ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畝作り2021年05月07日 18時10分

[サトイモ] ブログ村キーワード

*********** 白い花 ***********
 ブラックベリー、クレマチス、バラ「ジャクリーヌ・デュプレ」、全て白い花です。
 イチゴも白い花で、ブラックベリーと同じバラ科です。
 白色や黄色は薄暗くなっても目立ちやすい色なので虫を寄せ付けるのに向いているのかもしれません。
画像3(ブラックベリー)

画像1(クレマチス)

画像2(ジャクリーヌ・デュプレ)

*********** 畝作り ***********
 冬菜、小松菜の跡地に堆肥を入れて耕しました。
 冬菜の跡地は6.5mの畝でサトイモと生姜を植え付ける予定です。
 小松菜の跡地は畝の長さが3.5mと短いです。サツマイモを植える予定なので畝を高くしてあります。  午後になると雨が降り出す予報だったので午前中に作業を終わるようにしました。
画像4(堆肥)

画像5(耕耘)

画像6(マルチ)

*********** カボチャ・ユウガオの畝 ***********
 50坪の畑は、この時期、ジャガイモ、玉ねぎが半分ほどのスペースを埋め、夏野菜も加わって全て使っています。
 カボチャやユウガオを植え付ける場所がないため、畑の南側に植えてあるジャーマンアイリスを少し別の場所に移して、50センチ幅、長さ3mの畝を作ってみました。
 この場所にカボチャとユウガオをそれぞれ2本植えて、蔓は玉ねぎの畝の方へ延ばして行きます。
画像7(ジャーマンアイリスの場所に作った南瓜の畝)

*********** トマトの脇芽 ***********
 トマトを定植して12日経ちました。
 脇芽が出てくる頃なので脇芽欠きをしました。
 風避けのシートを取り外し、少し草丈が高くなった茎を誘引し、脇芽を欠いています。
 ミニトマトのアイコ1株の茎を切られてしまったため、予備苗で接ぎ木していないミニのオレンジチャームに植え替えました。
画像8(トマトの脇芽)

*********** 夏野菜の苗 ***********
 トマトや茄子、ピーマン等に掛けてあった風避けのシートを全て取り外しました。
 植え付けが遅かったキュウリだけ風避けフードを残しています。
 これからは病害虫との戦いになります。
画像9(トマトの畝)

画像10(茄子の畝)

画像11(ピーマン等の畝)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ