ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトの接ぎ木苗2022年03月25日 17時34分

[トマト] ブログ村キーワード

1 *********** 水仙 ***********
 ラッパスイセンが咲きました。
 ラッパスイセンは西ヨーロッパ原産の水仙です。

 ユキヤナギも咲き始めています。

 一昨日、雪が降ったとは思えない、穏やかな春の陽差しでした。
画像2(水仙)

画像3(水仙)

画像1(ユキヤナギ)

2 *********** 土手の白梅 ***********
 線路向こうの土手へ行ってみました。
 土手沿いの梅の木は、土手越しに遠くから眺めていますが、近くまで行くと花の多さがよく分かります。
 畑から少し東側に行ったところに無人踏切があり、線路を横切って上がったところが土手です。
画像4(白梅)

画像5(白梅)

画像6(白梅)

3 *********** ビオラ ***********
 培養土を買いに近くのホームセンターへ出かけて、培養土の他にビオラを5ポット買って来ました。
 青紫のビオラがプランターに植えています。こぼれ種から芽が出て来たビオラで、小さな株が3つほどあり、隙間が広くて寂しいので、買って来た苗をその間に植えました。
画像7(ビオラ)

画像8(ビオラ)

画像9(ビオラ)

画像10(ビオラ)

画像11(ビオラ)

4 ***** ネギ苗植え付けと種蒔き *****
 ホームセンターにネギ苗があったので、苗を一束だけ買って、ついでに種も買ってきました。
 畑の隅に有機石灰、堆肥などを入れて耕し、苗の植え付けと種蒔きをしました。
 種まきは覆土を薄く掛け、新聞紙で覆った上から水やりをしました。
 この場所は猫の通り道になっているため、ネットで囲いも作っておきました。
画像12(ネギ苗の植え付けと種蒔き)

画像13(ネギ苗の植え付けと種蒔き)

画像14(ネギ苗の植え付けと種蒔き)

5 *********** トマトの接ぎ木苗 ***********
 先週木曜日に接ぎ木をしたトマトは、3日前に保湿用のコップを外してあります。コップを外しても穂木が萎れていないことを確認し、チューブも取り外すことにしました。
 接ぎ木をしてから8日目で、台木と穂木の接着部が完全ではないため、慎重にチューブを外さなければ穂木が台木から外れてしまいます。7本の接ぎ木苗のチューブを外しましたが、ミニトマトのイエローアイコ1本だけ、台木から離れてしまいました。茎を改めて斜めに切り、もう一度台木と穂木を合わ直しました。
 今日は、前回苗が小さくて接ぎ木が出来なかった大玉トマト”桃太郎ゴールド”2本とナス”千両二号”2本の接ぎ木をしました。
画像15(トマトの接ぎ木苗)

画像16(トマトの接ぎ木苗)

画像17(トマトの接ぎ木苗)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村