ブログ「毎日が日曜日」内の検索

キャベツの撤収2021年06月15日 17時33分

[キャベツ] ブログ村キーワード

*********** 梅雨入り ***********
 昨日、関東甲信地域が梅雨入りしたそうです。
 今週は雨の日が多くなりそうなので、今日は貴重な晴れの日です。
 昼頃まで我が家の真上は青空で陽が射していましたが、東西南北、周りの山々は厚い雲に覆われ、雨が運ぶ冷たい風が吹いていました。

 手入れをしている南側の芝生は芝が延び青々としています。
 西側の芝生は時々草取りをする程度でほとんど世話をしていません。
 南側の芝を植え替えたときに、剥がした芝を西側の空いているところへ植えていたら、芝生になってしまいました。
画像1(今朝の空)

画像2(芝生)

画像3(芝生)

*********** 夏椿 ***********
 落ちた花を掃き集めても、翌朝には花が落ちています。
 蕾が全て咲くまでの約1ヶ月間、このような状態が続きます。
画像9(夏椿の花)

画像10(夏椿の花)

画像11(夏椿の花)

*********** キャベツの撤収 ***********
 畑にキャベツが2株だけ残っています。
 雨が降った後、今日のように晴れると、水分を吸収した内側の葉が外側へ押し広げるため割れてしまいます。
 割れてしまう前に収穫して片付けました。
 午後になると雷雨があるという予報だったので、トンネルに使っていた防虫ネットを洗って乾し、昼前に片付けました。
 キャベツの畝はマルチを敷いていたので草が少ないですが、畝の間には草が生えています。
 畝間の草取りをして、マルチはそのまま防草用として、玉ねぎのマルチと同じように残しておきます。
画像4(キャベツのトンネル)

画像5(畑に残っているキャベツ)

画像6(収穫したキャベツ)

画像7(キャベツ跡地の草取り)

画像8(トンネル用の防虫ネット)

*********** アフリカン・マリーゴールド ***********
 サツマイモの蔓苗は全て順調に根を伸ばしているようで、新しい葉が出て来ました。昨年まで買っていた蔓苗は、植え付けても枯れてしまう苗が幾本もありました。蔓苗は自分で作った方が良さそうです。

 サツマイモの畝の周りに植えているアフリカン・マリーゴールドが50センチほどの草丈になり、倒れたり横へ広がったりし始めました。
 支柱を立てて麻紐を張り巡らして倒れないようにしました。
 アフリカン・マリーゴールドを植えているのは、サツマイモが地中のセンチュウなどの被害に遭わないようにするためだけでなく、サツマイモの蔓が広がってしまうのを抑えています。
画像12(アフリカン・マリーゴールド)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ