気温上昇 ― 2018年12月04日 22時08分
*********** 気温上昇 ***********
2日から今日まで父の三十三回忌と義叔母の一周忌を執り行うため綾部へ行っていました。
2日は7時半に車で家を出発し、綾部に午後2時頃に到着しました。約500キロを、途中2回、休憩を取り、おおよそ6時間半かかっています。今回は家内も一緒なので休憩時間が少し多めだったので6時間を越えましたが、一人だと6時間以内でした。
綾部インターを下りて、そのまま実家の墓へ行き、墓の掃除をして花を供えて、翌日の法事の準備をしておきました。
今日、綾部を発つときは雨が止んでいました。山梨県に入ると空は晴れ、気温が上がってきました。家に着いて温度計を見ると、戸外の温度は23℃、室内は20℃でした。夜になっても気温が下がらず生暖かい風が吹いています。
*********** 南禅寺・青蓮院 ***********
3日(綾部滞在2日目)は朝から小雨が降っていました。10時前にお寺へ行き、お経を上げていただいた後、墓へ行きました。義叔母の一周忌もあったので住職も墓まで来てくれました。
法事が無事終わり、ホテルへ戻って着替えをして、電車で京都へ行きました。綾部市内や近隣の名所旧跡など巡るのがいつものパターンなのですが、小雨が降っていたので雨の心配が少ない京都へ行くことにしました。綾部から京都までは特急で約1時間です。午後1時の電車で行き、夕方、京都発5時半の電車で綾部に戻ってきました。初めから京都へ行く予定だったら、2日目の宿泊地を京都にしておけば良かったかと思います。
無計画の京都行きだったので、行きの電車の中でどこへ行くか考えました。私は京都へは何度も行っていますが、家内は高校時代の修学旅行以来だというので、修学旅行などでよく行く南禅寺から青蓮院、知恩院、祇園などのコースをたどることにしました。京都に滞在出来る時間が数時間しかないので、行く場所も限られてしまいます。
京都駅から地下鉄烏丸線・東西線で蹴上駅まで行きました。蹴上駅から南禅寺は直ぐ近くです。
南禅寺から青蓮院へ行き、知恩院前を通って円山公園に入り、八坂神社を抜けて祇園へ。河原町通りを南下して五条まで歩いたところでバスに乗り、京都駅に戻りました。約6キロ歩いたことになります。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ くんぱん ― 2018-12-05 03:36
_ ykita ― 2018-12-05 18:05
くんぱんさん、こんばんは
同乗者がいると運転が慎重になります。綾部への行き来は11年目です。来年の三回忌までは綾部へ行かなければなりません。山梨にも墓があるので綾部の墓仕舞いや土地の処分など、まだまだやらなければならないことが多いです。
同乗者がいると運転が慎重になります。綾部への行き来は11年目です。来年の三回忌までは綾部へ行かなければなりません。山梨にも墓があるので綾部の墓仕舞いや土地の処分など、まだまだやらなければならないことが多いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
綾部に行っておられたんですね、義叔母の事で、数えられないほど行き来しましたね。
これも。ykitaさんの生きる姿かも知れませんね、同乗者がおられると、安全運転が最大限の条件ですね。京都のお寺参り何度行ってもいいもんですね。
畑の方も一段落で?ゆゅくりとお休み下さい。
私共も、今年最後の墓参りしてきます、15日 早朝5時3分一番のバスで西川口まで行きます。爺婆、老いた身体にムチを打って、お墓の引っ越しを思案中です。