初日の出 ― 2020年01月01日 17時14分
春を告げるの花 ― 2020年01月02日 22時34分
[福寿草] ブログ村キーワード
*********** 春を告げる花 ***********
真冬の寒さは、まだまだ続きますが、1月末から2月末にかけけて咲く花のつぼみが見えて来ました。
我が家で真っ先に咲くスノードロップが土の中から出ています。例年1月末から2月上旬頃に咲きます。
ロウ梅は暖かければ12月頃から咲き出しますが、我が家のあたりでは2月下旬頃に咲きます。昨年高い日が多かったので、12月中に2,3輪咲いていました。
福寿草は落ち葉の下に芽が隠れていました。数株掘り出して鉢植えにしました。地植えだと2月半ば頃に咲きますが、鉢植えにしてサンルームに置いたので、1月中に花が見られるかもしれません。
*********** 二重トンネル ***********
春菊と京水菜を植えている畝には寒さ避けのためのトンネルにしています。霜に当たらなければ萎れることがありませんが、寒さが厳しくなってくると春菊が真っ先に萎れて枯れてしまいます。トンネルの裾が少し開いていたため、冷気が入って枯れてしまった春菊がありました。
正月が明けると雪になる日もありそうなので、トンネルを二重にしてみました。
*********** 春を告げる花 ***********
真冬の寒さは、まだまだ続きますが、1月末から2月末にかけけて咲く花のつぼみが見えて来ました。
我が家で真っ先に咲くスノードロップが土の中から出ています。例年1月末から2月上旬頃に咲きます。
ロウ梅は暖かければ12月頃から咲き出しますが、我が家のあたりでは2月下旬頃に咲きます。昨年高い日が多かったので、12月中に2,3輪咲いていました。
福寿草は落ち葉の下に芽が隠れていました。数株掘り出して鉢植えにしました。地植えだと2月半ば頃に咲きますが、鉢植えにしてサンルームに置いたので、1月中に花が見られるかもしれません。
*********** 二重トンネル ***********
春菊と京水菜を植えている畝には寒さ避けのためのトンネルにしています。霜に当たらなければ萎れることがありませんが、寒さが厳しくなってくると春菊が真っ先に萎れて枯れてしまいます。トンネルの裾が少し開いていたため、冷気が入って枯れてしまった春菊がありました。
正月が明けると雪になる日もありそうなので、トンネルを二重にしてみました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
正月三が日 ― 2020年01月03日 17時05分
[オンシジウム] ブログ村キーワード
*********** 花桃の木 ***********
正月三が日、冬晴れの穏やかな日が続いています。
花桃の葉がすっかり落ちて、冬枯れのの枝に花芽が分かるようになってきました。
葉が散ってしまうと枝の伸びている様子がよく分かります。
2006年秋に花桃の苗木を植えたので、13年以上経っています。木が大きくなりすぎたので2015年に一度、花桃の木を切っています。地上から1mほどの高さにしましたが、その後小枝が伸びて、再び大屋根に達する高さになっています。花桃の剪定や伐採は12月頃に行うのが良いので、今年の暮れに、もう一度切るつもりです。
*********** 月 ***********
夕方、西日に照らされた、月齢7.9の上弦の月が、東の空に出ていました。
*********** オンシジウム ***********
年明けからオンシジウムが咲き始めています。
部屋の中が暖かく、蕾が次々と膨らんできました。
*********** 花桃の木 ***********
正月三が日、冬晴れの穏やかな日が続いています。
花桃の葉がすっかり落ちて、冬枯れのの枝に花芽が分かるようになってきました。
葉が散ってしまうと枝の伸びている様子がよく分かります。
2006年秋に花桃の苗木を植えたので、13年以上経っています。木が大きくなりすぎたので2015年に一度、花桃の木を切っています。地上から1mほどの高さにしましたが、その後小枝が伸びて、再び大屋根に達する高さになっています。花桃の剪定や伐採は12月頃に行うのが良いので、今年の暮れに、もう一度切るつもりです。
*********** 月 ***********
夕方、西日に照らされた、月齢7.9の上弦の月が、東の空に出ていました。
*********** オンシジウム ***********
年明けからオンシジウムが咲き始めています。
部屋の中が暖かく、蕾が次々と膨らんできました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ハイビスカスにアブラムシが... ― 2020年01月04日 22時24分
[ハイビスカス] ブログ村キーワード
*********** 日の出 ***********
日ごとに日の出が早くなるのを感じます。
年が明けてから冬晴れが続いています。今夜遅くに山沿いに雪が降る予報です。大雪にはならないだろうと思います。
明日も晴天だそうです。
****** ハイビスカスにアブラムシが... ******
室内に入れているハイビスカスにアブラムシが付いていました。部屋の中が暖かいので、毎年ハイビスカスにアブラムシが付き、その都度、外へ出して虫除けのカダンセーフを散布しています。
ハイビスカスを置いている部屋で夏野菜の苗作りをするため、アブラムシの発生は苗にも影響するので、見つけ次第早めに処置しています。
夏野菜の苗作りは2月下旬頃から始めます。
****** ショーケースの製作 ******
球形の少し大きめのつまみ細工の作品が仕上がっています。これを入れるショーケースを作り始めました。
前回製作したショーケースと同じ作りですが、底板だけ木製にして、背面と側面を厚さ5ミリのブレゼンボードにしました。前面と天板はアクリル板です。ケースの幅が狭いので側面もアクリル板にした方が作品の見栄えが良いと思いますが、ケースを軽量にするため、敢えてプレゼンボードにしました。
*********** 日の出 ***********
日ごとに日の出が早くなるのを感じます。
年が明けてから冬晴れが続いています。今夜遅くに山沿いに雪が降る予報です。大雪にはならないだろうと思います。
明日も晴天だそうです。
****** ハイビスカスにアブラムシが... ******
室内に入れているハイビスカスにアブラムシが付いていました。部屋の中が暖かいので、毎年ハイビスカスにアブラムシが付き、その都度、外へ出して虫除けのカダンセーフを散布しています。
ハイビスカスを置いている部屋で夏野菜の苗作りをするため、アブラムシの発生は苗にも影響するので、見つけ次第早めに処置しています。
夏野菜の苗作りは2月下旬頃から始めます。
****** ショーケースの製作 ******
球形の少し大きめのつまみ細工の作品が仕上がっています。これを入れるショーケースを作り始めました。
前回製作したショーケースと同じ作りですが、底板だけ木製にして、背面と側面を厚さ5ミリのブレゼンボードにしました。前面と天板はアクリル板です。ケースの幅が狭いので側面もアクリル板にした方が作品の見栄えが良いと思いますが、ケースを軽量にするため、敢えてプレゼンボードにしました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント