春の陽気に ― 2021年03月01日 17時29分
[茄子] ブログ村キーワード
*********** 春の陽気に ***********
日中は20℃近くまで気温が上がり、暖かな春の陽気でした。
2月に入って咲き始めたろう梅や福寿草は、そろそろ花の時期を終え、代わりにヒヤシンスが芽吹いてきました。
*********** 富士急行電車 ***********
家の裏側は富士急行の電車が通ります。
一段低いところにレールがあり、電車は日中30分~1時間に1本なので、電車の通過が気になりません。
家から線路沿いに上下50mほどのところ近所の人が渡る踏切があります。
片方には遮断機が設置されていますが、富士吉田寄りの方は遮断機が無く、原則渡るのは禁止になっています。単線なので電車が通過した直後なら渡れるため、近くの人が渡っているのを時々見かけます。
*********** 畑の準備 ***********
3月に入り、少し早いですが畑の準備にかかりました。
ジャガイモを植え付ける予定の場所は石灰を入れないこととし、残りの場所に苦土石灰を撒いて耕しました。
玉ねぎを植えてある畝を除き、空いている畑もついでに耕しておきました。
*********** 移植 ***********
茄子の台木”台太郎”に本葉が出て来ました。
穂木の茄子の方は発芽が始まっています。
これからは接ぎ木をするタイミングを見逃さないようにしなければなりません。
本葉の出た”台太郎”と一足先に発芽したシシトウをポリポットに移植しました。
*********** 春の陽気に ***********
日中は20℃近くまで気温が上がり、暖かな春の陽気でした。
2月に入って咲き始めたろう梅や福寿草は、そろそろ花の時期を終え、代わりにヒヤシンスが芽吹いてきました。
*********** 富士急行電車 ***********
家の裏側は富士急行の電車が通ります。
一段低いところにレールがあり、電車は日中30分~1時間に1本なので、電車の通過が気になりません。
家から線路沿いに上下50mほどのところ近所の人が渡る踏切があります。
片方には遮断機が設置されていますが、富士吉田寄りの方は遮断機が無く、原則渡るのは禁止になっています。単線なので電車が通過した直後なら渡れるため、近くの人が渡っているのを時々見かけます。
*********** 畑の準備 ***********
3月に入り、少し早いですが畑の準備にかかりました。
ジャガイモを植え付ける予定の場所は石灰を入れないこととし、残りの場所に苦土石灰を撒いて耕しました。
玉ねぎを植えてある畝を除き、空いている畑もついでに耕しておきました。
*********** 移植 ***********
茄子の台木”台太郎”に本葉が出て来ました。
穂木の茄子の方は発芽が始まっています。
これからは接ぎ木をするタイミングを見逃さないようにしなければなりません。
本葉の出た”台太郎”と一足先に発芽したシシトウをポリポットに移植しました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
デンドロビウム ― 2021年03月02日 17時35分
[デンドロビウム] ブログ村キーワード
*********** 荒れた天気 ***********
前線の通過で雲の流れが速く、朝から荒れた天気でした。
南風が入り気温が高く、陽が射すと初夏のような陽気になっったかと思うと、急に雨が降り出したりしていました。
*********** デンドロビウム ***********
デンドロビウムが咲いています。
紅色が濃いデンドロビウムが真っ先に咲き出し、続いて薄紅のデンドロビウムの蕾が膨らんできました。
セロジネ、ギンギアナムは匂いが強すぎるので別室に移し、リビングは花がなくて暫く寂しくなっていましたが、シンビジウムやデンドロビウムが咲き出して、部屋の中が賑やかになってきました。
*********** ヒヨドリ ***********
空き地の木に巣があるのか、ヒヨドリが頻繁に庭や畑にやって来ます。
ロウ梅の花を啄むこともありますが、堆肥を作っている野菜屑置き場の残飯などが目当てのようです。
野菜屑置き場の直ぐ近くまで行くと、慌てて飛び立ち空き地の木の方へ行ってしまいます。
ツグミもやって来ますが、鳥の世界にも上下関係があるのか、ヒヨドリが来ると、ツグミは少し離れてヒヨドリが野菜屑置き場から離れるのを待っています。ここへカラスが来るとヒヨドリも離れて行きます。
暗黙の了解のようで、互いに争うことはありません。
*********** 荒れた天気 ***********
前線の通過で雲の流れが速く、朝から荒れた天気でした。
南風が入り気温が高く、陽が射すと初夏のような陽気になっったかと思うと、急に雨が降り出したりしていました。
*********** デンドロビウム ***********
デンドロビウムが咲いています。
紅色が濃いデンドロビウムが真っ先に咲き出し、続いて薄紅のデンドロビウムの蕾が膨らんできました。
セロジネ、ギンギアナムは匂いが強すぎるので別室に移し、リビングは花がなくて暫く寂しくなっていましたが、シンビジウムやデンドロビウムが咲き出して、部屋の中が賑やかになってきました。
*********** ヒヨドリ ***********
空き地の木に巣があるのか、ヒヨドリが頻繁に庭や畑にやって来ます。
ロウ梅の花を啄むこともありますが、堆肥を作っている野菜屑置き場の残飯などが目当てのようです。
野菜屑置き場の直ぐ近くまで行くと、慌てて飛び立ち空き地の木の方へ行ってしまいます。
ツグミもやって来ますが、鳥の世界にも上下関係があるのか、ヒヨドリが来ると、ツグミは少し離れてヒヨドリが野菜屑置き場から離れるのを待っています。ここへカラスが来るとヒヨドリも離れて行きます。
暗黙の了解のようで、互いに争うことはありません。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
桃の節句 ― 2021年03月03日 17時10分
*********** 桃の節句 ***********
つまみ細工のひな人形です。
1ヶ月前から家内が作り始めました。
昨年までは三人官女や五人囃子を作っていなかったので、今年は三人官女まで作っています。
そのため、ひな壇も三段になりました。
ひな壇の板や菱台は私が手伝いました。 三枚目の写真は昨年製作のもの。
ひな壇が出来、ひな人形が増えたので、ショーケースに入れて飾った方が良さそうです。
アクリル板などの材料を買ってきてショーケースの製作に入りました。
各部材を寸法に合わせて切断し、支柱になるアクリル棒を張り付けました。
組み立ては明日行います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ひな人形のショーケース ― 2021年03月04日 17時21分
*********** ひな人形のショーケース ***********
ひな人形のショーケースが完成しました。
アクリルの接着剤は液体で液だれしやすく、アクリル板が汚れてしまいます。底面と背面は5ミリ厚のメッセージボード(発泡スチロール)でアクリルの接着剤が付くと溶けてしまうため、木工用のボンドを使って張り付けました。
コーナーに断面が三角形のアクリル棒を張り付けて補強してあります。
前面は両側に溝のあるアクリル棒を張り付けて、溝にアクリル板が滑り込むようにしています。
この程度のショーケースでも制作費が高くつき、市販のケースを買った方が安く見間部も良いだろうと思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント