キャベツの整理と天地返し ― 2018年01月12日 17時56分
[キャベツ] ブログ村キーワード
*********** 今季最低気温 ***********
日本海側の各地で大雪による被害出ているようです。寒さは今日がピークで、明日以降寒さが緩むようですが、引き続き雪が降り続くのではないかと思います。これ以上雪が積もると交通が麻痺し孤立する地域が出てくるのではと心配です。
山梨は雪は降っていません。いつもに比べると気温はかなり低く、今朝の庭での気温はマイナス9℃で、この冬一番の寒さでした。
*********** 飛行機雲 ***********
寒気が流れ込んでいるときに飛行機雲をよく見かけます。
*********** 葉ボタン ***********
雨や雪が降らないので、時々、葉ボタンに水をやっています。鉢植えなので水やりをした翌日の朝には土が凍っています。
*********** キャベツの整理 ***********
9mの長さの畝にキャベツとレタスを植えています。生育が止まり大きくならないので、順次採っています。
畝の中央から採り始めたので、畝の両サイドに4,5個ずつ残っていました。日陰になっている側のキャベツとレタスを収穫して、畝の半分を片付けてしまいました。
日当たりの良い側のキャベツ4個を残し、ビニールシートで2重のトンネルにしました。
*********** 畑の天地返し ***********
キャベツとレタスを収穫した場所が空いたので、天地返しをしておきました。気温が低いですが、風がないので、スコップで掘り起こしていると体が温かくなってきます。
*********** 今季最低気温 ***********
日本海側の各地で大雪による被害出ているようです。寒さは今日がピークで、明日以降寒さが緩むようですが、引き続き雪が降り続くのではないかと思います。これ以上雪が積もると交通が麻痺し孤立する地域が出てくるのではと心配です。
山梨は雪は降っていません。いつもに比べると気温はかなり低く、今朝の庭での気温はマイナス9℃で、この冬一番の寒さでした。
*********** 飛行機雲 ***********
寒気が流れ込んでいるときに飛行機雲をよく見かけます。
*********** 葉ボタン ***********
雨や雪が降らないので、時々、葉ボタンに水をやっています。鉢植えなので水やりをした翌日の朝には土が凍っています。
*********** キャベツの整理 ***********
9mの長さの畝にキャベツとレタスを植えています。生育が止まり大きくならないので、順次採っています。
畝の中央から採り始めたので、畝の両サイドに4,5個ずつ残っていました。日陰になっている側のキャベツとレタスを収穫して、畝の半分を片付けてしまいました。
日当たりの良い側のキャベツ4個を残し、ビニールシートで2重のトンネルにしました。
*********** 畑の天地返し ***********
キャベツとレタスを収穫した場所が空いたので、天地返しをしておきました。気温が低いですが、風がないので、スコップで掘り起こしていると体が温かくなってきます。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメント
_ あつこ ― 2018-01-12 22:08
_ ykita ― 2018-01-13 17:21
あつこさん、こんばんは
私も偶々テレビを付けたら綾部だったので観ていました。京都府は南北に長く、北は日本に面しています。高校卒業まで綾部で育ちました。最近、阪神地域や遠くは関東地域からのUターン、Iターンが多く、若い人が古民家に住み着いて地域興しをやっています。
綾部は福知山盆地の中にあり、日本海からも近いので、山陰特有のドンヨリとした気候ですが、朝霧が立ち、標高数百mの小さな山に登ると雲海が見えます。市内の中心部を一級河川の由良川が流れていて鮎などの川魚が多いです。
戦後いち早く平和宣言をしたことや以前は養蚕が盛んでグンゼの創業者は綾部の出身で本社があります。
年に何回か綾部に行きますが、昔の風景が残っているのでとても懐かしいです。
私も偶々テレビを付けたら綾部だったので観ていました。京都府は南北に長く、北は日本に面しています。高校卒業まで綾部で育ちました。最近、阪神地域や遠くは関東地域からのUターン、Iターンが多く、若い人が古民家に住み着いて地域興しをやっています。
綾部は福知山盆地の中にあり、日本海からも近いので、山陰特有のドンヨリとした気候ですが、朝霧が立ち、標高数百mの小さな山に登ると雲海が見えます。市内の中心部を一級河川の由良川が流れていて鮎などの川魚が多いです。
戦後いち早く平和宣言をしたことや以前は養蚕が盛んでグンゼの創業者は綾部の出身で本社があります。
年に何回か綾部に行きますが、昔の風景が残っているのでとても懐かしいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
西田敏行の「人生の楽園」です
紅葉の山がキレイだし小川もキレイで昔話しに出てくるような風情がありました
雑木林におくどさんに使う小枝を取りに来てた所も清清しい林だったし
雲海が墨絵のように幻想的でした
人々もゆったりした感じで良い所で過ごされたのですね
とても羨ましく思ってブログに関係ないですがコメントしました