ブログ「毎日が日曜日」内の検索

芝刈り2020年07月05日 17時25分

[アマガエル] ブログ村キーワード

*********** 今夜は満月 ***********
 昨夜、窓の外がやけに明るいので、ベランダに出てみました。雲の切れ間から出た月齢12.8の月光でした。満月は今夜です。

画像2(月齢12.8)

画像3(月齢12.8)

*********** 畑の生き物 ***********
 畑のあちこちにアマガエルを見かけるようになりました。数センチの小さなアマガエルが、茄子やピーマンなどの葉の上にいます。庭のバラの葉にも数匹いました。
 畑で水の無い場所なので、別の場所から移動してきたのだろうと思います。以前から夏になるとどこからともなく、アマガエルが家の周りにやって来ています。夜、家の明かりを求めてやって来る虫が目当てです。カエルは、虫を補食してくれるので歓迎ですが、このカエルを狙って蛇が来るのはゴメンです。
 庭のバラの葉にカミキリムシがいました。梅雨が明け、夏本番になると、近くの山からクワガタやカブトムシ、蝉などもやって来ます。
画像4(アマガエル)

画像5(アマガエルとアシナガバチ)

画像6(クマバチ)

画像7(ニジュウヤホシテントウ)

画像16(カミキリムシ)

*********** 本日の収穫野菜 ***********
 鞘に小さな穴が空いているインゲンが増えてきました。中に虫が入り込んでいることは少ないです。鞘が大きく生る途中で穴を空けられると鞘の形が悪くなります。
画像9(収穫した野菜)

画像8(虫に入られたインゲン)

*********** 冬菜の採種 ***********
 種取用に残しておいた冬菜が枯れています。近くにユウガオを植えたため、ユウガオの蔓が冬菜の間に入り込んで、冬菜の茎を伝って上の方まで伸びてています。
 ユウガオの蔓を折らないように外して、冬菜の種を採りました。鞘が枯れているので、少し揺すると種がこぼれ落ちてしまいます。一旦、鞘ごと採って、鞘と種を選り分けました。
画像10(鞘が枯れた冬菜)

画像11(冬菜の枯れた鞘)

画像12(冬菜の種)

*********** 芝刈り ***********
 前回芝刈りをしてから半月余り経ちました。この時期の芝は成長が早く、最低でも1週間に一回は刈った方が芝のためには良いと思います。
 芝用の除草剤シバキープが効いているため、雑草が少なく、芝刈り前の草取りが楽です。
画像13(芝刈り前)

画像14(芝刈り)

画像15(芝刈り後)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ