大根の保存 ― 2021年01月15日 17時47分
[大根] ブログ村キーワード
*********** 今朝の空 ***********
雲の多い朝でした。
昼前頃になって雲が切れ、陽が射し始めました。気温は昨日ほどではありませんが、それでも10℃近くまで上がっていました。
*********** 大根の保存 ***********
畑に残っている大根をすべて掘り出しました。
昨日1本掘り出して、少し凍みていたのが分かったので、畑に残すのを止めました。
掘り出した大根は、畑に深さ30~40センチの穴を掘って埋めました。
畑の土は、地表から10センチほどが凍っているので、それよりも深い場所に埋めれば凍みることはないだろうと思っています。
土をできるだけ厚くかけて、その上に藁を載せ、防草シートの切れ端があったので、これで覆っておきました。
大根の跡地は土寄せで土が盛り上がっています。平らに均した後スコップで掘り返し(天地返し)ました。
今日の大根の撤収で、畑に残っていて片づけなければならないのはニンジンと1回目播種のほうれん草だけになりました。
*********** ゴボウ ***********
地中保存してあるゴボウを掘り出しました。
藁をかけてあるので表面の土が凍っていません。
ゴボウが、白菜や大根のように凍みることはないだろうと思いますが、地中に埋めるときに上に藁を置いています。
*********** 今朝の空 ***********
雲の多い朝でした。
昼前頃になって雲が切れ、陽が射し始めました。気温は昨日ほどではありませんが、それでも10℃近くまで上がっていました。
*********** 大根の保存 ***********
畑に残っている大根をすべて掘り出しました。
昨日1本掘り出して、少し凍みていたのが分かったので、畑に残すのを止めました。
掘り出した大根は、畑に深さ30~40センチの穴を掘って埋めました。
畑の土は、地表から10センチほどが凍っているので、それよりも深い場所に埋めれば凍みることはないだろうと思っています。
土をできるだけ厚くかけて、その上に藁を載せ、防草シートの切れ端があったので、これで覆っておきました。
大根の跡地は土寄せで土が盛り上がっています。平らに均した後スコップで掘り返し(天地返し)ました。
今日の大根の撤収で、畑に残っていて片づけなければならないのはニンジンと1回目播種のほうれん草だけになりました。
*********** ゴボウ ***********
地中保存してあるゴボウを掘り出しました。
藁をかけてあるので表面の土が凍っていません。
ゴボウが、白菜や大根のように凍みることはないだろうと思いますが、地中に埋めるときに上に藁を置いています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント