トマトの台木苗の植え直し ― 2022年03月13日 18時05分
[トマト] ブログ村キーワード
1 *********** 20℃越え ***********
薄曇りの一日でした。
気温が高く、日中は20℃前後のあたたかさでした。
夕方6時、陽が沈み薄暗くなってきた頃でも、戸外の気温は14,5℃あります。
2 *********** 白梅 ***********
空き地の白梅が4,5分咲きです。
午後早く日が陰る場所なので、開花が遅いです。
どこなの庭に植えてあった白梅で、この場所に植えられたときは枝振りが良かったのですが、その後、全く手入れをされていないので枝が伸び放題になっています。
3 ***** トマトの台木苗の植え直し *****
トマトの台木「Bバリア」は20ポット全てが発芽し、本葉が1,2枚出て来ました。
双葉の下側、胚軸が長く伸びています。部屋の中での栽培のため、日照不足になりがちで、毎年、徒長してしまいます。(一枚目の画像)
接ぎ木をする箇所は双葉の上側の茎なので、植え直しをして胚軸部分を土の中に埋めてしまいます。
ポットから苗を取り出してみると、根の部分はポットの深さの上3分の1あたりまででした。根をポットの底まで下げ、尚且つ茎を螺旋状に下げて双葉の直ぐ下あたりまで土を入れました。
4 *********** 冬菜の手入れ ***********
冬菜はアブラナ科の野菜で、菜花などと同じです。
冬越しして栽培するため、地元では”冬菜”と呼ばれています。
冬の間に伸びた葉が枯れていたので、草取りをしながら枯れ葉も取り除きました。これから約1ヶ月、株が大きくなる時期です。風通しを良くするため、小さな株を間引き、株間を少し広げました。
5 *********** 葉ボタンの片づけ ***********
葉ボタンの葉が色あせてきたので片づけることにしました。
花の少ない冬の間、庭に彩りを添えていました。
蕾が見え始めている葉ボタンを採種用に一鉢だけ残しました。
1 *********** 20℃越え ***********
薄曇りの一日でした。
気温が高く、日中は20℃前後のあたたかさでした。
夕方6時、陽が沈み薄暗くなってきた頃でも、戸外の気温は14,5℃あります。
2 *********** 白梅 ***********
空き地の白梅が4,5分咲きです。
午後早く日が陰る場所なので、開花が遅いです。
どこなの庭に植えてあった白梅で、この場所に植えられたときは枝振りが良かったのですが、その後、全く手入れをされていないので枝が伸び放題になっています。
3 ***** トマトの台木苗の植え直し *****
トマトの台木「Bバリア」は20ポット全てが発芽し、本葉が1,2枚出て来ました。
双葉の下側、胚軸が長く伸びています。部屋の中での栽培のため、日照不足になりがちで、毎年、徒長してしまいます。(一枚目の画像)
接ぎ木をする箇所は双葉の上側の茎なので、植え直しをして胚軸部分を土の中に埋めてしまいます。
ポットから苗を取り出してみると、根の部分はポットの深さの上3分の1あたりまででした。根をポットの底まで下げ、尚且つ茎を螺旋状に下げて双葉の直ぐ下あたりまで土を入れました。
4 *********** 冬菜の手入れ ***********
冬菜はアブラナ科の野菜で、菜花などと同じです。
冬越しして栽培するため、地元では”冬菜”と呼ばれています。
冬の間に伸びた葉が枯れていたので、草取りをしながら枯れ葉も取り除きました。これから約1ヶ月、株が大きくなる時期です。風通しを良くするため、小さな株を間引き、株間を少し広げました。
5 *********** 葉ボタンの片づけ ***********
葉ボタンの葉が色あせてきたので片づけることにしました。
花の少ない冬の間、庭に彩りを添えていました。
蕾が見え始めている葉ボタンを採種用に一鉢だけ残しました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント