは、サトイモの葉に卵が産み付けられていたのかもしれません。
2 *********** ショーケースと整理棚 ***********
ショーケースと整理棚を一つにしたものを制作中です。
2日前から少しずつ部材を作り始めていました。今日のような雨の日は戸外での活動が出来ないので、家の中で出来ることをしています。
ショーケースは表側半分、整理棚は裏側半分にしています。玄関ホールの棚の上に載せて玄関側をショーケースにして”つまみ細工”の作品を並べ、裏側は整理棚にして物が置けるようにします。
初日に側面の板を作り、今日は天板、底板、側面の板を貼り合わせました。高さ50センチ、横幅90センチ、奥行き25センチです。最後に中央にショーケースと整理棚の仕切り板を取り付けました。若干合わせがズレているところもあり、角を滑らかにしたりしなければなりません。明日、明後日も天気が悪そうなので、製作を続ける予定です。、
1 *********** サトイモの食害 ***********
今週は台風の影響で雨の日が多くなるようです。
天気が優れないと、気温が上がらず過ごしやすくなります。
今朝の7時の外気温は22℃、昨日の最高気温は28℃でした。30℃を超える日が続いていたので、涼しく感じます。
暑い日が続いていた数日前でも、夜間は23,4℃に下がるため寝苦しさはありませんでした。
今日は雨が降ったり止んだりで、畑の見回りはしませんでした。代わりに家内が夕方畑を見回っていました。帰って来るなり、”サトイモの葉が食べられている”と云ったので、見に行きました。
サトイモの葉にセスジスズメガの幼虫が数匹いました。大きな葉が一枚完全に食べられてなくなっています。残りの葉も虫食い状態になっていました。数匹いたということは、サトイモの葉に卵が産み付けられていたのかもしれません。
2 *********** ショーケースと整理棚 ***********
ショーケースと整理棚を一つにしたものを制作中です。
2日前から少しずつ部材を作り始めていました。今日のような雨の日は戸外での活動が出来ないので、家の中で出来ることをしています。
ショーケースは表側半分、整理棚は裏側半分にしています。玄関ホールの棚の上に載せて玄関側をショーケースにして”つまみ細工”の作品を並べ、裏側は整理棚にして物が置けるようにします。
初日に側面の板を作り、今日は天板、底板、側面の板を貼り合わせました。高さ50センチ、横幅90センチ、奥行き25センチです。最後に中央にショーケースと整理棚の仕切り板を取り付けました。若干合わせがズレているところもあり、角を滑らかにしたりしなければなりません。明日、明後日も天気が悪そうなので、製作を続ける予定です。、
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント