高齢者講習 ― 2020年07月06日 17時39分
*********** 高齢者講習 ***********
今年は運転免許証の更新の年です。
4月に高齢者講習受講の通知が届きました。8月が誕生日なので、免許の更新は誕生日前後の7月~9月までに行えば良いので、講習の予約は少し後にしようと考えていました。その間、コロナ感染が広がり、緊急事態宣言が発令するなどしたため、その解除を待って、10日ほど前に予約しました。
午前中は土砂降りの雨でしたが、昼前になって雨が小降りになり、午後の講習の時間帯には小雨が降ったり止んだりの天気でした。
講習は午後1時から午後3時までの2時間。講習が始まる15分前までに教習所へ来るようにとのことでした。教習所までは車で10数分で行けます。少し余裕を持って12時半前に出かけました。
70歳以上75歳未満の高齢者講習で、受講者は女性2人と私の3人でした。講習内容は、機器による視野、視力、動体視力、夜間視力の検査及び講義、実車による運転行動診断です。最初の50分間、講師が10分ほど話をした後、ひとり一人に検査機の操作説明をして、順に検査をします。一人にかかる時間は約10分。3人なので30分です。検査終了後、検査の結果の説明が約10分ありました。
検査・講義後、10分の休憩をはさんで、実車による指導。これも一人ずつで、一人約15分、計45分かかりました。
講義は3人一緒ですが、検査や実車は一人ずつなので、2時間の講習の内、待っている時間が半分の1時間ありました。
高齢者講習修了証明書をいただいて、3時10分、自宅に無事帰ってきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
//
最近のコメント