ブログ「毎日が日曜日」内の検索

春菊・水菜の撤収2022年01月16日 17時18分

[春菊] ブログ村キーワード

1 *********** 夕方の風景 ***********
 風が弱く、気温も上がり、穏やかな冬日和でした。

 8000キロ離れたトンガ沖の海底火山大噴火は1000年おきに起こる大噴火だとニュージーランドの専門家伝えています。前回は西暦1100年頃に起きているそうです。
 日本では津波の警報や注意報が出され警戒を強めていますが、通信手段の途絶えたトンガの状況が伝わってきません。テレビの報道を見ていると、ヘルメットを被った現地のリポーターが”30センチの津波を観測していますが、今のところ被害は出ていないようです”と伝えることにどんな意味があるのか、私にはよく分かりません。
画像1(夕方の空)

画像2(夕方の月)

画像3(夕方の月)

画像4(夕陽を受けたハナミズキの枝)

画像5(夕陽を受けたハナミズキの枝)

2 *********** 春菊・水菜の撤収 ***********
 春菊と水菜は寒さで完全に萎れて枯れてしまいました。
 不織布とポリシートを掛けてありましたが、寒さ避けにはならなかったようです。
 枯れてしまった春菊を引き抜こうとしましたが、土が凍りついていて根元で切れてしまいました。
 春菊と水菜を掘り起こして、全て片づけてしまいました。
 春菊や水菜は寒さに弱いため真冬の栽培は難しいです。

 一方、冬菜は名前のとおり真冬でも青々としています。朝のうちは葉が萎れていても、陽が射し始めると茎が起きてきます。

 玉ねぎも寒さには強い方ですが、苗が小さいと枯れて消えてしまいます。不織布の半トンネルにしていたのを両脇の裾を完全に閉じたトンネルにしました。
画像8(枯れてしまった春菊と水菜)

画像7(冬菜)

画像6(玉ねぎのトンネル)

3 *********** 凍みた大根 ***********
 小さな大根が畝の端に1本だけ残っていたので掘り出すことにしました。
 日陰になる場所なので土が凍り、スコップでなければ掘り出すことが出来ません。
 土が凍っている上の方は大根も凍っていました。
画像9(凍みた大根)

画像10(凍みた大根)

画像11(凍みた大根)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック