ブログ「毎日が日曜日」内の検索

寒さ避けのトンネルの手直し2018年01月07日 17時38分

[ニンジン] ブログ村キーワード

*********** 飛行機雲 ***********
 今朝、我が家の庭では気温が氷点下3℃でした。マイナス5℃になると流石に寒いと感じますが、マイナス3℃だと寒くてもそれほど厳しくはありません。
 ここ数日、飛行機雲をよく見かけます。旅客機が真上に来たところで、次の旅客機が東の山の上に続いて飛んでいます。2機の間は10キロにも満たないのではないかと思います。我が家の上空は旅客機が頻繁に通る過密状態です。
 飛行機雲が現れるのは冬が多いです。何故なのか詳しくは分かりません。
 高度1万mを飛ぶ旅客機付近の大気温度は地表に比べると、高度100m上がるごとに0.6度下がるので、50~60度低いはずです。しかし、地表の気圧に換算した温位(ポテンシャル温度)というのは、地表よりも高いです。そのため、旅客機の客室の気圧をほぼ地表の気圧に近づけるために機内の温度を24℃前後にしているそうです。
画像1(温度計)

画像2(飛行機雲)

*** 寒さ避けのトンネルの手直し ***
 キャベツとレタスの畝に掛けてあるビニールシートが破れたので掛け直すことにしました。
 ニンジンも少しだけ畑に残し小さなトンネルにしました。
画像3(キャベツ・レタスの畝)

画像4(キャベツ・レタスとニンジンのトンネル)

*********** 野菜の収穫 ***********
 ニンジンは、全部採ってしまって片付けようかと考えましたが、5,6本だけ畑に残しました。
 収穫してみると、”ベータリッチ”の方は裂根していたり、小さなものがほとんどでした。来年は”ベータリッチ”をやめて、”時なし五寸ニンジン”だけにしようかと思っています。
 キャベツ2個とレタス1個を収穫しましたが、食べられるほどの大きさでなく、握り拳ほどで小さすぎます。
画像5(収穫したニンジン)

画像6(収穫したニンジン)

画像7(収穫したキャベツとレタス)

*********** 経口補充液「OS-1」 ***********
 今月末に満92歳になる義母の食事は、誤飲を防ぐため、とろみを付けた流動食です。口から食べられるだけでも良いのではないかと思っています。昨年暮れから微熱があり、暮れに病院へ連れて行き、点滴をしてもらって、一時、平熱になりましたが、その後、再び、夕方になると微熱があるようです。水分を取らせるため、経口補水液「OS-1」を飲ませています。高齢者向けのゼリー状のものです。市内のドラッグストアで買っていましたが、店に在庫が少なく、Amazonnで注文しました。
画像8(経口補充液OS-1)

*********** 朝日新聞「折々のことば」 ***********
 今日の「折々のことば」は円周率Πの値の覚え方です。
 Π=3.14159265...は、物理を教えるときの有効数字はおおよそ3桁あれば十分でした。一時期、3.14を3で良いとなったことがありますが、不評だったようです。半径10kmの円周の長さを求めるのに2×3×10=60kmとした場合と2×3.14×10=62.8kmとした場合、その差は2.8kmあります。子どもの感覚でも2.8kmという長さの差を無視することは納得出来ないのではないでしょうか。
 円周率の数値の覚え方に国によって違いがあることは想像出来ましたが、”Can I find a trick recalling pieasily?”や”May I have a large container of coffee?”は初めて知りました。日本語だと数字の数え方に、”いち、に、さん...”の他にも”ひとつ、ふたつ、みっつ...”とか、”ひい、ふう、みい...”などがあるため語呂合わせができますが、26文字しかない英語では、”one,two,three...”だけなので語呂合わせが出来ないです。
 語呂合わせで覚えたことはありませんが、日本語の語呂合わせでは、”「産医師異国に向こう、産後厄なく、産婦みやしろに 、虫さんざん闇に鳴く頃にや( 3.1415926535897932384626433832795028)”となり、100桁まであるそうです。
画像9(朝日新聞「折々のことば」)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

_ くんぱん ― 2018-01-08 04:06

ykitaさん、おはようございます。ykitaさんの所と同じような標高で、マイナス温度もそれほど違わないで畑に出られることは良いですね。自分の所は、ホウレン草、人参を掘ると、凍った土まで付いて、実を採るのに大変です。(トンネル、手抜きですね)飛行機雲、時々、上空を通過します、何処へ行くやら?経口補水液、水分をいかに補充するか、苦労の連続ですね。母も、好きなお茶も、幾らも飲まないで、熱いお茶を要求していました。自分の手元に、毎日の血圧と三度の食事の種類、体調の記録したノートがあります、最後の所は、濡れタオルで顔拭き、目薬、少し可逆呼吸で血圧計測はエラーで最後の記録となりました。数学は、弱いです、自分は定時制の学校へ行きました、自分らの時代では、中卒では殆ど就職でした、進学する人は、一クラス、55人中10人位でした。兄弟で、自分だけです、定時制に、後は、普通の高校に通っていました、それでも、学校が好きで、4年間、無遅刻、無欠勤でした。数学の先生の言葉が今でも忘れないものが在ります、一つ覚えれば、みな解ると。(公式です)
ykitaさん、ターメリックはウコンですね?昨日、近くのスーパーで探してみましたが、見当たりませんでした、ウコンは、何年か前に栽培して、沢山、瓶詰にしています。一時期、お茶代わりに飲んでいましたが?女房にykitaさんのカレー画像を見せたら、私には出来ないとか?これはお店のカレーだと説明しました。

_ ykita ― 2018-01-08 18:35

くんぱんさん、こんばんは
 寒さで土が凍り,野菜を採るのも大変ですね。こちらでは陽が当たっている場所でも凍っています。ほうれん草は寒さで甘みが増していて美味しいでしょうね。我が家のほうれん草、未だに収穫出来ません。ほうれん草も種を蒔く時期があるようで、芽が出た頃から寒くなったので大きくならないようです。
 義母も日本茶が好きで、元気だった頃は熱いお茶に甘納豆など甘い物を好んで飲食していました。今は施設で出されるお茶にもとろみを付けてあります。お母様の食事や血圧などの記録を取っておられたのですね。くんぱんさんに最期を看取られ、幸せな一生を送られたのではないでしょうか。
 くんぱんさんが定時制に通われていた頃は、”所得倍増”を掲げた池田勇人首相の時代ですね。中卒者が金の卵と言われた時代で、東北からの集団就職が盛んな頃だったと思います。高校の進学率も低い時代で中卒で社会に出るのは当たり前だったのだと思います。働きながら定時制に通うのは肉体的にも精神的にも大変だったのではないでしょうか。ただ、学校へ行けば同じ年代の生徒がいて、昼間の厳しさから解放され疲れを感じなかったのかもしれませんね。無遅刻、無欠席で4年間を通すということは並大抵のことではありません。くんぱんさんの強い精神力に頭が下がります。
 私も定時制に勤務したことがありますが、定時制の生徒の質も変わり、ほとんどが中学の勉強について行けなかった生徒でした。四則計算も分数や小数など、小学校で習う計算が出来ない生徒が多かったです。教えようにも、最初から”俺は出来ない”と諦めていましたが、こちらが根気強く一から何度も繰り返し教えるうちに、少しずつ分かってくれるようになりました。少し分かりかけると、そこから先は湯水がわくようにドンドン進歩します。反抗的な態度を取っていた生徒達でしたが、一年も経つと、放課後、職員室にやって来たり、休日に私の下宿に遊びに来たりするようになりました。家庭が崩壊している生徒も多く、家でも学校でも信頼出来る大人がいなかったのだろうと思います。本来は心優しい生徒であるのを反抗的になって粋がることで、かろうじて自分を保っていたのだということが、定時制の生徒に接して分かりました。
 ターメリックはウコンですね。私が食べたターメリックライスはウコンで色づけする程度でウコンの香りや味は感じませんでした。私も以前ウコンを栽培したことがあります。ウコンをスライスして乾燥させ、フードプロセッサーで粉末にして瓶に詰めていました。コップに大さじ一杯ウコンを入れ、水に溶かして、毎日飲んでいましたが、ウコンの苦みが強く、次第に飲まなくなり、冷凍庫で長い間保存していました。一昨年だったと思いますが、家内が冷凍庫の中を整理するというので、取り出して再び飲み始め、瓶を空にしてしまいました。冷凍保存しておいても十分にウコンの香りや味が残っていました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック