ブログ「毎日が日曜日」内の検索

草刈り2021年05月24日 17時35分


*********** バレリーナ ***********
 バラ「バレリーナ」のツボミの7割近くが開花しました。
 残りのツボミが咲いても、暫く経つと再び蕾を付け咲き出します。
 2度目以降は花の数が少ないですが、秋口まで咲き続けてくれます。
画像1(バレリーナ)

画像2(バレリーナ)

画像3(バレリーナ)

*********** 草刈り ***********
 畑と地続きになっている空き地は、元は1枚の田圃でした。
 拙宅に隣接する北側50坪ほどを畑として買い取りましたが、残りの200坪ほどが空き地になっています。
 空き地の南側に1軒家があり、その先が国道で、空き地に入るには家の横を通らなければなりません。

 田圃だった場所なので水をためるために周りに石垣を組み、その上をコンクリートで固めてあります。
 拙宅から国道に出るのに、普段は宅地内の道を使っていますが、畑から石垣の上を歩けば最短距離で国道に出ることが出来ます。
 宅地内なら180m、石垣の上なら50mです。
 歩きでお寺や家内の実家へ行くときは石垣の上を歩いて国道に出ています。

 空き地の草がコンクリートの上へ覆い被さってくると通れなくなってしまうので、時々コンクリート際の草刈りをしています。
 本来なら空き地の持ち主がするべきことですが、現在は放置された状態になっています。

 草刈りにブレードを新しくしたヘッジトリマーを使いたいところですが。バッテリー式ではないため、自宅から40mほどコードを延ばさなければなりません。鎌を使って手作業で、1時間ほど掛けて草刈りをしました。
 草刈り後、庭の北側、土手際の草取りもやっておきました。
画像4(空き地の草)

画像5(空き地の草刈り)

画像6(北側土手際の草取り)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック