ハヤトウリ・里芋・ゴボウの収穫 ― 2018年11月07日 23時03分
[ゴボウ] ブログ村キーワード
*********** 立冬 ***********
立冬の朝、昨日の雨で大気が湿っているため朝霧が発生していました。
*********** 隼人瓜の収穫 ***********
ハヤトウリの蔓は畑の約4分の一を覆っています。これで一株なので、その草勢の強さが分かります。
9月下旬頃まで花も咲かず、従って実も生っていませんでしたが、10月に入り小さな花がいくつも咲き、実が出来始めました。
*********** 里芋の収穫 ***********
ハヤトウリの蔓がサトイモの葉に絡み、サトイモの葉が倒れて陽が当たりにくくなっていました。里芋は霜が降りる前に収穫するつもりっでした。立冬を迎え、霜が降りるのも近いだろうと思います。畑の準備の都合があるので、里芋を収穫しました。全部で6株ありましたが、大きな株になっていたのは2つほどです。
大きそうな子芋を地中に埋めて保存することにしました。親芋と小さな子芋、孫芋は、直ぐに使えるように、土が付いた状態で勝手口に置きました。
*********** ゴボウの収穫 ***********
里芋を収穫して片付けたので、ゴボウのタワーも撤収することにしました。葉を刈り取った後、上側の枠を外そうとしましたが、土が広がっていて全く動きません。下側の枠は簡単に動いたので、先に下側を外しました。漬け物桶の底を抜いた枠で上下逆さまに重ねてあるため、上側が狭く、下側が広がっていて、枠を回しながら上へ引き上げると簡単に抜けました。
続いて上側の枠を引き抜くため、棒を突き刺して中の土を落とし、隙間が出来たところで上側の枠も引き抜きました。
ゴボウはほぼタワーの高さほどの長さになっていて、少し土を掘れば容易に取ることが出来ます。滝野川ゴボウは1mほどの長さになりますが、収穫したゴボウは70~80センチほどありました。
ゴボウも里芋と同様、地中保存しました。里芋を埋めた場所にゴボウを並べ、上に土を掛けて盛り土の状態にして上に藁を置いています。掘り出す時は、最初にゴボウが出てくることになります。
*********** 立冬 ***********
立冬の朝、昨日の雨で大気が湿っているため朝霧が発生していました。
*********** 隼人瓜の収穫 ***********
ハヤトウリの蔓は畑の約4分の一を覆っています。これで一株なので、その草勢の強さが分かります。
9月下旬頃まで花も咲かず、従って実も生っていませんでしたが、10月に入り小さな花がいくつも咲き、実が出来始めました。
*********** 里芋の収穫 ***********
ハヤトウリの蔓がサトイモの葉に絡み、サトイモの葉が倒れて陽が当たりにくくなっていました。里芋は霜が降りる前に収穫するつもりっでした。立冬を迎え、霜が降りるのも近いだろうと思います。畑の準備の都合があるので、里芋を収穫しました。全部で6株ありましたが、大きな株になっていたのは2つほどです。
大きそうな子芋を地中に埋めて保存することにしました。親芋と小さな子芋、孫芋は、直ぐに使えるように、土が付いた状態で勝手口に置きました。
*********** ゴボウの収穫 ***********
里芋を収穫して片付けたので、ゴボウのタワーも撤収することにしました。葉を刈り取った後、上側の枠を外そうとしましたが、土が広がっていて全く動きません。下側の枠は簡単に動いたので、先に下側を外しました。漬け物桶の底を抜いた枠で上下逆さまに重ねてあるため、上側が狭く、下側が広がっていて、枠を回しながら上へ引き上げると簡単に抜けました。
続いて上側の枠を引き抜くため、棒を突き刺して中の土を落とし、隙間が出来たところで上側の枠も引き抜きました。
ゴボウはほぼタワーの高さほどの長さになっていて、少し土を掘れば容易に取ることが出来ます。滝野川ゴボウは1mほどの長さになりますが、収穫したゴボウは70~80センチほどありました。
ゴボウも里芋と同様、地中保存しました。里芋を埋めた場所にゴボウを並べ、上に土を掛けて盛り土の状態にして上に藁を置いています。掘り出す時は、最初にゴボウが出てくることになります。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント