二回目播種のキュウリ ― 2021年06月19日 16時50分
[キュウリ] ブログ村キーワード
*********** 梅雨寒 ***********
小雨が降り続き、気温の低い一日でした。
土曜にですが、さすがに河口湖行きの特急の乗客は少なめです。
休日の天気が雨なら、県外からの観光客が少なくなります。
数日前、県内の10万人あたりのコロナ感染者数が20数人で、沖縄に次いで2番目の多さでした。人口80万の規模の小さな県では首都圏に近く、コロナ感染の影響を受けやすいです。感染力の強い変異株が増え、昨日も県内の高校でクラスターが発生しています。
*********** 早生アサガオ ***********
早生アサガオの”アーリー・ヘブンリー・ブルー”の蕾が膨らんできました。
”ヘブンリーブルー”は南米原産の西洋朝顔で、花持ちが良く昼頃まで咲くようです。
”アーリーヘブンリーブルー”は通常の朝顔よりも1ヶ月早く咲き始めるそうなので、6月下旬に咲いても不思議ではありません。
”ヘブンリー・ブルー”は短日開花性のため、夜間の街灯近くで明るいと花が咲きにくいそうです。
*********** キュウリ ***********
二回目播種のキュウリが発芽しました。
同じ日に種を蒔いたインゲンも発根しているようで土が盛り上がり、埋めていた豆が押し上げられています。
今日も一回目のキュウリを2本収穫しました。
*********** ドクダミ ***********
隣家との境界のブロック塀沿いにドクダミが生えています。
ドクダミを植えた覚えがなく、5,6年前から毎年出てくるようになりました。
*********** 梅雨寒 ***********
小雨が降り続き、気温の低い一日でした。
土曜にですが、さすがに河口湖行きの特急の乗客は少なめです。
休日の天気が雨なら、県外からの観光客が少なくなります。
数日前、県内の10万人あたりのコロナ感染者数が20数人で、沖縄に次いで2番目の多さでした。人口80万の規模の小さな県では首都圏に近く、コロナ感染の影響を受けやすいです。感染力の強い変異株が増え、昨日も県内の高校でクラスターが発生しています。
*********** 早生アサガオ ***********
早生アサガオの”アーリー・ヘブンリー・ブルー”の蕾が膨らんできました。
”ヘブンリーブルー”は南米原産の西洋朝顔で、花持ちが良く昼頃まで咲くようです。
”アーリーヘブンリーブルー”は通常の朝顔よりも1ヶ月早く咲き始めるそうなので、6月下旬に咲いても不思議ではありません。
”ヘブンリー・ブルー”は短日開花性のため、夜間の街灯近くで明るいと花が咲きにくいそうです。
*********** キュウリ ***********
二回目播種のキュウリが発芽しました。
同じ日に種を蒔いたインゲンも発根しているようで土が盛り上がり、埋めていた豆が押し上げられています。
今日も一回目のキュウリを2本収穫しました。
*********** ドクダミ ***********
隣家との境界のブロック塀沿いにドクダミが生えています。
ドクダミを植えた覚えがなく、5,6年前から毎年出てくるようになりました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント