ブログ「毎日が日曜日」内の検索

梅雨明け近し?2022年06月23日 16時47分

[茄子] ブログ村キーワード


1 *********** 夏椿 ***********
 朝、レンガ畳みの上に夏椿の花殻が落ちています。落花が増えてきているので花の最盛期のようですが、葉が多くて下から見上げただけでは花が多いように見えません。

 明日は梅雨前線が日本海まで北上し、本州は太平洋高気圧に覆われ気温が上昇する予報です。これから先1週間も晴れの日が多くなり気温は30℃を超える日が続きそうです。今年は梅雨明けが早くなるような気配です。
 暑さに備えて、物置からスダレを出して各部屋の窓に吊しました。
画像2(夏椿)

画像1(ハイビスカス)

画像3(ピエール・ドゥ・ロンサール)

2 *********** バジル ***********
 トマトの畝の脇に種を蒔いたバジルが大きくなってきました。間引きをしなければなりません。バジルとトマトの混植でトマトの風味を良くすると言われています。バジルの栽培を始めた頃にはバジルペーストを作ったりしましたが、最近は枯れるまで植えておいて種を採るだけです。

 モロヘイヤも本葉が現れてきました。これから更に大きくなるので、間引きが必要です。

 ピーマンが生り始めました。ピーマン、シシトウは4月末に定植してから、全く世話をしていなくて手抜き栽培です。アブラムシが付くので、下葉や脇枝を取ったりして、風通しを良くしてやらなければなりません。
画像5(バジル)

画像6(モロヘイヤ)

画像4(ピーマン)

3 *********** 茄子 ***********
 茄子の一番果が見えて来ました。
 花も次々と咲き、梅雨が明ければ成長が早まり、初収穫も間近です。
画像7(茄子)

画像8(茄子)

画像9(茄子)

4 *********** 二回目播種のキュウリ ***********
 2回目播種のキュウリは、1箇所に3,4粒種を蒔き、100%の発芽です。まだ、双葉が出ているだけですが、間引きして2本残しました。本葉が出てくる頃に1本にします。
画像10(二回目播種のキュウリ)

画像11(二回目播種のキュウリ)
画像12(二回目播種のキュウリ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村