ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトのネット袋掛け2021年06月23日 17時34分

[トマト] ブログ村キーワード

*********** アーリーヘブンリーブルー ***********
 アーリーヘブンリーブルーの咲いている花が増えてきました。
 梅雨時よりも真夏の方が花が多くなりそうです。
 朝顔の棚を日よけにしようとして、この西洋朝顔を植えましたが、葉がもう少し大きくならなければ日よけになりません。
画像1(アーリーヘブンリーブルー)

*********** アジサイ ***********
 ガクアジサイの装飾花が増え、大きくなって、花房の周辺に輪を作っています。
 中心のツボミも膨らみ少し咲き始めています。
画像2(アジサイ)

画像3(ガクアジサイ)

画像4(ガクアジサイ)

*********** ブルーパフューム ***********
 鉢植えのブルーパフュームが咲き始めました。
 ブルームーンと同じく、香りの強いバラです。
 香りが強いバラは、咲いている時間が短いように思います。
 花屋さんの切りバラは、花持ちの良いバラで香りが強くありません。
画像5(ブルーパフューム)

画像6(ブルームーン)

画像7(パパメイアン)

*********** トマト ***********
 暫くトマトの脇芽欠きや誘引をしていませんでした。
 脇芽は小さな内は指でつまんで簡単に折れますが、太くなった脇芽はハサミを使わなければ採れません。養分を果実に集中させるためには脇芽欠きが大事です。
 大玉トマトの麗夏に虫除けのネット袋を掛けました。
 オオタバコガの発生は見られませんが、赤く色付き始め、発生時期が重なると果肉の中に幼虫が入り込んでしまいます。

 結実している1段目から3段目まで袋掛けをしました。
 房状に実が付く、中玉トマトやミニトマトは果実が多いためネットの袋掛けが出来ません。
画像8(トマトの脇芽)

画像9(麗夏の虫除けネット袋掛け)

画像10(ミディトマト)

画像11(ミディトマト)

画像12(ミディトマト)

*********** 冬菜の種採り ***********
 種採り用の冬菜が枯れました。
 鞘が枯れて種がこぼれ落ちるため、早めに種取りを行います。
 今年も沢山種が取れました。
 3ヶ月後にはこの種を蒔いて、来年用の冬菜を栽培します。
画像13(種採り用の冬菜)

画像14(冬菜の種)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ