ブログ「毎日が日曜日」内の検索

春の雪2019年04月10日 22時14分

[耕耘機] ブログ村キーワード

*********** 春の雪 ***********
 朝から雪が降っていました。
 昼過ぎに太極拳の練習に行く家内を富士吉田まで送ってきました。
 国道には雪は積もっていませんが、脇道に入ると道路は白くなっています。2台ある我が家の車のうち私が常に乗っている車は先日車検の時にスタッドレスからノーマルに替えました。家内の乗っている車はスタッドレスのままなので雪道でも安心です。家内の車を運転して送り届けました。
 夕方になっても雪が止まず、パートに出かける娘を車で送った後、家内の練習が終わる頃なのでの、電車で帰ってくる予定だった家内に迎えに行く旨のメールを入れました。メールの返事が来ないので電車で帰ってくるのかと待っていたところ、一緒に練習している富士吉田の方が車で自宅近くまで送ってくれ、午後6時に家内は帰ってきました。
 春の雪は湿っていて重く、溶けるのが早いです。明日は晴れる予報なので脇道の雪も融けてしまうだろうと思います。
画像1(花桃)

画像2(チューリップ)

画像3(電車)

*********** 畑の準備 ***********
 昨日午後、トマトやキュウリなどを植え付けるための準備をしました。
 苦土石灰を入れて耕しておいたところへ、鶏糞、堆肥、ぼかし肥などを入れ、耕耘機で耕しました。
 もう少しで耕し終えるところで、線路向こうの畑を耕していたおじさんが線路を渡ってこちらへやって来ました。”喉が渇いたので水を飲ませて欲しい”とのことでした。庭にある水道の所へ案内しました。水を飲み終えて畑へ戻るのかと思ったら、ウチの畑のコンクリートの上に座り込んで話を始めました。線路向こうの畑は、昨年まで荒れ地になっていた場所です。今年からその畑を借りて野菜を作ると云っていました。年齢は80歳、住まいは家内の実家がある隣の地区、孫が3人等々、こちらから聞きもしないのによく喋るおじさんでした。ひとしきり話し終えて、線路向こうの畑に戻ろうとしました。土手を下り線路を横切り、向こう側の土手を上るのは危ないので、ウチの庭を通って渡りやすい場所を案内しました。向こう側の畑に戻ったおじさんは畑の耕しの続きし、私も残っていた場所を耕しました。
 昨日は午前中自転車で桜巡りをして、午後~畑の準備をしました。今日の雪の予報があったため、昨日耕しておいて正解でした。
画像4(トマト等の棚予定地)

画像5(堆肥)

画像6(耕耘)

画像7(耕し終えた畑)

画像8(線路向こうの畑)

画像9(雪の積もった畑)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

_ くんぱん ― 2019-04-11 05:20

yakitaさん、おはようございます。
4月に入って雪かきなんて、初めてです、夏タイヤにとっくに交換したのに。車の屋根の積雪は15センチもありました。夕方になると、屋根から雪が落ちてくるし、何もできないです。
80歳のおじさん、ykitaさんと、畑友達になりたかったと思います、話は、一方通行となったのでは?耕運機を動かしている後姿を見ると、何年も野良仕事やっている人でしょうね。

_ ykita ― 2019-04-11 16:22

くんぱんさん、こんにちは
 季節外れの大雪でしたね。湿っていて重いので庭木など枝が折れるのではと心配でしたが、こちらでは積雪7,8センチ程度だったので雪の被害はありませんでした。
 ほとんどの方がタイヤ交換しているので、こちらがスタッドレスでも道路を走るのが恐いです。
 80歳の方、多分、畑友達になりたかったのだろうと思います。線路向こうには畑が多く、何人も畑に出ている方がいますが、この日は線路向こうにはこのおじさん一人だったので、こちら側へやって来たのだと思います。何を植えるのかと訊ねたら「玉ねぎを植える」というので、チョット時期的にはズレているのではと思いました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック