ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畝作り2021年10月05日 18時03分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

  *********** 秋晴れの朝 ***********
 今朝は快晴。
 安定した秋晴れが続いています。
 午後になって雲が広がってきましたが、陽差しがあり気温は27℃まで上がっていました。
 57年前(1964年)の10月10日は東京オリンピックの開会式があった日です。この日が選ばれたのは晴れる日が多く天気が安定しているいからだと聞いています。秋雨前線が消え、大陸からの移動性高気圧が日本列島に次々とやってくる頃で天気の崩れが少ない時期です。気候変動が少ない時代だったので予測することができたのでしょうね。
画像1(今朝の空)

画像2(今朝の空)

画像3(午後3時頃の空)

  *********** こぼれ種 (1) ***********
 アサガオのこぼれ種から花が咲きました。
 普通、蔓が延びてから花が咲きますが、このアサガオは蔓の先端に咲いているようです。
 コスモスの花も、こぼれ種からだと茎が短く花も小さいです。
画像4(アサガオ)

画像5(アサガオ)

画像6(コスモス)

  *********** こぼれ種 (2) ***********
 2,3株だったトレニアも、こぼれ種で年々増えています。
 赤紫の蕾のように見えるのが咲き終わった花です。
画像7(トレニア)

画像8(トレニア)

画像9(トレニア)

  *********** ピンクのバラ ***********
 蔓バラのピエール・ドゥ・ロンサールの蕾が膨らんできました。
 同じピンクのバラでも、色合いが少しずつ違っています。
 知り合いから挿し木苗を頂いたピンクの蔓バラは花の全体が淡い色になっています。(2枚目の画像)
 半蔓性のピンクのバラはクリーム色に近いです。(3枚目の画像)
画像10(ピエール・ドゥ・ロンサール)

画像11(蔓バラ)

画像12(バラ)

  *********** 畝作り ***********
 冬菜の本葉が出て来たので移植するため、畝作りをしました。
 長さは5mで、畑の形状に合わせて畝幅を決めたため、畝の狭い箇所と広い箇所が出来てしまいました。
画像13(畝作り)

画像14(冬菜)

画像15(冬菜)

  *********** 玉ねぎ苗 ***********
 玉ねぎの苗が、また少し大きくなってきました。
 高さが20センチを越えていて、根元も、このままで定植出来るほどの太さになっています。
 玉ねぎを植え付ける場所はトマトやピーマン、茄子などの跡地で、先月29日に苦土石灰を入れて耕してあります。
 苦土石灰を入れてから明日で一週間経つので、そろそろ畝作りを始めます。
画像16(玉ねぎ苗)

画像17(玉ねぎ苗)

画像18(玉ねぎ苗)

  *********** キュウリ ***********
 キュウリが頑張っていて、まだ毎日1本収穫出来ています。
 下の方の葉はなく、蔓だけが延びていて、上に新しい葉が出ています。
 雄花が多く、その都度摘み取って、雌花に養分が行くようにしています。
画像19(キュウリ)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

玉ねぎの畝作り2021年10月06日 17時45分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

  *********** 秋の深まり ***********
 今朝は少し雲がありました。
 日中の陽差しは強く、日向にいると汗ばむ陽気でした。
 晴れた日は畑や庭にいることが多いため、露出している腕や顔は夏以上に日焼けしています。
 風があると涼しいので秋の天気です。
 赤とんぼが畑の上を舞い、ハナモモの葉が落ちていたりすると秋が深まりつつあるのを感じます。
画像1(今朝の空)

画像2(今朝の空)

画像3(落ち葉)

画像4(赤とんぼ)

画像5(赤とんぼ)

  *********** ハイビスカスとバラ ***********
 今朝、ハイビスカスが一輪咲いていました。

 3m近く上に蕾があったバラ「パパ・メイアン」も咲いていました。
 蕾の時よりも重いため花が下を向いています。

 蔓バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」も開花です。
画像6(ハイビスカス)

画像7(パパ・メイアン)

画像8(ピエール・ドゥ・ロンサール)

  *********** 玉ねぎの畝作り ***********
 苦土石灰を入れて耕してあった畑に堆肥を入れて耕しました。
 この場所には玉ねぎを植える予定です。
 畝の長さが9m取れれば、畝2本で足りますが、若干短くなるため畝は3本作りました。
 畝長8.5m、8.0m、5.0mの3本です。
 畝幅は70cm、畝間40cmにしました。畝間は作業しやすいように、もう少し広げたいところですが、両サイドにすでにニンジンやキャベツ・レタスの畝があるため40cm以上に広げられません。
 畝立てをした後、マルチを敷きました。
 玉ねぎは今月下旬に植え付けてから収穫の5月下旬頃までの栽培です。期間が長くなると雨や風で畝が崩れるので、マルチを敷いた上から単管を置いています。
 3本の畝で合計710本の苗を植え付けることが出来ます。例年600本前後なので、今年は少し多くなりそうです。苗床に蒔いた種は20mlで、例年より5ml多いので、700本以上の苗が出来ると思います。
 午前中3時間、午後1時間、今日はよく働きました。
画像9(堆肥・耕耘)

画像10(畝幅と畝間)

画像11(畝立て)

画像12(マルチ)

画像13(マルチ押さえの単管)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

サツマイモ2021年10月07日 19時57分

[サツマイモ] ブログ村キーワード

  *********** 雨上がりの朝 ***********
 昨夜か明け方に雨が降ったようです。
 周囲の山は靄に包まれていました。
 9時近くなって空が明るくなりましたが、一日中、ドンヨリとした曇り日でした。
画像1(今朝の空)

画像2(葉ボタンの水滴)

画像3(水滴が出来たサトイモの葉)

  *********** 葉ボタン ***********
 葉ボタンは、もう少し寒くならなければ葉が色付きません。
 今は緑の葉が大きくなり、陽が当たらないところの葉が枯れていました。
 混み合っている下葉を取り除き、培養土を継ぎ足した後、化成肥料を施しておきました。
 蝶の幼虫(アオムシ)が葉を食べています。
 まだ小さな青虫で孵化したばかりかと思います。今日は10匹ほど取りました。
画像4(葉ボタン)

画像5(下葉を取った葉ボタン)

画像6(葉ボタンのアオムシ)

画像7(葉ボタンのアオムシ)

  *********** サツマイモ ***********
 サツマイモは植え付けてから110~150日後が収穫時期です。
 植え付け時期が5,6月頃なので、収穫は9~10月頃になります。
 今年は蔓苗を作って植え付けをしたので、植え付け時期が少し遅くなりました。
 手探りで地中のイモを確かめたところ、まだ、小さくて収穫出来るサイズになっていませんでした。
 秋にはイモが肥大するので、もう暫く様子を見て、霜が降りる前までには収穫したいと考えています。

 今日はサツマイモの畝の周りに植えていたアフリカンマリーゴールドを片づけました。
 サツマイモの隣にあるサトイモの畝のアフリカン・マリーゴールドも片づけてしまいました。
画像8(サツマイモとサトイモのマリーゴールド)

画像9(サトイモのマリーゴールド)

画像10(サトイモとサツマイモ)

  *********** ショウガ ***********
 サトイモの畝に生姜を植えています。
 何カ所かに種ショウガを植えましたが、大きく育ったのは1、2箇所のショウガだけです。
 ショウガも霜が降りる前に収穫します。

 ジャンボニンニクは12箇所から芽が出ています。
 残り箇所から芽が出れば100%の発芽です。
 ニンニクは芽が出るのが区々で諦めた頃に出てくる場合があります。

 先週土曜日に種を蒔いたほうれん草が発芽し始めています。
 気温が高く晴れた日が続いたので発芽が早くなっているようです。
 一回目播種のほうれん草が播種後1ヶ月経ち、葉が20センチほどの高さになっています。
 今後は次第に気温が低くなるので成長が遅くなりますが、二回目播種のほうれん草が20センチほどになった頃に一回目のホウレン商の収穫が出来るのではないかと思います。、
画像11(ショウガ)

画像12(ニンニク)

画像13(ほうれん草の発芽)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬菜の移植2021年10月08日 18時11分

[キュウリ] ブログ村キーワード

  *********** 天高く・・・・ ***********
 秋の空は高く、上空に現れる雲は、暖かい大気中に高い方から巻積雲、巻層雲、高積雲、高層雲、乱層雲と分けられています。
 うろこ雲(いわし雲)は巻積雲に、ひつじ雲は少し低い所に現れるので高積雲の一種です。
 今朝の雲はひつじ雲だと思います。高度が低いため雲の塊が大きく見え、雲に影が出来ています。巻積雲だと高度が高いため雲の塊が小さく、太陽光が透けるため影が出来ません。
画像1(今朝の空)

画像2(今朝の空)

画像3(今朝の空)

  *********** 秋晴れのもと ***********
 秋晴れの空にコスモスが添えられると、秋らしい風景になりますね。
画像4(コスモス)

画像5(薔薇)

画像6(薔薇ピエール・ドゥ・ロンサール)

  *********** キュウリ ***********
 種袋には”ながく収穫が出来るキュウリ”とありましたが、全くその通りです。
 10月に入ってからも雌花が咲き、キュウリの収穫が続いています。
 例年、夏野菜の中で最も早く片づけるのがキュウリでしたが、今年はキュウリだけが畑に残っています。
 葉はほとんどなくなりましたが、先端の葉は緑色で、もう少し収穫出来そうです。
 花が咲かなくなった株を1本片づけ、残っているのは3株だけになっています。
画像12(キュウリ)

画像13(キュウリ)

画像14(キュウリ棚)

  *********** 冬菜の移植 ***********
 冬菜の本葉が出て、苗床は葉で覆われています。
 冬菜の苗を苗床の横に作った畝に移植しました。
 本葉が出ているとはいえ、まだ苗が小さく、茎が折れやすいです。
 丁寧に扱いながら1本ずつ植えて行きました。
 苗床には、まだ多くの苗が残っています。苗の間隔を少し広げて苗床も冬菜の畝にしてしまう予定です。
 冬菜の移植をしたので、玉ねぎの苗床と冬菜の苗床の囲いを一つにして、移植した畝も一緒に囲いました。猫が入り込まないための措置です。
画像7(冬菜の苗床)

画像8(冬菜の移植)

画像9(冬菜の移植)

画像10(移植後の冬菜の苗床)

画像11(猫避けネット)
iv>

ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ