新年 ― 2019年01月01日 17時20分
里芋の掘り出し ― 2019年01月02日 21時59分
[サトイモ] ブログ村キーワード
*********** 里芋の掘り出し ***********
晴天が続いています。気温は低く、今朝の最低気温は-3℃でした。(庭の温度計では-5℃を示しています)
昨年暮れに掘り出した里芋は子どもの所に送ったり、お節に使ったため、なくなってしまいました。
家内が、のっぺ汁(能平または濃餅、地域によってはのっぺい汁とも呼ばれています)を作るので、根菜類の野菜が必要です。大根、ニンジンは冷蔵庫にあるので里芋だけを掘り出しました。
畑の土は表面から数センチ下まで凍っています。里芋を埋めてある場所は藁を掛けて土が凍らないようにしてあるため掘り出すことが可能です。
掘り出した里芋を水を張ったポリバケツに入れてかき混ぜ、表面の土や皮を落としました。水を数回替えてかき混ぜると里芋の表面が綺麗になります。
*********** 里芋の掘り出し ***********
晴天が続いています。気温は低く、今朝の最低気温は-3℃でした。(庭の温度計では-5℃を示しています)
昨年暮れに掘り出した里芋は子どもの所に送ったり、お節に使ったため、なくなってしまいました。
家内が、のっぺ汁(能平または濃餅、地域によってはのっぺい汁とも呼ばれています)を作るので、根菜類の野菜が必要です。大根、ニンジンは冷蔵庫にあるので里芋だけを掘り出しました。
畑の土は表面から数センチ下まで凍っています。里芋を埋めてある場所は藁を掛けて土が凍らないようにしてあるため掘り出すことが可能です。
掘り出した里芋を水を張ったポリバケツに入れてかき混ぜ、表面の土や皮を落としました。水を数回替えてかき混ぜると里芋の表面が綺麗になります。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
オンシジウム開花 ― 2019年01月03日 18時02分
[オンシジウム] ブログ村キーワード
*********** 三つ峠 ***********
午前7時30分、まだ我が家の辺りは陽が射していませんが、西側の三つ峠に朝日があたり、赤く輝いています。7時40分頃になって、我が家にも陽が射し始めました。
*********** オンシジウム ***********
昨日からオンシジウムが咲き始めました。家の中に置いてあるので開花が始まると次々と小さな花が咲きます。前回は12月10日に開花したので約1ヶ月近く遅いです。
*********** ロウ梅 ***********
ロウ梅の蕾は固く、咲くのはまだまだ先のようです。
*********** 三つ峠 ***********
午前7時30分、まだ我が家の辺りは陽が射していませんが、西側の三つ峠に朝日があたり、赤く輝いています。7時40分頃になって、我が家にも陽が射し始めました。
*********** オンシジウム ***********
昨日からオンシジウムが咲き始めました。家の中に置いてあるので開花が始まると次々と小さな花が咲きます。前回は12月10日に開花したので約1ヶ月近く遅いです。
*********** ロウ梅 ***********
ロウ梅の蕾は固く、咲くのはまだまだ先のようです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
白菜の撤収 ― 2019年01月04日 17時29分
[白菜] ブログ村キーワード
*********** 玉ねぎ ***********
晴天続きですが、気温は相変わらず低いです。この状態で天気が崩れると大雪になる可能性があります。
玉ねぎは日中でも寒さで葉が萎れています。この寒さに耐えられない小さな苗は消えてしまいます。
今日は畝の両側に単管を置いてマルチが風で剥がされないようにしました。雨が降らないので土が乾き、土を掛けただけではマルチを押さえることが出来なくなっていました。
単管を運び、畝のサイドに固定するだけの作業にもかかわらず、体が温まってきます。今年初めて汗をかきました。
*********** 白菜 ***********
畑に残してあった白菜を全て片付けました。
大きめの白菜は陽に当てた後、新聞紙に包んで物置に保存しました。外側の葉を取り除かないで保存したかったのですが、中にアブラムシなどの虫が入り込んでいることがあるので、外側の葉を取り除きました。
*********** 玉ねぎ ***********
晴天続きですが、気温は相変わらず低いです。この状態で天気が崩れると大雪になる可能性があります。
玉ねぎは日中でも寒さで葉が萎れています。この寒さに耐えられない小さな苗は消えてしまいます。
今日は畝の両側に単管を置いてマルチが風で剥がされないようにしました。雨が降らないので土が乾き、土を掛けただけではマルチを押さえることが出来なくなっていました。
単管を運び、畝のサイドに固定するだけの作業にもかかわらず、体が温まってきます。今年初めて汗をかきました。
*********** 白菜 ***********
畑に残してあった白菜を全て片付けました。
大きめの白菜は陽に当てた後、新聞紙に包んで物置に保存しました。外側の葉を取り除かないで保存したかったのですが、中にアブラムシなどの虫が入り込んでいることがあるので、外側の葉を取り除きました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント