白菜の保存 ― 2021年01月14日 17時43分
[白菜] ブログ村キーワード
*********** 今朝の空 ***********
日中の気温が10℃まで上がり、寒さを感じない陽気になりました。
*********** 小正月 ***********
床屋へ行った帰りに田原の滝を見てきました。
晴天の日が多いので水量が少ないです。
田原の滝の直ぐ横は国道139号線です。
ここに架かる橋が田原地区と十日市場地区を分けています。
十日市場地区側の道路脇に塞ノ神が立てられていました。
村への悪霊邪鬼の侵入を防ぐため村境などの境界に祀られる神様です。
*********** 白菜の保存 ***********
気温が上がってきたので畑の白菜を片付けて保存することにしました。
畑には5個残っているだけなので、このまま放置して、春先に片付けてしまっても惜しくはありませんが、保存が可能かもしれないので収穫しました。
外側の葉は乾いていてボロボロと取れます。葉を取り除いて行くと、凍っていて葉を剥がすことが出来ません。凍り付いた葉をそのままにして、日に半日ほど当てました。溶けて葉が柔らかくなったところで、凍っていた葉を取り除いて保存します。
白菜の跡地は、マルチを剥がして天地返しを行いました。
15分ほどの天地返しでしたが、気温が上がっていたため久し振りに汗をかきました。
*********** ダイコン ***********
ダイコンを1本収穫しました。
凍らないように土を株元まで掛けていましたが、少し凍みています。
凍っていたのは、地中深いところではなく、土寄せした部分で、寄せた土の厚さが少ない部分です。
白菜同様、ダイコンも掘り出して物置で保存した方が良さそうです。
*********** 今朝の空 ***********
日中の気温が10℃まで上がり、寒さを感じない陽気になりました。
*********** 小正月 ***********
床屋へ行った帰りに田原の滝を見てきました。
晴天の日が多いので水量が少ないです。
田原の滝の直ぐ横は国道139号線です。
ここに架かる橋が田原地区と十日市場地区を分けています。
十日市場地区側の道路脇に塞ノ神が立てられていました。
村への悪霊邪鬼の侵入を防ぐため村境などの境界に祀られる神様です。
*********** 白菜の保存 ***********
気温が上がってきたので畑の白菜を片付けて保存することにしました。
畑には5個残っているだけなので、このまま放置して、春先に片付けてしまっても惜しくはありませんが、保存が可能かもしれないので収穫しました。
外側の葉は乾いていてボロボロと取れます。葉を取り除いて行くと、凍っていて葉を剥がすことが出来ません。凍り付いた葉をそのままにして、日に半日ほど当てました。溶けて葉が柔らかくなったところで、凍っていた葉を取り除いて保存します。
白菜の跡地は、マルチを剥がして天地返しを行いました。
15分ほどの天地返しでしたが、気温が上がっていたため久し振りに汗をかきました。
*********** ダイコン ***********
ダイコンを1本収穫しました。
凍らないように土を株元まで掛けていましたが、少し凍みています。
凍っていたのは、地中深いところではなく、土寄せした部分で、寄せた土の厚さが少ない部分です。
白菜同様、ダイコンも掘り出して物置で保存した方が良さそうです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ yaorome ― 2021-01-15 04:15
_ ykita ― 2021-01-15 17:42
yaotomeさん、」こんばんわ
買い物も戦々恐々ですね。
無症状の感染者がいるので、買い物などは短時間で済ませています。スーパーで感染したことが分かれば、店が閉められてしまうので生活できなくなってしまいます。市町村単位で全住民のPCR検査を実施すべきです。
大根は凍みると腐りやすいですね。
白菜は外側の凍みた葉を取り除いて、新聞紙で包み、段ボール箱に立てて入れました。
ぼかし肥も寒さで発酵が進まないようですね。あれこれ考えて作っているときが楽しいのではないでしょうか。
買い物も戦々恐々ですね。
無症状の感染者がいるので、買い物などは短時間で済ませています。スーパーで感染したことが分かれば、店が閉められてしまうので生活できなくなってしまいます。市町村単位で全住民のPCR検査を実施すべきです。
大根は凍みると腐りやすいですね。
白菜は外側の凍みた葉を取り除いて、新聞紙で包み、段ボール箱に立てて入れました。
ぼかし肥も寒さで発酵が進まないようですね。あれこれ考えて作っているときが楽しいのではないでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
昨日は、恐々、食料品の買い物です、同じスーパーで灯油も、速足で、爺さんばぁさんの買い物で何食べたいか?セルフのレジを使うと3%引きになります。消毒液で手が赤くなります。
ykitaさん、大根は新聞紙に包んでも凍みてしまいます、私共はそのまま食べていますが、以前は穴掘って埋めていましたが、真冬に使う分掘り出すと、再度、土を被せるとき凍った土も入ってしまうので大根は何本か腐ってしまうので、土中保存は止めました。
白菜も、何度か畑に置いていましたが、やはり、中には腐りがありました、それ以降、新聞紙に包んで、縦に置いて物置に、確かに凍りますが、使う前に自然解凍で使っています。
ぼかし肥料ですが、温度が上がらず、サンルームに入れて、湯たんぽ作戦です、どうなるか?
これまた、楽しみです。