ニンニクの試し掘り ― 2021年05月26日 18時37分
[ニンニク] ブログ村キーワード
*********** 皆既月食 ***********
日本で見られる皆既月食は2018年7月以降、約3年振りです。
天気は晴れの予報でしたが、午後からは薄曇りで、夜になっても空は雲に覆われていました。
雲を通してうっすらと月の明かりが見える程度で、皆既月食を見ることが出来ませんでした。
画像は昨日の月と夕焼け雲です。
*********** 庭の草花 ***********
昨年種を蒔いたルピナスが勢いを増し、花壇の大部分を八代草と共に占めています。
オルレア・ホワイトレースが隅の方へ追いやられてしまいました。
*********** ツリガネソウの移植 ***********
ツリガネソウが少し大きくなってきたので、3つのプラ鉢に小分けして植え直しました。
ツリガネソウは夏の間、木陰の涼しい場所に置いて苗を大きくします。
秋口に入れば株間20~30センチで地植えして冬を越させます。
花が咲くのは来年です。
*********** 試し掘りしたニンニク ***********
ジャンボニンニクの一株だけ葉が枯れてきました。
ニンニクの収穫は6月上旬頃なので、少し早いですが葉が変えた一株だけ掘り出してみました。
サイズは若干大きめですが、ジャンボサイズではありませんでした。
*********** カボチャとユウガオ ***********
カボチャに雌花が付きました。
昨年まで栽培していた雪化粧と違って、株元に近いところに雌花が付きます。狭い畑には向いている品種です。
カボチャ、ユウガオの蔓を玉ねぎの畝の方向へ延ばして行きます。
玉ねぎの収穫は来月上旬頃なので、カボチャやユウガオの蔓を玉ねぎの収穫後の畝がカボチャやユウガオに有効に使えます。、
********** サトイモ ***********
里芋の植え付けから18日目に芽が出てきました。
ある程度地温が上がらなければ芽が伸びてきません。
同じ日に植え付けた生姜の方は、芽が出るまでに更に日数を要します。
********** トマトとバジル ***********
トマトの畝の周りに植え付けたバジルが大きくなってきました。
トマトの風味をよくすると云われていて、毎年、トマトの畝の周りに植えています。
バジルを初めて栽培したときに、松の実、オリーブオイルなどでバジルペーストを作りましたが、家族には不評だったので、それ以来作っていません。
我が家では使い道が限られていてスパゲッティ、トマト料理などに使っているだけで、来年の種採り用として畑で枯らしてしまいます。
*********** 皆既月食 ***********
日本で見られる皆既月食は2018年7月以降、約3年振りです。
天気は晴れの予報でしたが、午後からは薄曇りで、夜になっても空は雲に覆われていました。
雲を通してうっすらと月の明かりが見える程度で、皆既月食を見ることが出来ませんでした。
画像は昨日の月と夕焼け雲です。
*********** 庭の草花 ***********
昨年種を蒔いたルピナスが勢いを増し、花壇の大部分を八代草と共に占めています。
オルレア・ホワイトレースが隅の方へ追いやられてしまいました。
*********** ツリガネソウの移植 ***********
ツリガネソウが少し大きくなってきたので、3つのプラ鉢に小分けして植え直しました。
ツリガネソウは夏の間、木陰の涼しい場所に置いて苗を大きくします。
秋口に入れば株間20~30センチで地植えして冬を越させます。
花が咲くのは来年です。
*********** 試し掘りしたニンニク ***********
ジャンボニンニクの一株だけ葉が枯れてきました。
ニンニクの収穫は6月上旬頃なので、少し早いですが葉が変えた一株だけ掘り出してみました。
サイズは若干大きめですが、ジャンボサイズではありませんでした。
*********** カボチャとユウガオ ***********
カボチャに雌花が付きました。
昨年まで栽培していた雪化粧と違って、株元に近いところに雌花が付きます。狭い畑には向いている品種です。
カボチャ、ユウガオの蔓を玉ねぎの畝の方向へ延ばして行きます。
玉ねぎの収穫は来月上旬頃なので、カボチャやユウガオの蔓を玉ねぎの収穫後の畝がカボチャやユウガオに有効に使えます。、
********** サトイモ ***********
里芋の植え付けから18日目に芽が出てきました。
ある程度地温が上がらなければ芽が伸びてきません。
同じ日に植え付けた生姜の方は、芽が出るまでに更に日数を要します。
********** トマトとバジル ***********
トマトの畝の周りに植え付けたバジルが大きくなってきました。
トマトの風味をよくすると云われていて、毎年、トマトの畝の周りに植えています。
バジルを初めて栽培したときに、松の実、オリーブオイルなどでバジルペーストを作りましたが、家族には不評だったので、それ以来作っていません。
我が家では使い道が限られていてスパゲッティ、トマト料理などに使っているだけで、来年の種採り用として畑で枯らしてしまいます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント