トマトの撤収 ― 2019年11月12日 16時41分
[トマト] ブログ村キーワード
*********** オオセンナリ ***********
庭の花水木は葉がほとんど落ちてしまい、冬の装いです。
花桃の葉は、まだ、緑色をしていて枯れ葉になっていません。木枯らしが吹く頃になると、庭や畑に落ち葉が舞ってきます。
裏の土手にオオセンナリの花が咲いていました。何年か前に近所の方から1苗貰って鉢植えにしていましたが、そのこぼれ種が畑や土手に散ったようです。花は綺麗ですが、繁殖力があり、放置しておくと畑にあちこちから延びてくるので畑では雑草として扱っています。
*********** トマトの撤収 ***********
最低気温が5℃前後になり、トマトの葉が枯れて、実も黒ずんだりしてきました。そろそろ片付けてしまう時期かと思います。昨年11月12日に撤収しているので、体調は本調子ではありませんが、今日、片付けることにしました。
蔓落としを何度か繰り返してきたので、茎の長さは2m以上に達していました。5月に定植したときには10センチほどの小さな苗が半年間で何十倍にも伸び、多くの実を付けました。片付けるときに感じるのは、大地や太陽、雨など、自然の恵みの賜だということです。感謝しながら片付けました。
今年最後の収穫は。レッドオーレ1個にオレンジチャームやイエローアイコなどのミニトマト11個でした。
*********** 冬菜の移植準備 ***********
玉ねぎの苗床だったところに冬菜の種を蒔いておきました。毎年、採種して、その種を蒔いています。種が多いので上から適当に蒔き、土と混ぜ合わせて放置しておくと、ビッシリ芽が出て来ます。この苗を植え付ける畝を作らなければなりません。
サトイモの跡地に苦土石灰を少々入れて耕しました。この場所だと、ジャガイモや夏野菜などの植え付け場所にならないので、来年5月上旬頃まで冬菜を栽培する出来ます。
耕した場所は、野良猫の通り道になっているようなので、入り込まないように砦を作っておきました。
*********** オオセンナリ ***********
庭の花水木は葉がほとんど落ちてしまい、冬の装いです。
花桃の葉は、まだ、緑色をしていて枯れ葉になっていません。木枯らしが吹く頃になると、庭や畑に落ち葉が舞ってきます。
裏の土手にオオセンナリの花が咲いていました。何年か前に近所の方から1苗貰って鉢植えにしていましたが、そのこぼれ種が畑や土手に散ったようです。花は綺麗ですが、繁殖力があり、放置しておくと畑にあちこちから延びてくるので畑では雑草として扱っています。
*********** トマトの撤収 ***********
最低気温が5℃前後になり、トマトの葉が枯れて、実も黒ずんだりしてきました。そろそろ片付けてしまう時期かと思います。昨年11月12日に撤収しているので、体調は本調子ではありませんが、今日、片付けることにしました。
蔓落としを何度か繰り返してきたので、茎の長さは2m以上に達していました。5月に定植したときには10センチほどの小さな苗が半年間で何十倍にも伸び、多くの実を付けました。片付けるときに感じるのは、大地や太陽、雨など、自然の恵みの賜だということです。感謝しながら片付けました。
今年最後の収穫は。レッドオーレ1個にオレンジチャームやイエローアイコなどのミニトマト11個でした。
*********** 冬菜の移植準備 ***********
玉ねぎの苗床だったところに冬菜の種を蒔いておきました。毎年、採種して、その種を蒔いています。種が多いので上から適当に蒔き、土と混ぜ合わせて放置しておくと、ビッシリ芽が出て来ます。この苗を植え付ける畝を作らなければなりません。
サトイモの跡地に苦土石灰を少々入れて耕しました。この場所だと、ジャガイモや夏野菜などの植え付け場所にならないので、来年5月上旬頃まで冬菜を栽培する出来ます。
耕した場所は、野良猫の通り道になっているようなので、入り込まないように砦を作っておきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント