雪が融け始めました ― 2018年01月29日 18時04分
[スノードロップ] ブログ村キーワード
*********** 畑の雪 ***********
相変わらず寒い日が続いています。今朝の気温はマイナス8℃でした。日中は風もなく、冬晴れの天気で気温は10℃近くまで上がっていました。
畑の雪も陽が当たると融けて、黒い土が見え始めています。
*********** スノードロップ ***********
昨日までほぼ一週間雪をかぶっていたスノードロップですが、雪の下でも葉が萎れたり折れたりすることなく、しっかり伸びています。
*********** 月齢12の月 ***********
先日新聞で知ったのですが、2日後の今月31日(水)に皆既月食が見られます。木曜日から天気が崩れる予報で、水曜日は晴れそうなので皆既月食を見ることが出来そうです。
国立天文台のHPによると、
部分食の始め 1月31日20時48.1分
皆既食の始め 21時51.4分
食の最大(食分) 22時29.8分(1.321)
皆既食の終わり 23時08.3分
部分食の終わり 2月1日0時11.5分
となっていました。午後9時頃から11時過ぎまでなので、観測してみようかと思っています。
ちなみに日本で見ることの出来る皆既月食は、次回は7月28日だそうです。
*********** 畑の雪 ***********
相変わらず寒い日が続いています。今朝の気温はマイナス8℃でした。日中は風もなく、冬晴れの天気で気温は10℃近くまで上がっていました。
畑の雪も陽が当たると融けて、黒い土が見え始めています。
*********** スノードロップ ***********
昨日までほぼ一週間雪をかぶっていたスノードロップですが、雪の下でも葉が萎れたり折れたりすることなく、しっかり伸びています。
*********** 月齢12の月 ***********
先日新聞で知ったのですが、2日後の今月31日(水)に皆既月食が見られます。木曜日から天気が崩れる予報で、水曜日は晴れそうなので皆既月食を見ることが出来そうです。
国立天文台のHPによると、
部分食の始め 1月31日20時48.1分
皆既食の始め 21時51.4分
食の最大(食分) 22時29.8分(1.321)
皆既食の終わり 23時08.3分
部分食の終わり 2月1日0時11.5分
となっていました。午後9時頃から11時過ぎまでなので、観測してみようかと思っています。
ちなみに日本で見ることの出来る皆既月食は、次回は7月28日だそうです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント